武倉 和士
banner
takekula.bsky.social
武倉 和士
@takekula.bsky.social
福岡生まれの福岡育ち
福岡在住の佐賀県民
ようこそ、、、

あ、でもスマホゲームは手を出さないほうがいいかもです
年間でも課金は1万円までとしっかりと意思をもってても
ストーリが半端じゃなく長くて、時間を奪われますw
September 21, 2025 at 1:17 PM
日が落ちて、涼しくもなってきました
まぁ、人によっては寒いのが嫌な人もいるでしょうがw
September 15, 2025 at 11:21 AM
運動ですねぇ、やっぱり
筋力が衰えて、体力が無くなると、気力も減るような気がします
それに加齢が追加されると更に、、、
元から活力や想像力が凄い人たちは、加齢に負けずに作品を作り続けてあるようですが
結構多くの作家の方々は、定期的にジムや散歩なんかに行ってあるみたいです(で、散歩のついでに人間観察してSNSに投稿したり)

それでも鬱になったり、なんだかんだで連載が止まってる作品も多いですが
健康管理は大事ですw
September 8, 2025 at 12:56 PM
じっさい、微妙に減ってるような、、、
結局ツイッターに戻ってるのかなぁ
てか両方使ってて、あっちで対応してるからこっちはいいか、的な?
September 8, 2025 at 12:45 PM
UFOを食パンに挟んで焼きそばパンとか
セブンの冷凍コロッケを挟んでコロッケパンとか、、、w
August 30, 2025 at 2:41 AM
通りすがりに、、、
心に深くしみ込まれるから良いのではないかとも思える
自分達が子供のころは、アニメも漫画も童話も
結構残酷な描写や、悲惨な物語の終わり方も多かった
そんな事から目をそらさせるから、精神的に弱い大人になるんだろうし

空調の利いた部屋で、心身にストレスを与えない環境で育て
社会の厳しさを知って部屋に引き籠る子供も増えてるのに
さらにストレスから遠ざける環境を作るのか?
August 6, 2025 at 10:30 AM
通りすがりに、、、
結構昔アメリカで発表された研究で、トラックの運転手が片方だけ太陽光を受け続けた結果、左半分だけ急激に老化した話し
karapaia.com/archives/521...
左側だけ太陽光を28年間浴び続けたトラック運転手、顔の左右で老化に大きな差が(米研究) | カラパイア
上のサムネイル画像は68歳アメリカ人男性である。顔の左右に大きな違いがあるのがわかるかと思う。顔の左側(画像右)に、皮膚のしわや角質化が密集しているのだ…
karapaia.com
July 28, 2025 at 9:10 AM
体重が少し重めだと
朝より夜が、2キロほど軽くなりますし、、、
(多分寝てる間に2キロ太るw)
July 25, 2025 at 9:25 AM
福岡限定 桜ひよ子みたいなw
July 24, 2025 at 4:06 AM
自分が知ってる範囲での勝手に受けてるイメージですが、商業誌で活動している方々も
色々と模索して形を完成させては作り変えて、変え続けて、何とか商売に繋げているのでしょうが
その繋げる事をできるのが、プロなのでしょうね
つくしさんのメイドインアビスなんて、商業誌で描くと締め切りに追われて、それが嫌だから、話しが完成してからネットで発表するスタイルですけど
それでも漫画家として生活ができるのだから、凄いですよ
July 20, 2025 at 1:25 PM
物語の作り方、進め方、表現の仕方なんかをゼロから作り上げる能力、、、
ほとんど周囲を頼らず自分の作品を作り続けた天才=手塚治虫(作品タイトルだけで400以上)
色んな知識を取り込んで何とか作品を作り上げる努力家=広江礼威(ブラックラグーン)
自分の表現を形にしようとすると圧倒的に時間が足りないと嘆く苦労人=竿尾悟(ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えりコミカライズ担当)
自分のやりたい事をやりたいようにやってる自由人=つくしあき(メイドインアビス)
July 20, 2025 at 1:25 PM
可愛いく見られたい
ではなく
美味しそうに見られたい
から?
July 17, 2025 at 3:59 AM
頭の先から 尻尾のギリギリまで
バッチリ詰まっているのさ 秘密が

(名探偵ホームズ 冒険のアリバイ より)
July 3, 2025 at 4:14 AM
それとテレビで放送される怪談や怪奇現象は、作り話しや、作り物であることを確認して放送しているそうです
なぜならその放送を見て呪われただの、体調を崩した等の苦情を否定して、責任追及を逃れるためらしいです
あくまでもバラエティー番組という事で

もうじき夏ですし、怪談話しでも書かれてみてはどうです? w
June 23, 2025 at 12:22 PM
自分で体験して謎の現象に怯えることは仕方がないですが
冷静にその現象を考えたり、調べたりすると
「あ、これが原因か」と想像できたり、解决しましたし
夜の山の斜面の木の上を人影が横切って、コレは怪奇現象だろうその夜はドキドキしてましたが
後日の昼に気付いたのは、斜面の上の住宅地から、下の駅へ向うための鉄骨造りの階段があって、ちょうどその折り返し部分で人の上半身が、木の上を横切るんですよw

唯一理解不能な怪奇現象にも遭遇しましたが、だからといって自分の生活に何か不都合が起こったりもないですし
病は気からとも言いますし、あまり考えすぎてもそれがストレスになりますよ
June 23, 2025 at 12:22 PM
その恐怖(話し)は本物でしょうか?
誰かの作り話しに怯えれば、幽霊と言うキャラ(システム?)の勝ちで、その存在感を増せる
人に伝わり広まれば、作り話しだったはずの恐怖が本物になるかもしれない
ネットので掲示板で生まれて、映画にもなったきさらぎ駅みたいに
偽物も本物になれるけど、それはごく一部
10年に一度現れるか
忘れてしまえば偽物は偽物のまま消えてしまう
本物には成れない、誰かの作り話しに不用意に怯える事もないでしょう

そしてもし、本当に幽霊が存在するなら
世界はもっと平和なはずです
殺人犯は悪夢にうなされ、戦場跡地は大怨霊際
もっと神の存在を身近に感じられるはずですが、まだ見えません
June 21, 2025 at 8:44 PM
幽霊も似たようなもので
闇を恐れて小さな物音に怯え、悪い想像をして
人々の間で想像が膨らみ、恐怖が増して
一部の恐怖は娯楽として広まりながら、恐怖の種類(ゾンビや貞子、きさらぎ駅等)を増やして
その恐怖を利用して、霊感商法や人を怖がらせて楽しむ愉快犯も増えて、、、
恐怖って、身近で小さな子供でも想像して作り出せてしまう、極小の物語でもあると思うんですよね
だからこそ簡単に増えて、何が本当か判らなくなる
最近のCG作られたUFOや、それこそ幽霊映像も
June 21, 2025 at 8:44 PM
幽霊の存在も考え方で変わると思います
神が存在すれば、幽霊が存在しても不思議ではないでしょうから
昔は心霊スポットとか探索しましたけど
結局見当たりませんでしたw

自分なりの解釈で、神も幽霊も物語の想像の一部と仮定してます
物語と作ってると稀にキャラが、自分の想定外のセリフを言ったり、話しそのものをひっくり返すような行動をとったりした事ありませんか?
漫画の神が降りてきたとか言う人もいますが
宗教家にとっては実際に神と言うキャラが降りてきて、神に語り掛けられた、とかになるのでしょう
June 21, 2025 at 8:44 PM
10時30分の段階では、スマホのブラウザ版、PCのブラウザ版では異常なしです
June 15, 2025 at 1:23 AM
兜より柏もちw
May 31, 2025 at 1:26 PM
タカアシグモ「私が処分しましょう!」

何だかそれもやだなぁw
May 29, 2025 at 1:52 AM
佐川は元から悪かったですが、クロネコも段々質が、、、
人は減るのに荷物は増える
荷物の仕分けを外国人のバイトがやってて、頻繁に配送先を間違えて配達員の負担が増えて
それが原因で残業が増えるのに給料が減るとか、悲惨な状況らしいです、、、

だからといって物損を許す気は無いですけど
May 22, 2025 at 7:48 AM
群玉千(ばら)城、東京圏民
って先輩が言ってたのを思い出したw
イニDの影響かな?
May 22, 2025 at 12:27 AM