Tadashi Saito
@tadd.bsky.social
A mere Rubyist and a doctoral student/researcher. Violist🎻. <ruby>ist. Webmaster of jpn.bible.
https://github.com/tadd
https://orcid.org/0009-0004-0026-162X
https://github.com/tadd
https://orcid.org/0009-0004-0026-162X
2つ目は、Wasmがバックエンドに使えるインタプリタで実際に切り替えたらどんくらい遅くなるのか、というサーベイ系。
dl.acm.org/doi/10.1145/...
いいケースでも1.4倍くらい、遅いと8倍以上はネイティブ比で遅くなった。
ただこれ、今年の会で原稿締切6月だったのに、Rubyで3.3.8 (締切2か月前に出てる) が載ってて3.4じゃないのはちょっと悔しい。追試してもいいかも
dl.acm.org/doi/10.1145/...
いいケースでも1.4倍くらい、遅いと8倍以上はネイティブ比で遅くなった。
ただこれ、今年の会で原稿締切6月だったのに、Rubyで3.3.8 (締切2か月前に出てる) が載ってて3.4じゃないのはちょっと悔しい。追試してもいいかも
dl.acm.org
October 12, 2025 at 8:16 AM
2つ目は、Wasmがバックエンドに使えるインタプリタで実際に切り替えたらどんくらい遅くなるのか、というサーベイ系。
dl.acm.org/doi/10.1145/...
いいケースでも1.4倍くらい、遅いと8倍以上はネイティブ比で遅くなった。
ただこれ、今年の会で原稿締切6月だったのに、Rubyで3.3.8 (締切2か月前に出てる) が載ってて3.4じゃないのはちょっと悔しい。追試してもいいかも
dl.acm.org/doi/10.1145/...
いいケースでも1.4倍くらい、遅いと8倍以上はネイティブ比で遅くなった。
ただこれ、今年の会で原稿締切6月だったのに、Rubyで3.3.8 (締切2か月前に出てる) が載ってて3.4じゃないのはちょっと悔しい。追試してもいいかも
いや既存のにFeature別で分けられてる部分があるんだった。むむむ。
October 11, 2025 at 5:56 PM
いや既存のにFeature別で分けられてる部分があるんだった。むむむ。
おおお、そうなんですね。自分たちの論文を話題にしていただけるなんて、ありがたや。
October 11, 2025 at 4:01 PM
おおお、そうなんですね。自分たちの論文を話題にしていただけるなんて、ありがたや。
フォントがacmart.clsと一緒 (Libertine/Biolinum/Inconsolata) になるイースターエッグだけは先に入れてしまったんだけど。入れたかった。ネタ駆動開発。
October 11, 2025 at 4:00 PM
フォントがacmart.clsと一緒 (Libertine/Biolinum/Inconsolata) になるイースターエッグだけは先に入れてしまったんだけど。入れたかった。ネタ駆動開発。
だめだな、Wasmなんだから余計にMVPを意識して作らなきゃ。既存Opcodesとほぼ同じものができたら、とりあえず一般公開しちゃおう
October 11, 2025 at 3:59 PM
だめだな、Wasmなんだから余計にMVPを意識して作らなきゃ。既存Opcodesとほぼ同じものができたら、とりあえず一般公開しちゃおう
あとFeature別でフィルタできないとか分かりづらいよね、親の顔よりも見るIntel Intrinsicsのページにはあるのに www.intel.com/content/www/... とも思ったので今はそれを作ったりしてます。
おぉ要件よ、こんな姿に肥大化するとは情けない……
おぉ要件よ、こんな姿に肥大化するとは情けない……
Intel® Intrinsics Guide
Intel® Intrinsics Guide includes C-style functions that provide access to other instructions without writing assembly code.
www.intel.com
October 11, 2025 at 3:58 PM
あとFeature別でフィルタできないとか分かりづらいよね、親の顔よりも見るIntel Intrinsicsのページにはあるのに www.intel.com/content/www/... とも思ったので今はそれを作ったりしてます。
おぉ要件よ、こんな姿に肥大化するとは情けない……
おぉ要件よ、こんな姿に肥大化するとは情けない……
おお、Maxさんとはどこで会ったのでしょう?たしかにちょっとお話してもらって、その後も「あの時話した論文出たよ〜」とメールしたりしました。
October 11, 2025 at 3:57 PM
おお、Maxさんとはどこで会ったのでしょう?たしかにちょっとお話してもらって、その後も「あの時話した論文出たよ〜」とメールしたりしました。
\dots 実は論文が公開されていたのは今調べて知りました😖 読まなくちゃいけないものが一つ増えました。
October 11, 2025 at 3:45 PM
\dots 実は論文が公開されていたのは今調べて知りました😖 読まなくちゃいけないものが一つ増えました。
3連符に載せる7音節の歌詞なので、間違いないですね。
曲名とアーティスト名は忘れていましたが、「マイナス9度の 凍えそうな日」って替え歌を歌ってたのを覚えています。
(最初に書いた拍子は、数え直したら間違っていました……)
曲名とアーティスト名は忘れていましたが、「マイナス9度の 凍えそうな日」って替え歌を歌ってたのを覚えています。
(最初に書いた拍子は、数え直したら間違っていました……)
October 11, 2025 at 3:42 PM
3連符に載せる7音節の歌詞なので、間違いないですね。
曲名とアーティスト名は忘れていましたが、「マイナス9度の 凍えそうな日」って替え歌を歌ってたのを覚えています。
(最初に書いた拍子は、数え直したら間違っていました……)
曲名とアーティスト名は忘れていましたが、「マイナス9度の 凍えそうな日」って替え歌を歌ってたのを覚えています。
(最初に書いた拍子は、数え直したら間違っていました……)
Thanks! And you may know, Sasada-san will make a presentation soon (15th) at ACM SIGPLAN VMIL workshop in Singapore.
I guess YouTube Live will be available, but not sure.
conf.researchr.org/home/icfp-sp...
dl.acm.org/doi/10.1145/...
I guess YouTube Live will be available, but not sure.
conf.researchr.org/home/icfp-sp...
dl.acm.org/doi/10.1145/...
VMIL 2025 - ICFP/SPLASH 2025
Virtual Machines are pervasive in the design and implementation of programming systems. In fact, languages implemented as virtual machines are crucial in the specification, implementation, and deploym...
conf.researchr.org
October 11, 2025 at 3:21 PM
Thanks! And you may know, Sasada-san will make a presentation soon (15th) at ACM SIGPLAN VMIL workshop in Singapore.
I guess YouTube Live will be available, but not sure.
conf.researchr.org/home/icfp-sp...
dl.acm.org/doi/10.1145/...
I guess YouTube Live will be available, but not sure.
conf.researchr.org/home/icfp-sp...
dl.acm.org/doi/10.1145/...
Slides also published speakerdeck.com/tadd/gpce202...
Integrating Static Optimization and Dynamic Nature in JavaScript (GPCE 2025)
Presented at ACM SIGPLAN <a href="https://2025.ecoop.org/home/gpce-2025">GPCE 2025</a> in Bergen, Norway on 3rd July.
• Authors: <a href="https://orc…
speakerdeck.com
July 16, 2025 at 5:21 PM
Slides also published speakerdeck.com/tadd/gpce202...
独立宣言と修正第二条が死ぬ前に、ということで、Right of Revolutionというタイトルのゲームを作るといいんじゃないか、と思うんですよ。
宇宙のどこかにある、独裁を進めようとする政府と大統領に対し、抵抗・転覆を目論んで独立宣言の義務に殉じようとする市民たちの(不謹慎?)シミュレーションゲーム。史実(今までの現実の大統領の振る舞い)を元にしたイベントが目白押し。
今から未来のイベントはどうするか。それは過去の史実(WW2のきっかけを作った独裁者をモダナイズ)が素材にあるし、問題ないんじゃないかな??
メタ視点のゲーム作者としては、アメリカで発禁を食らうと勝利。
……いやー、笑えない。
宇宙のどこかにある、独裁を進めようとする政府と大統領に対し、抵抗・転覆を目論んで独立宣言の義務に殉じようとする市民たちの(不謹慎?)シミュレーションゲーム。史実(今までの現実の大統領の振る舞い)を元にしたイベントが目白押し。
今から未来のイベントはどうするか。それは過去の史実(WW2のきっかけを作った独裁者をモダナイズ)が素材にあるし、問題ないんじゃないかな??
メタ視点のゲーム作者としては、アメリカで発禁を食らうと勝利。
……いやー、笑えない。
April 3, 2025 at 4:39 PM
独立宣言と修正第二条が死ぬ前に、ということで、Right of Revolutionというタイトルのゲームを作るといいんじゃないか、と思うんですよ。
宇宙のどこかにある、独裁を進めようとする政府と大統領に対し、抵抗・転覆を目論んで独立宣言の義務に殉じようとする市民たちの(不謹慎?)シミュレーションゲーム。史実(今までの現実の大統領の振る舞い)を元にしたイベントが目白押し。
今から未来のイベントはどうするか。それは過去の史実(WW2のきっかけを作った独裁者をモダナイズ)が素材にあるし、問題ないんじゃないかな??
メタ視点のゲーム作者としては、アメリカで発禁を食らうと勝利。
……いやー、笑えない。
宇宙のどこかにある、独裁を進めようとする政府と大統領に対し、抵抗・転覆を目論んで独立宣言の義務に殉じようとする市民たちの(不謹慎?)シミュレーションゲーム。史実(今までの現実の大統領の振る舞い)を元にしたイベントが目白押し。
今から未来のイベントはどうするか。それは過去の史実(WW2のきっかけを作った独裁者をモダナイズ)が素材にあるし、問題ないんじゃないかな??
メタ視点のゲーム作者としては、アメリカで発禁を食らうと勝利。
……いやー、笑えない。
I had to indicate the original source. My apologies.
zh.m.wikisource.org/wiki/%E8%8E%...
en.m.wikipedia.org/wiki/Zhuangz...
zh.m.wikisource.org/wiki/%E8%8E%...
en.m.wikipedia.org/wiki/Zhuangz...
莊子/齊物論 - 维基文库,自由的图书馆
zh.m.wikisource.org
December 7, 2024 at 3:30 AM
I had to indicate the original source. My apologies.
zh.m.wikisource.org/wiki/%E8%8E%...
en.m.wikipedia.org/wiki/Zhuangz...
zh.m.wikisource.org/wiki/%E8%8E%...
en.m.wikipedia.org/wiki/Zhuangz...
若い!💪 And thank you for your beautiful pictures as always
November 26, 2024 at 2:30 AM
若い!💪 And thank you for your beautiful pictures as always
My head is going to panic! 早っ!!
そしてVimConf運営、超お疲れ様でした。
素敵な奥様 @sandkat.bsky.social との素敵な写真、これからも楽しみにしてます!
そしてVimConf運営、超お疲れ様でした。
素敵な奥様 @sandkat.bsky.social との素敵な写真、これからも楽しみにしてます!
November 26, 2024 at 12:25 AM
My head is going to panic! 早っ!!
そしてVimConf運営、超お疲れ様でした。
素敵な奥様 @sandkat.bsky.social との素敵な写真、これからも楽しみにしてます!
そしてVimConf運営、超お疲れ様でした。
素敵な奥様 @sandkat.bsky.social との素敵な写真、これからも楽しみにしてます!