心療内科で処方される薬の危険性を知らず長い期間飲み続けてしまい、また、医師がコロコロ薬を変えたりいきなり断薬をした事で、薬剤性のうつ病になってしまいました💦
元々自営業なのですが、今はあまり仕事が出来ず悩む日々です…👉🏻👈🏻💦
スマホゲームやYouTubeを見ている時間が長いです😵💫🌀´-
一体どうしたら良いのだろう、、、
もう5年半も耐え続けている。
一体どうしたら良いのだろう、、、
もう5年半も耐え続けている。
なんて言っても、「そうですよね。」と反応する人は10%もいないんだろうなぁ。
まだまだ、日本国内の大半の方々は、何か病気をしたら病院に行けば良いと思っている。これは洗脳だよな、、、
例えば、熱が出るという事は、体が頑張って菌を退治しようとしている反応で、安易に解熱剤を飲まない方が回復が早いようだが、これを知らない人も相当数いるのだろう。
製薬会社の儲けの為に様々な方法で日本国民が洗脳されてしまった現代、、、
なんて言っても、「そうですよね。」と反応する人は10%もいないんだろうなぁ。
まだまだ、日本国内の大半の方々は、何か病気をしたら病院に行けば良いと思っている。これは洗脳だよな、、、
例えば、熱が出るという事は、体が頑張って菌を退治しようとしている反応で、安易に解熱剤を飲まない方が回復が早いようだが、これを知らない人も相当数いるのだろう。
製薬会社の儲けの為に様々な方法で日本国民が洗脳されてしまった現代、、、
youtu.be/m22Cbwc0UDY?...
youtu.be/m22Cbwc0UDY?...
以下、記事の一部分
----------
躁うつ病の増加は、抗うつ薬の副作用なのではないか?と考え始めました。また、うつ病の人たちは、「未熟で自己中心的ですぐ状況に反応してしまう傾向がある」とされているけれど、これは病気そのものの特性ではなく、薬の影響ではないかと思い始めたのです。このため、まず気分障害の人、うつ病、躁うつ病の人に対して薬を見直す必要性を感じました。
----------
薬を飲んでいた頃は、本当に自己中心的になっていた。薬は本当に怖い。
note.com/tokio_tsukiz...
以下、記事の一部分
----------
躁うつ病の増加は、抗うつ薬の副作用なのではないか?と考え始めました。また、うつ病の人たちは、「未熟で自己中心的ですぐ状況に反応してしまう傾向がある」とされているけれど、これは病気そのものの特性ではなく、薬の影響ではないかと思い始めたのです。このため、まず気分障害の人、うつ病、躁うつ病の人に対して薬を見直す必要性を感じました。
----------
薬を飲んでいた頃は、本当に自己中心的になっていた。薬は本当に怖い。
note.com/tokio_tsukiz...
心療内科で処方される抗不安薬や抗うつ薬を飲み始めてから、性格がかわり変わったと思っていたら、それが薬のせいだったという、、、
あまりにも辛い。
true-health2.com/archives/227
心療内科で処方される抗不安薬や抗うつ薬を飲み始めてから、性格がかわり変わったと思っていたら、それが薬のせいだったという、、、
あまりにも辛い。
true-health2.com/archives/227