Jimi♪
banner
takahirojimi.bsky.social
Jimi♪
@takahirojimi.bsky.social
日夜楽しくギター弾いております
バンドやってます。(大阪中心、東京,名古屋等)
作・編曲、楽曲提供、プロデュース、MIX、レコーディングの手伝い、エフェクター制作、諸々やっております
仕事は@付きでフォロバ要求ください
お仕事関係(https://soundcloud.com/gqolvkzluyy2)
作ってるー
July 19, 2025 at 12:29 AM
そういや、Fが押さえられなくてギター挫折しましたって人多いけど、
ぶっちゃけFなんかそのうちなんかしらんけど押さえられるようになってるよ。

てかむしろギターなんて左手三年右手一生だと思ってる。
左手なんて3年もやりゃそれなりに出来るけど、右手は奥が深いよー。
右手のピッキング一つで音の個性が変わる。
その人の音が決まる。

左手は音程を決めるだけ。
音を出すのは右手のピッキング。
まぁ極端だけど、でもそれだけ右手が大事で奥が深いということで許してちょ
February 14, 2025 at 11:22 AM
アンプシムだけどMercuriall AudioのAMP BOX結構いいね。日本じゃ”どマイナー”だけど海外では結構使ってる人多いんよね。やっぱ代理店無いとこうなるんかなー。日本語情報少ないし

使えるアンプはまだ8種類だけなんだけど、一つ一つがかなり作り込まれてる感じ。挙動がナチュラル。
倍音の揺れ具合とか、ラウンドロビンしてるのかなってくらい、ピッキングのたびに微妙に変化のある感じとかが、ミックスで混ぜた時に活きてきそう。

まだ、ENGLのE530しか使ってないけど、他のも使ってみたいかも。1つづつアンプ買っていく感じも面白い
mercuriall.com/cms/details_...
February 10, 2025 at 5:49 AM
あけましておめでとうございます!!
今年は色々ガンバる!!
表舞台にも戻るゾーーー!!
相変わらずポンコツですので、また色々迷惑おかけするかもですが
本年もよろしくお願いいたします。
December 31, 2024 at 5:47 PM
クリーン専用のプリアンプ
そろそろ仕様固めて政策に入らんと、、、
クリーンだけど僅かに倍音乗っかる程度をトランジスタ回路で
トーンスタックはHIWATT準拠かな

まぁスイッチャーもなんとかせんとなんだけど💦
December 10, 2024 at 2:54 AM
日曜日はちょと久しぶりのスタジオでしたー。
7弦ギター VS 7弦ベース
はてさて。
November 22, 2024 at 7:52 AM
山口淳太監督に声かけていただき、ヨーロッパ企画の舞台の大阪公演見にきました。
会場でけーーー
本格的な舞台を拝見させていただくのは初めてなので、楽しみだし緊張するし💦
October 12, 2024 at 8:49 AM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #4,614,723 番目でした。

ふむふむ。ワタシ的にはちょっと知るのが遅かったかなって💦
September 21, 2024 at 5:59 PM
オリジナルモデルのギターてす。
基本はSSSにシングルサイズのハムを加えた4PUです。
ミニスイッチてSSSとSSHを切り替えて使います
EMGのAfterBurnerブースター内蔵してます
August 20, 2024 at 7:24 PM
レイトショーで見てきたー
August 13, 2024 at 2:34 PM
ライブ見にきた。
場違い感すごいけど😰
August 3, 2024 at 3:01 AM
7弦直差し
June 23, 2024 at 7:27 AM
実はYAMAHAのPacifica持ってます。20世紀の遺物ですが💦
このYAMAHAのロック式トレモロすごく便利で
6角レンチでナットの高さが調整できたり、ボールエンド切らずにそのまま弦が張れたりします。
YAMAHA USA製で、ボディはライトアッシュでお願いしたんですが、出来上がってきたら重たくて、ホワイトアッシュに近い部位かもしれません💦
でもその分出音が締まっていて特に低音弦の響きがいいです。
June 17, 2024 at 6:24 AM
アナログのキャビシム買うと高いし、そんな難しいもんじゃないし、じゃあ作ってやろうとEQの定数とかいじったりしながらあれこれやって
だいぶいい感じになってきた。
BaxandallのEQ✕3+NeveのEQ(値とかはカスタマイズ)さらにローパスフィルタを
May 27, 2024 at 6:51 PM
Nu TubeはNu Tubeの音ですね。
真空管買えると音が変わるのと同じで、やっぱり別のなので、12AX7とNu Tubeでは音は変わります。
でもまぁそれh12AU7とか12BH7とかに変えても同じなので
12AX7の音を求めてNu Tube使ってるうちはきっと違いばっかみえてくるんでしょう。
Nu Tubeは直熱管だしやっぱり傾向はだいぶ違うと思うんで、代用品ではなく、NuTube 6P1を6P1の音として楽しまない限り良さは見えてこないと思ってます。
April 25, 2024 at 10:57 PM
でもさぁ、こういう表記だとさぁ・・・
ヘッドホンのボリュームだと思うじゃん!!
太陽はおはようを通り越し完全に昇りきって
ワタシは一晩一体何をしていたのだろうか・・・
April 25, 2024 at 8:33 AM
ヘッドホンのボリュームだと思っていたツマミをぐりぐりすると・・・
音がおっきくなったり小さくなったりするぅーーー
April 25, 2024 at 8:33 AM
へ?まじ??
April 25, 2024 at 8:32 AM
そして、ヘッドホンを抜いてみた途端!!
April 25, 2024 at 8:32 AM
GSPの方のヘッドホン端子にヘッドホンを繋いでみる。
あ、ヘッドホンボリューム上げないと・・・
ん?聞こえるなぁ・・・
April 25, 2024 at 8:31 AM
アンプのヘッドホン出力にヘッドホンを繋いでみる。
・・・まぁ、そうなるわな・・・
裏面についてるヘッドホンボリュームをフルアップしてもほとんど聞こえない
April 25, 2024 at 8:31 AM
設定をイジってしまったか?とアレコレと設定を変えてみたりするが、は小さいまま・・・。
April 25, 2024 at 8:30 AM
どれもこれも生きてるな、と 蓋開けて、
電源電圧をテスターで測ってみたり(250V)真空管のサキッチョの銀色が禿げてきて寿命を迎えてないかをチェック・・・。
問題なし。
April 25, 2024 at 8:29 AM
RETURNジャックがアカンのか?とバイパスをオフにしてSENDからRETURNを直接繋いでみる・・・。
April 25, 2024 at 8:29 AM
裏のバイパススイッチをONにしてみると
April 25, 2024 at 8:28 AM