ふじたま
tockri.bsky.social
ふじたま
@tockri.bsky.social
Stupid programmer award

関数型プログラミングとアジャイルとデザインと美味しいものに興味があります。

# こわくない関数型プログラミング
https://zenn.dev/tockri/books/dcaf6c55e64448
関数型プログラミングにまだ親しんでいない人向けに、明日からのプログラミングにすぐ役に立つ考え方をできるだけわかりやすく伝えます。
Nuxt初めて使うけど、Cursor使って、自分でコード書かずにBacklog にOAuth2認証してログイン済みになるとこまで作れた。いいぞ。
March 15, 2025 at 8:10 AM
深夜まで頭ひねって難しいプログラム作っては試ししてた時は確かにお金もらいながら短期間でスキルアップできてたとは思う。今は帰宅してから機密持ち出しに当たらない範囲で似た問題を作って解いてる。
若手社員がガチ偉い人に「先輩たちは残業して今の実力まで鍛えられたので焦燥感がある」と言ったら「あんな残業、ひとときの一体感だぞ」と真顔で返されてた
残業ってその場しのぎの苦労なケースも多いからなあ…
htn.to
February 16, 2025 at 2:00 PM
すしカルマ先生、作品外でも作者におとしめられ続けててかわいそう(もっと下さい)
里見U先生による「怪奇! すしカルマ(33)はふつうに平成女児チョコをDKにわたすぞ!!」がなんかかわいい
じわっと来るね、なにかがね。
htn.to
February 16, 2025 at 12:28 AM
懐かしいな。僕もよく午前3時とかに座ったまま寝てた。
気絶しそうなほど疲れていたので夫に生後1ヶ月の息子の面倒を見てもらったらかなり格闘していた「文才ありすぎ」
笑ってしまいましたが本当に育児お疲れ様です...!
htn.to
February 7, 2025 at 10:59 AM
おおっ!と思ったらやっぱり「エネルギー密度の向上が課題」だった。だよねえええ↓↓。リチウムは発火の危険性があるくらいエネルギー密度が高いから便利なんだよね。
安価で長寿命なアルミニウムイオン電池の安定化に成功したと研究チームが発表
北京の研究者のチームが、アルミニウムイオン電池の安定化に成功したと発表しました。リチウムイオン電池よりも優れた代替品として、アルミニウムを用いた電池を開発できる可能性が期待されています。
htn.to
February 7, 2025 at 10:46 AM
それはそうねー。あとはできるエンジニアを「社内で育てる」のか「外から持ってくる」のかの選択で、採用競争力が高い会社なら「持ってくる」し、そうでなきゃ「育てる」しかないよね。
"仕事のできるエンジニアしかいらない"という怖い世界|福原たまねぎ
ぼくはAmazonのシアトル本社でセールの機能を開発している。Amazonでお買い物をしていると「30%引き」や「20%オフ」のようなディスカウントを発見して喜んでくださっている方もいると思うけれど、あのディスカウントを提供する仕組み自体が一つの大きなプロダクト(システムと言ってもいいかな)になっている。そしてそれを支えるためにシアトル、バンクーバー、ベルリン、バンガールにまたがるグローバルなチー...
htn.to
January 31, 2025 at 8:59 AM
「小説家になろう」のHTML構成がゴソっと変わったので「縦書きになろう」を更新して元通り使えるようにしました。意外といっぱい変わってて、何度もアップし直したからマイナーバージョンが3つも進んでしまった。
chromewebstore.google.com/detail/eaokp...
January 30, 2025 at 2:31 PM
それではお聴きください、2009年、初音ミクで「レンコンに穴をあけるお仕事の歌」 www.nicovideo.jp/watch/sm7020...
初音ミクオリジナル「レンコンに穴をあけるお仕事の歌」
初音ミクオリジナル「レンコンに穴をあけるお仕事の歌」 [音楽・サウンド] シャキシャキとしたおいしい食感のレンコンが、歌になりました。10周年記念コメントありがとうござ...
www.nicovideo.jp
January 30, 2025 at 10:53 AM
30秒とかの広告が挟まるのはいいのよ。広告を挟もうとしてグルグル表示で1分止まったままとか、広告が終わってから「☓」ボタンが小さくて押せないとか、広告を挟もうとして落ちるとか、そういうのは嫌なのよ。
January 28, 2025 at 6:44 AM
歌詞が司先生視点で二人の関係を描いてるのバッチリすぎる。あとジャケ絵うまー。
BOW AND ARROW
Provided to YouTube by Sony Music Labels Inc.BOW AND ARROW · Kenshi YonezuBOW AND ARROW℗ 2025 Sony Music Labels Inc.Released on: 2025-01-27Mixing Engineer, ...
htn.to
January 27, 2025 at 10:44 PM
共通テストの情報、やってみた。全部できたので、ケアレスミス無ければ時間内に満点取れそうだった。よかった
January 20, 2025 at 2:19 PM
ネオンサインって高校生見たことないし、放電は授業でやったとして物理だし、放電発光を習ったとして「ネオンサインは気体ネオン中で…」ってたぶん例示されない(見たことないので)だろうからこれ難問かもね
共テ化学、古文が登場し受験生が阿鼻叫喚する「清少納言、受験生煽りすぎだろ」
私立文系だったので全く分かりません!!!
htn.to
January 20, 2025 at 4:15 AM
いろんな映画でめちゃくちゃ広まってたよ!
日本でゾンビが広がらない理由はなんだろう?「高温多湿で腐るから」「火葬するから」「ドアが外開きだから」さまざまな答えが集まる
「ドアが外開き」は考えたことなかった
htn.to
January 19, 2025 at 7:58 AM
そこにつなげるの!?渋滞がひどくて天草観光に行く気持ちが下がるのって上天草から向こうなのに、その手前に入口増やしたらもう天草の教会とかイルカとか海中公園とか行けないじゃん。
「赤字確実」「TSMCの無駄遣い」 熊本県の架橋構想「八代・天草シーライン」は県の「南北格差」を解消できるか? 事業費なんと800億円という現実 | Merkmal(メルクマール)
九州フィナンシャルグループが発表したTSMCの進出による熊本県経済効果は、10年間で11兆2000億円規模に達するとされ、県南地域の振興策として「八代・天草シーライン」構想が進行中。八代市と天草諸島を結ぶ約8.8kmの架橋が、南北格差の解消と観光・経済活性化に期待されている。
htn.to
January 19, 2025 at 7:42 AM
あれはAndroidのせいで国産メーカーのせい、も多少あるかもしれないけど、悪いのはGoogle様なんや。repaintでレイアウト全計算し直しとか、scrollはわざわざ描画し直しとか、作りがひどかったんや。
iPhoneが爆発的に日本でウケた理由は2011~2016年のAndroid端末がポンコツばっかだったからではないか?「本当に酷かった…」「iPhoneが安かったしな」
この時期にiPhoneに変えたらヌルサクで驚いた覚えが
htn.to
January 16, 2025 at 5:42 AM
そういう状況に直面したら躊躇わずに服を脱がせようと思うけど、現実にタートルネック着た人が倒れてる場合に揺らさないように脱がせるの難しいよね。切れればいいけどハサミとか持ち歩いてないし
【やってみた】服を着たままAEDの電極パッドは貼れるのか?|AED MEDIA
目次 AEDの使用率を妨げるものとは? 【実験】服を着たままで使えるか? まとめ 1.AEDの使用を妨げるものとは? 日本国内にAED(自動対外式除細動器)が登場して早20年。 その設置台数は右肩上がりで伸び続けている一方、 実際の使用率は爆発的に向上しているとは言い難い現実もあります。 そもそもAEDは、「人の命を救うもの」なのだから【使われて当然】と思う人もいるかも...
htn.to
January 15, 2025 at 5:36 AM