瀧波ユカリ
banner
takinamiyukari.bsky.social
瀧波ユカリ
@takinamiyukari.bsky.social
こんにちは、パワースポットです
Pinned
いろんな人と話して付き合って、それぞれの痛みとか難しさとかを共有して、どうすれば今よりもうちょっといい感じになるかな?って考え続けたい。どうしたらいいかわからないね、まだ答えは見えないね、世の中が変わらないから難しいね、だけど諦めはしないから引き続きお付き合いよろしくねって。
中国地方の講演から帰ってきて、ネームやって原稿、その途中で体調崩したり大学の先輩のお通夜に参列するなどしつつ原稿しあげて、の3週間だった。やっと少し休める……😭😭😭(でもこまごまとした仕事はある……)
子育ての大変さはだいぶ落ち着いたし、寝れないほど忙しいわけじゃないけど、仕事と寝る以外のことがあまりできない生活はよくない。みんなはライフワークバランスどうしてるの?
November 9, 2025 at 11:46 PM
仕事の目処がついて布団の中で焼き芋食ってます
November 9, 2025 at 1:33 PM
葬儀に向かう途中でコートの裾のしつけ糸がついたままなことに気付き、すぐそばにあったお花屋さんにハサミを借りて難局を乗り切った。黒装束でハサミを借りたがる女、怖かったかもしれない。ありがとうね…
November 8, 2025 at 3:40 PM
ちいさな多肉植物を窓辺に置きたくて、Amazonで800円の鉢植えをふたつポチッたの。

で、届いたのよ。

1枚目を見てください。
よくある、卓上向けの多肉植物ですよね。

2枚目を見てください。
比較物を置きました。

お気付きでしょうか。

そうです、
すごく立派なんです。

こんなの800円(+送料)で売ってくれていいんですか!??

卓上におさまらず、
ベランダ行きになりましたが…

右の子はまだ在庫あります。
親切な農園から届きます。
amzn.to/47sc2eG
November 6, 2025 at 2:57 AM
50年以上前にアルバカーキにあったBell Trading Postという工房のシルバーリングを買ったよ。イカみたいで可愛いね。
November 5, 2025 at 11:16 AM
Lobsterr letterで紹介されていた記事、面白い。読書が衰退し、人類のリテラシーが「識字率の普及以前」に回帰するという話。納得だし怖い。もうだめ。だけど、だから本読もう。読書は抵抗。

・一般人をスマホ漬けにする「知識の盗難」が進行

・注目や怒りを利用し収益化→ビックテックによる「無知の推進」

jmarriott.substack.com/p/the-dawn-o...
(英語)
November 4, 2025 at 8:41 AM
久しぶりに変な指輪落札しちゃった
November 3, 2025 at 4:56 PM
10年くらい前に心が疲れて発作的にTOUJOURSの5万もするツイードのベストを買い、ほとんど使わずしまいこんでたんだけど、部屋で着てみたらめちゃくちゃあったかくてもう脱げない。
November 3, 2025 at 3:22 PM
スクロールでは救われない。民藝せよ
November 3, 2025 at 11:56 AM
風で植木鉢が倒れ、家に入れたら手を引っ掛けて倒し、ほんとゴメン
November 3, 2025 at 9:34 AM
Reposted by 瀧波ユカリ
「私たちは無痛恋愛がしたい」を頭から読んでいる。本当に全ての男が読むべきバイブルだけど、読むのは女性がほとんどなんだろうなぁ。世の中の若い女性は彼氏ができたら、もしくは男友達にまずこれを読ませて踏み絵として欲しい
October 31, 2025 at 5:26 PM
体がガチガチすぎて大変なのできのうロミロミ受けてきた。すごくよかった。整体とかじゃなくて丁寧に揉まれたいんだよ!って時にすごくおすすめ。
November 3, 2025 at 3:45 AM
1990年あたりに父親が地元新聞に書いたコラム。隔世の感がありますな。
November 2, 2025 at 3:33 AM
こうなった時にできることは、まず一般市民にとっては正気で生き延びること。まわりから正気が奪われていくので、正気でいること自体が抵抗。そしてめちゃめちゃな不正が暴かれることでしかこの流れを止めることはできないので、その方面の職業人はがんばってほしい。私はみんなの正気を支えるぞ。
November 2, 2025 at 1:57 AM
もう世論操作に金をぶっ込める力と見境のなさがある側の勝ち確の世界。
November 2, 2025 at 1:46 AM
高市さんはベタベタさわるのもさわらせるのも、意図してやってる。それが「さすが!」「コミュ力すごい」と評価されるとわかっているから。(=そのようなコメントが溢れるシステムの存在を認識している)

「ネタになる絵を撮らせる」

目的でやっている。確実に高評価になるんだから、大袈裟にやればやるほどいい。
November 2, 2025 at 1:41 AM
中高生の間でも高市さんは好印象らしい。そしてやはり動画の影響がすごいらしい。石破さんをdisる動画もたくさん見て、やっと変わって良かったと思っているよう。
November 2, 2025 at 1:36 AM
また日本のテレビドラマが同じセリフを何度も絶叫している。わかった!!わかったから!!
November 1, 2025 at 1:17 PM
こ、こわいこといってごめんね…
November 1, 2025 at 1:16 PM
かなりの長期政権になる気がしてきた。
November 1, 2025 at 1:15 PM
なんかわかってきた(気がする)んだけど、高市さんは政治家の振る舞いのタイプとしてはトランプなんだと思う。というか、トランプから学んでいる。「ありえない」はずの振る舞いをエンタメ的に見せて、多数の支持という形で「あり」にしていく。
November 1, 2025 at 12:51 PM
これがXでは大絶賛(ばかり目に入るくらい大量)、「ボリッチさんも嬉しそう」ってされてる側の反応がいいからいいんだよ、という感じで、えーとどこからセクハラ研修すればいい?
November 1, 2025 at 12:48 PM
Reposted by 瀧波ユカリ
国際的な(親睦と示威を同時に多方向にこなす)政治の表舞台において国家の代表者たちの振る舞いの最適解が大衆的な目線に寄せて変容していくことはアンコントローラブルであり、そうしたカルチャーが移り変われば「公人こうあれかし」という理想・理念も古くなり得る。良し悪しは置くとして大転換期。
November 1, 2025 at 9:29 AM