vertical06
@vertical06.bsky.social
Japanese die-hard amphipod enthusiast, Pontogeneiidae
狼が居ない日本ではハンターが鹿などに捕食圧をかけねばならず、その状態がある部分で均衡を生み出していたのに、それを怠ったから歪んだ山野が人間に襲い掛かってきていて、その先鋒がマダニであり熊といえよう
人間がもぎ取った何かを補填してはじめて何らかの均衡が生まれる状態になってしまったモノはもう「自然」ではないし、ましてや押し返してきてるわけではないでしょ
人間がもぎ取った何かを補填してはじめて何らかの均衡が生まれる状態になってしまったモノはもう「自然」ではないし、ましてや押し返してきてるわけではないでしょ
November 3, 2025 at 8:29 AM
狼が居ない日本ではハンターが鹿などに捕食圧をかけねばならず、その状態がある部分で均衡を生み出していたのに、それを怠ったから歪んだ山野が人間に襲い掛かってきていて、その先鋒がマダニであり熊といえよう
人間がもぎ取った何かを補填してはじめて何らかの均衡が生まれる状態になってしまったモノはもう「自然」ではないし、ましてや押し返してきてるわけではないでしょ
人間がもぎ取った何かを補填してはじめて何らかの均衡が生まれる状態になってしまったモノはもう「自然」ではないし、ましてや押し返してきてるわけではないでしょ
それでも低レベルな話をふっかけてくる連中というのは、常人並みの読解力がないか、不勉強なまま突っ込んでくる準備不足な輩か、どっちかなんですわ
もちろん生物多様性の意義や外来生物のリスク評価が肚落ちするには相当な勉強が必要で、全ての人がそこまで到達できないとは思う そして同じ知識を持っても猶、心情や信念として外来種駆除に納得できない人もいるとは思う
だが、そういう状態ですらない 調べたと言ってGoogleの最上位に出てくるAI要約を読むのが関の山という、そんな情弱の皆さんから出てくる戯言にしか思えない
もちろん生物多様性の意義や外来生物のリスク評価が肚落ちするには相当な勉強が必要で、全ての人がそこまで到達できないとは思う そして同じ知識を持っても猶、心情や信念として外来種駆除に納得できない人もいるとは思う
だが、そういう状態ですらない 調べたと言ってGoogleの最上位に出てくるAI要約を読むのが関の山という、そんな情弱の皆さんから出てくる戯言にしか思えない
November 1, 2025 at 11:23 PM
それでも低レベルな話をふっかけてくる連中というのは、常人並みの読解力がないか、不勉強なまま突っ込んでくる準備不足な輩か、どっちかなんですわ
もちろん生物多様性の意義や外来生物のリスク評価が肚落ちするには相当な勉強が必要で、全ての人がそこまで到達できないとは思う そして同じ知識を持っても猶、心情や信念として外来種駆除に納得できない人もいるとは思う
だが、そういう状態ですらない 調べたと言ってGoogleの最上位に出てくるAI要約を読むのが関の山という、そんな情弱の皆さんから出てくる戯言にしか思えない
もちろん生物多様性の意義や外来生物のリスク評価が肚落ちするには相当な勉強が必要で、全ての人がそこまで到達できないとは思う そして同じ知識を持っても猶、心情や信念として外来種駆除に納得できない人もいるとは思う
だが、そういう状態ですらない 調べたと言ってGoogleの最上位に出てくるAI要約を読むのが関の山という、そんな情弱の皆さんから出てくる戯言にしか思えない
その方法がドングリ集めでないことは飽きる程指摘され続けていることだが、それを置いておいても余りあるほど、住宅街に出現するクマを「生息域が被っている」といったように理解する素振りは、現実から乖離しすぎている
果たし得ないことを声高に主張して、人的被害が出ると口先だけ残念等と述べながら個人の注意不足や人の仕組みの問題に落とし込み、また言うような結末を実現しえない的外れな方法を提示する 正気とは思えない
果たし得ないことを声高に主張して、人的被害が出ると口先だけ残念等と述べながら個人の注意不足や人の仕組みの問題に落とし込み、また言うような結末を実現しえない的外れな方法を提示する 正気とは思えない
July 12, 2025 at 12:28 PM
その方法がドングリ集めでないことは飽きる程指摘され続けていることだが、それを置いておいても余りあるほど、住宅街に出現するクマを「生息域が被っている」といったように理解する素振りは、現実から乖離しすぎている
果たし得ないことを声高に主張して、人的被害が出ると口先だけ残念等と述べながら個人の注意不足や人の仕組みの問題に落とし込み、また言うような結末を実現しえない的外れな方法を提示する 正気とは思えない
果たし得ないことを声高に主張して、人的被害が出ると口先だけ残念等と述べながら個人の注意不足や人の仕組みの問題に落とし込み、また言うような結末を実現しえない的外れな方法を提示する 正気とは思えない
近年の羆害は「クマとヒトの生活空間が被った時にどう共存するか」ではない 十年ほど前に実際にそうだった、主に野外活動におけるクマとの距離感に関する知見を更新できていないだけに見える そもそも住宅街がクマの生活空間としての要件を有しておらずクマにとって本来の生息環境として機能していないのは少し考えればわかることで、至近要因を見据えた上でその奥の遠因まで捉えた上で、場違いな出現を防ぐ部分に注力する以外にヒトができることは無い
July 12, 2025 at 12:28 PM
近年の羆害は「クマとヒトの生活空間が被った時にどう共存するか」ではない 十年ほど前に実際にそうだった、主に野外活動におけるクマとの距離感に関する知見を更新できていないだけに見える そもそも住宅街がクマの生活空間としての要件を有しておらずクマにとって本来の生息環境として機能していないのは少し考えればわかることで、至近要因を見据えた上でその奥の遠因まで捉えた上で、場違いな出現を防ぐ部分に注力する以外にヒトができることは無い
クマとヒトとの共存や棲み分けについて、知床のような限定的な場面で成立しうるというのは少し勉強すれば理解することはあまり難しくないが、それを全国遍く水平展開していくにあたって、活動域が被っている場合に発音等による警戒誘発や活動時間変更といった誰でも思いつくような方策だけを提案して済ませるその料簡は、人命も社会システムもクマの生態も、何もかも舐め腐って自分の頭の中の法則に隷従させようという傲慢さの表出にしか見えないが、仮にこれが無自覚なのであればあまりに危険 知床のような場に対する信じがたいほどの解像度の低さが露呈することへの危機感の無さも、あまりに不気味
July 12, 2025 at 12:28 PM
クマとヒトとの共存や棲み分けについて、知床のような限定的な場面で成立しうるというのは少し勉強すれば理解することはあまり難しくないが、それを全国遍く水平展開していくにあたって、活動域が被っている場合に発音等による警戒誘発や活動時間変更といった誰でも思いつくような方策だけを提案して済ませるその料簡は、人命も社会システムもクマの生態も、何もかも舐め腐って自分の頭の中の法則に隷従させようという傲慢さの表出にしか見えないが、仮にこれが無自覚なのであればあまりに危険 知床のような場に対する信じがたいほどの解像度の低さが露呈することへの危機感の無さも、あまりに不気味
本来は道楽は平等に扱われるべきところだが、悪辣カメラ小僧はなぜか「自分たちは社会の役に立っているから尊重されるべき」という謎の主張をすることがある それを仮に真とするなら、役に立たない証拠が集まったら冷遇されて仕方ない人達なんだね、という話になって、結局悪辣カメラ小僧に立つ瀬は無い
July 6, 2025 at 2:20 AM
本来は道楽は平等に扱われるべきところだが、悪辣カメラ小僧はなぜか「自分たちは社会の役に立っているから尊重されるべき」という謎の主張をすることがある それを仮に真とするなら、役に立たない証拠が集まったら冷遇されて仕方ない人達なんだね、という話になって、結局悪辣カメラ小僧に立つ瀬は無い
何もしないこと、とりわけまだ生まれていない世代に残すリソースを蹂躙することの罪悪感を消すためだけにエネルギーを使う生き方というのは、それほど人道に反していないし現状は何の法にも触れないと思われるが、あまり「賢く進化した生物の振舞い」には見えないので、
少なくとも「化石燃料の燃焼で生じるCO2は人為的なそれより少ない」とか「産業革命前後で平均気温の挙動は変わらない」みたいな比較的低級なやつを嗅ぎ分ける程度の注意力は持つべきと思う
少なくとも「化石燃料の燃焼で生じるCO2は人為的なそれより少ない」とか「産業革命前後で平均気温の挙動は変わらない」みたいな比較的低級なやつを嗅ぎ分ける程度の注意力は持つべきと思う
June 14, 2025 at 12:45 PM
何もしないこと、とりわけまだ生まれていない世代に残すリソースを蹂躙することの罪悪感を消すためだけにエネルギーを使う生き方というのは、それほど人道に反していないし現状は何の法にも触れないと思われるが、あまり「賢く進化した生物の振舞い」には見えないので、
少なくとも「化石燃料の燃焼で生じるCO2は人為的なそれより少ない」とか「産業革命前後で平均気温の挙動は変わらない」みたいな比較的低級なやつを嗅ぎ分ける程度の注意力は持つべきと思う
少なくとも「化石燃料の燃焼で生じるCO2は人為的なそれより少ない」とか「産業革命前後で平均気温の挙動は変わらない」みたいな比較的低級なやつを嗅ぎ分ける程度の注意力は持つべきと思う
並みの注意で甘んじているところを見るにYoutuberは総じてリテラシーが低い、といったことを言うと、だいたい「ちゃんとやってる人を知らない無知」「属性として攻撃することしかできない無能」というテンプレの正義の鉄槌が飛んでくる
「YouTubeのスキーム上、並み以上の注意をしないと正確性は担保できない」という前提に無自覚なレベルが大半という事実を知らなかった私の認識の甘さはそれはそう
「YouTubeのスキーム上、並み以上の注意をしないと正確性は担保できない」という前提に無自覚なレベルが大半という事実を知らなかった私の認識の甘さはそれはそう
May 6, 2025 at 6:53 AM
並みの注意で甘んじているところを見るにYoutuberは総じてリテラシーが低い、といったことを言うと、だいたい「ちゃんとやってる人を知らない無知」「属性として攻撃することしかできない無能」というテンプレの正義の鉄槌が飛んでくる
「YouTubeのスキーム上、並み以上の注意をしないと正確性は担保できない」という前提に無自覚なレベルが大半という事実を知らなかった私の認識の甘さはそれはそう
「YouTubeのスキーム上、並み以上の注意をしないと正確性は担保できない」という前提に無自覚なレベルが大半という事実を知らなかった私の認識の甘さはそれはそう