渡辺 朋『おきにいりのしろいドレスをきてレストランにいきました』絵本
banner
v0u0.bsky.social
渡辺 朋『おきにいりのしろいドレスをきてレストランにいきました』絵本
@v0u0.bsky.social
絵本テキスト大賞受賞作『おきにいりのしろいドレスをきてレストランにいきました』絵/高畠那生〈童心社〉が✨第29回日本絵本賞受賞!✨
✨本日2025.11.6発売!!✨

『まてまて、ごめん。』
#渡辺朋:作/#早川世詩男:絵〈#童心社

「そう来るか!?」の連続です。
ナンセンス✖️エンタメでありながら、心を描いています。きみの心にも届け!

リツイートしてくれると嬉しいです🍀

#まてまてごめん
#絵本
November 6, 2025 at 5:16 AM
あれ?マークちょっと変わりました?よね?気のせい?
October 29, 2025 at 9:51 AM
見本、届きました!
早川世詩男さんの、まずは色が美しい。構図が楽しい。私が文で書いたキャラが生き生きと動いています。完成本を見て改めて感激しています!
本文にも驚くシーンがいっぱい。
お楽しみに!!!

『まてまて、ごめん。』
#渡辺朋:作/#早川世詩男:絵〈#童心社

#まてまてごめん
October 27, 2025 at 7:42 AM
情報解禁しました!

まてまて、ごめん。
作:#渡辺朋/絵:#早川世詩男
【#童心社】

2025年11月発売予定!(予約受付中)

目印は大きな「ごめん。」と早川ブルーです!✨✨

チェケラ!!

#まてまてごめん
September 8, 2025 at 3:49 AM
こちらはベトナムで買ったもの。こちらも丁寧に作られている。
私にはぴちぴちだったので、あまり着れずに…。
ベトナム、バリ、トルコ等への女子旅、流行ってましたよね〜
(私たちはホーチミンでは安宿泊で、ベトナム戦争証跡博物館やクチトンネルツアーなど女子っぽくなかったけど)
August 12, 2025 at 7:26 AM
さぁ!15回目の引越しです!
今度こそ、コツコツ準備するぞ〜
ということで断捨離。
まずは…

20代の時に北京で作ったオーダーメイドのチャイナドレス。生地を選ぶ時のお店のおばちゃんとの言葉じゃないやり取りが楽しかったなぁ。細かい所は手縫いで丁寧に作られていて惜しいけど、もう着られる人いないから、さようなら…

と言いながら、スカートの生地がまだまだ綺麗で、それだけとっておこう。ばあちゃんが生きていたら、カバンでも作ってもらうんだけどな。
August 12, 2025 at 7:24 AM
代わりに、立派な階段と、当時「おすとあく」と書かないと開け方がわからなかったらしいドアを。
June 8, 2025 at 4:06 AM
童話サークルの遠足で、上野の国際子ども図書館へ。
児童書ギャラリーでは、明治から現代までの児童書・絵本の代表作が。昔の人もオシャレな絵を描くよね。『正チャンの冒険』の色使いとか、シルエットだけの場面とか素敵だった。現代コーナーには知っている方々の本が!✨✨
児童書研究資料室には私の絵本『おきにいりのしろいドレスをきてレストランにいきました』が目立つ所(受賞コーナー)にあって感激でした!!残念ながら室内は撮影禁止。
June 8, 2025 at 4:05 AM
✨本日より申込スタート!✨

きいてみよう!つくってみよう!
みんなでいっしょに「ががががーん!」

6月29日(日)14:00〜16:00
国分寺市本多公民館

『#おきにいりのしろいドレスをきてレストランにいきました』(#童心社)を中心に、創作の裏話やワークショップを行います。
ご興味のある方は、ぜひ!!
June 3, 2025 at 5:53 AM
昨日は、タイに暮らしてる日本の方から、タイのお話を聞くイベントへ。タイのお茶、カップ麺、お菓子をいただきながら。久しぶりにタイ料理屋さんに行きたくなりました。
May 26, 2025 at 7:52 AM
半分お付き合いで聞きにいったのですが、すごく良かったです!
図書館は地域の様々な課題を解決する拠点になれる、可能性にあふれた施設だと思いました。
確かに新しくて大きくてオシャレな図書館はうらやましい。でも、そうじゃなくてもやれることはあるんじゃないかな。市民もですが。

講師の方が紹介してくれた図書館。

伊万里市民図書館
舟橋村立図書館
指宿市立図書館
武蔵野プレイス
ぎふメディアコスモス
須賀川市民交流センター
海士町中央図書館
紫波町オガールプロジェクト
県立長野図書館
石川県立図書館
May 25, 2025 at 12:34 PM
#文学フリマで買った本

句集作りの参考にしたいと句集目当てで行ったので(短歌をやられている方が圧倒的に多かった。短歌、人気ですね)
あとは応援の気持ちで勝った本と、「日本児童文学」の少年詩特集
May 12, 2025 at 6:17 AM
昨日は、光丘真理先生が脚本を担当されたオペレッタ『ぼくらの武蔵国分寺〜1200年前にタイムスリップ!〜』を観劇。子どもたちが誇りを持って生き生きと演じる姿に感動しました。
その後、オペレッタの舞台となった武蔵国分寺跡巡りへ。「へー、こんな所があったのー」と知らない場所だらけ。鎌倉まで繋がる道も信じられないけど、奈良まで通じる道、って、どういうことよ!
私の記憶が新しいうちに家族にも案内したい。
April 6, 2025 at 12:42 AM
本日、学んだ英語
February 6, 2025 at 3:24 AM
2024年
「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策」(COCOLOプラン)
February 3, 2025 at 5:26 AM
2017年
「教育機会確保法」施行
不登校児童が教育の機会を失わないことを目的とした法律
February 3, 2025 at 5:21 AM
こどものとも
『はいくどうぶつえん』
おおぎやなぎちか/文
サトウマサノリ/絵

ナンセーンス!
愉快です!豪快です!

俳句はやはり「あそび」なのだな。耳で聞いても、声に出しても、心地よくテンションが上がるのだ。
シンプルさも味方して、子どもたち、何度読んでもきっと楽しい!!
超オススメ🐘
January 31, 2025 at 9:10 AM
最終日、行ってきました!
ミニ旅行!
January 13, 2025 at 9:46 AM
東京駅まで行くので、グリーン車に乗ってみる。旅気分。快晴。
January 13, 2025 at 6:12 AM
で、キムチはねぇ、長野のお友達のお母さんが作ったキムチを超えることはない!
今年も送ってくれました!
今年からは次世代が引き継いで作ったものです。ニンニクの香りがすごいのですが、だからこそ美味しい!
キムチ作りは漬物の中でも手間がかかって大変なんだそう。毎年ありがたいことです。
January 9, 2025 at 10:46 PM
#Shrink 精神科医ヨワイ
中村倫也主演NHKのドラマがとても良かったですよね。
原作コミックで取り上げられているのは、パニック障害、微笑みうつ、大人の発達障害、双極性障害、摂食障害、PTSD、パーソナリティ障害、アルコール依存症、産後うつ、精神障害者雇用、新型コロナウイルスと心、解離性障害、アンガーマネジメント。
まずとても勉強になる。福島県相馬市で被災したPTSDの男性の回とアルコール依存症の回は、特に胸に迫る。産後うつの回は「これ、自分のこと?」と思うママ多いのでは。新型コロナウイルスの回も多くの人が共感する内容。
もっと気軽に精神科へ、と。ヨワイ先生みたいな先生がいたらいいだけどな
January 5, 2025 at 11:47 PM
そういえば、今年のたなくじはこちらでした。
隔月で頑張ります!
January 5, 2025 at 8:42 AM
2025年新しい年がはじまりました
世界中の子どもたちが幸せになりますように
今年もよろしくお願い致します
January 1, 2025 at 7:26 AM
そういえば、今年の娘サンタからのプレゼントは『わたしのワンピース』のハンカチでした。私から娘へはヨシタケシンスケさんの絵本『あつかったらぬげばいい』(クリスマス限定カバー)でした。
December 28, 2024 at 10:07 PM
ソウル旅行記17
〈全体の感想〉
娘世代にとって、韓国は、アイドル・メイク・ファッション・スイーツなど、ブームの最先端、という感じ。今回、初めて行ってみて、その最先端のイメージとは違ったみたい。六本木や渋谷と比べて…かもしれないし、若者の街やオフィス街に行ってみたらまた違うのかもしれません。
私は、韓国の人は背が高く背筋がいい印象。あと、日本と比べて、まだ手作業が残っている感じがしました。街の中に胸を強調したアニメキャラやセクシーな画像がないのはやはり心地がいい。
韓国の人から、東京の街ってどう見えるのかな、とか考えて。よく言えば多様性?自由?、悪く言えばカオス?幼稚?、さて、どうでしょう?
December 28, 2024 at 9:35 PM