蒲生
banner
sugamici.bsky.social
蒲生
@sugamici.bsky.social
こちらは主に記事などの情報収集と雑感の記録に使っています。
趣味の同人作家です。鹿児島撮影の写真を #往隅薩来 タグでUPしています。
他所の閲覧はリスト及びフィードで行っています。フォロバはありません。
県民手帳、例年だとそろそろ発売だけれどもそういえば今年はまだ報がない。夏前までにカバーデザインを募集していたから、またリバーシブル仕様で変えられるの仕様なんだろうかな。個人的には伝統的なデザインのカバーがあれば特に嬉しい。ともあれ手帳自体が恒例の楽しみ。こまごましたデータや国内一位のさまざまが詰まっている感じがとても好き。あと鹿児島県民手帳には特に必ずいろは歌が載っている。そこが変わらずよいところ。
他県の手帳はもう出ている所と統計の日10/18に販売開始の所とある様子。例年、国体などの例外の年を覗けば鹿児島も統計の日に出ていたので、少し以前より遅れるのかも。まんじりとまつ。
October 12, 2025 at 5:00 AM
Windows10、サポート終了らしいから仕方なく11にアップデートしたんだけれども、どうやらタスクバーが縦置き出来ない仕様になっていて、私は長い事縦置きで使っていた為にどうにも操作が慣れなくて駄目なのだった。この一度縦方向にマウスポイントを動かしてしまう無駄な一操作よ。デフォルトが左寄せではなく中央合わせなのもオアーとなったので、速攻左寄せにして目になれた配置にした。些細な事とは思っていてもそういう変化に弱い。
October 12, 2025 at 4:32 AM
今日は10号の網掛橋の復旧再開目途、日当山無垢食堂の再開の報を聞いたのでとても嬉しい気持ち。日当山西郷どん村はレストランの運営がかわってからは隼人に行けば必ず寄っていたお店なのでとても嬉しい。再開までの道のり、本当にご苦労様でしたの気持ち。
October 11, 2025 at 10:19 AM
10月26日に城山ホテルによる黎明館の名月鑑賞イベント、それに続いて11月29日には仙厳園による異人館でアフタヌーンティーの告知出た。連続して流行に乗ったイベント内容で、こういうのが毎年恒例になったらとてもいいなと思った。ただ、4人参加でも一テーブル確保できないのは、ちょっと人を誘いづらい気もしつつ…とはいえ世界遺産でアフタヌーンティー出来るだけでもそれはもうとても有難いお話なので。大体がどのみち私が参加するなら単身なのであんまり関係なかったのであった。11月後半なら予定は入れられるけれども、ちょっと迷う所。どうしよう。
October 11, 2025 at 10:14 AM
「異人館でアフタヌーンティー」イベント開催のお知らせ www.city.kagoshima.lg.jp/kyoiku/kanri...
「異人館でアフタヌーンティー」イベント開催のお知らせ
www.city.kagoshima.lg.jp
October 11, 2025 at 9:59 AM
秋以降もコメ高騰は続くのか…去年2倍に跳ね上がった農家への仮払い金、さらに3割増し――23年産米の3倍に急騰したJAも 鹿児島県内、概算金提示始まる
373news.com/news/local/d... @373news_twitから
秋以降もコメ高騰は続くのか…去年2倍に跳ね上がった農家への仮払い金、さらに3割増し――23年産米の3倍に急騰したJAも 鹿児島県内、概算金提示始まる
鹿児島県内で収穫期を迎えた2025年産普通期米について、複数のJAが集荷時に農家へ代金を仮払いする「概算金」の提示を始めたことが10日、分かった。1等米はおお…
373news.com
October 10, 2025 at 9:19 PM
大雨で通行止め2カ月超…国道10号・網掛橋、11月中旬にも通行再開へ 地元「年明けを覚悟していたのでうれしい」
373news.com/news/local/d... @373news_twitから
大雨で通行止め2カ月超…国道10号・網掛橋、11月中旬にも通行再開へ 地元「年明けを覚悟していたのでうれしい」
8月の記録的大雨から通行止めが続く鹿児島県姶良市加治木の国道10号網掛橋について、国土交通省鹿児島国道事務所は10日、11月中旬にも通行を再開するとの見通しを…
373news.com
October 10, 2025 at 8:57 PM
大浴場も、プールも、「顔湯」もある…指宿のヘルシーランドの大規模改修完了、もうすぐリニューアルオープン
373news.com/news/local/d... @373news_twitから
大浴場も、プールも、「顔湯」もある…指宿のヘルシーランドの大規模改修完了、もうすぐリニューアルオープン
鹿児島県指宿市山川の市営温泉施設・ヘルシーランドが今秋、大規模改修を終え約1年半ぶりにリニューアルオープンする。大浴場やプールを備えた「温泉保養館」は10月、…
373news.com
October 7, 2025 at 2:47 AM
www.naro.go.jp/publicity_re...

(研究成果)多収でサツマイモ基腐病など複数の土壌病害虫に対する抵抗性をもつ原料用サツマイモ新品種「コガネタイガン」
- 原料用サツマイモの安定供給に期待 -
(研究成果)多収でサツマイモ基腐病など複数の土壌病害虫に対する抵抗性をもつ原料用サツマイモ新品種「コガネタイガン」 | プレスリリース・広報
ポイント 農研機構は、でん粉や焼酎の原料用サツマイモ新品種「コガネタイガン」を育...
www.naro.go.jp
October 1, 2025 at 12:04 PM
巨大フェリーが目指すは「志布志市志布志町志布志」 やや中途半端なターミナル港発着で「さんふらわあ さつま・きりしま」がしっかり儲けている訳 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/9...
巨大フェリーが目指すは「志布志市志布志町志布志」 やや中途半端なターミナル港発着で「さんふらわあ さつま・きりしま」がしっかり儲けている訳
万博会場にほど近い大阪市を出航した巨大フェリーの行先は、鹿児島県鹿児島県の「志布志市志布志町志布志」にある「志布志港」。地名と港の名前、聞いたことがあるだろうか?各地に就航するフェリー「さんふらわあ…
toyokeizai.net
October 1, 2025 at 10:46 AM
最新話読んで、発見されたななくんの罪の話より寧ろかなさんがどえらいいい人であることの方が印象に残っているのでもしかしてこの漫画は主人公の人格形成の為の過去話深堀りがメインに描かれる事になるのかとぼんやり思ったけど、人格者たる人物が人格者になるまでの話、もしくはいい人と他人に感ぜられる人がなぜそう感ぜられるか、を話にするのは何か陳腐に感ぜられるので、この漫画家さんのセンスならそんな事はしないか〜みたいな気もする。とてもセンスがよいので。10月には2巻、今回の罪の話がここまでで収まるとしたら3巻でこの話は一旦顛末一区切りかな。面白いから続いてくれたら嬉しいけども。
September 30, 2025 at 10:32 PM
年報行政研究
明治地方自治制の地方制度特例とその制度設計
doi.org/10.11290/jsp...
明治地方自治制の地方制度特例とその制度設計
年報行政研究, 2024 年 59 巻 p. 101-119
doi.org
September 30, 2025 at 3:12 PM
10月に入ればぼちぼち新酒の声を聞く。
September 29, 2025 at 12:49 PM
シビアだなあw代表銘柄を何でだしてくるのかが最も気になる所。
11月1日の焼酎の日にはこの結果反映してまた別のイベントやるのかなあ。それともやりきりか。(rp
September 29, 2025 at 12:43 PM
ありそうでなかった…鹿児島2025焼酎総選挙!――県内98蔵元から代表1銘柄がエントリー 投票者はア・ナ・タ 10月3日、センテラス天文館
373news.com/news/local/d... @373news_twitから
ありそうでなかった…鹿児島2025焼酎総選挙!――県内98蔵元から代表1銘柄がエントリー 投票者はア・ナ・タ 10月3日、センテラス天文館
あなたの清き1票で「推し焼酎」ナンバー1を決めよう-。鹿児島市の酒類卸・南九州酒販は10月3日、「鹿児島2025焼酎総選挙」を同市のセンテラス天文館で開催する…
373news.com
September 29, 2025 at 12:40 PM
夜から出かけ一杯ひっかけてからレイトで「宝島」を観てきた。コザ騒動の話が関わっていると聞いたので気になっていた映画、また著書を拝読している先生が時代考証で参加していると聞いて。表記時間で見ると上映時間は長いが、私自身は長くは感じなかった。あの時代あの場所の社会をリアルに描写する事、そこで共有された辛くやるせない怒りが爆発して暴動に発展するまでの感情の導線も凄く真に迫っていて、帰宅後に手元の史料を紐解きたくなった。映画は見終わりこの物語は終わった。けれども沖縄の現実は未だ変わらず在り、鑑賞後に悶々と、或いはそわそわと居心地が悪くなり夜中なのに散歩して気持ちを落ち着けてから帰宅した。良映画だった。
September 27, 2025 at 6:38 PM
鎖国日本の社会と外交 /近刊
人びとはいかなる意思を持ち社会を動かしたのか。「四つの口」論の再検討や対馬藩の対朝鮮外交など、多様な題材から全体像を描く。
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b101465...
鎖国日本の社会と外交 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
人びとはいかなる意思を持ち社会を動かしたのか。「四つの口」論の再検討や対馬藩の対朝鮮外交など、多様な題材から全体像を描く。 池内 敏 編
www.yoshikawa-k.co.jp
September 27, 2025 at 2:04 AM
なかなかの格調高さ、そこがらしくてとてもいい。コンテンツ的に岩川先生の話とゴッタン生演奏は大変な魅力なので独り立ち上がりいろめきたった。どのみち訪鹿するなら日曜日起点で二泊くらいしたいところだけれども、来月はまだ仕事忙しい予定で、とはいえ末頃だからワンチャンあるかなと考えつつ、それはそれとして一人参加だと多分これ相席なので、想定される参加層を考えるとそこが億劫な気持ちも…でも着物出して着ていきたい気持ちもある。もう暑くないでしょう…夜だし。まあ安くはないので少し考えようね。
September 27, 2025 at 1:28 AM
何かを知りたいと思ったところで、筋道を立てて説明しているものを読みたいんだよ。同じ文章でも文脈が違うと全然違う話だったりするわけでわかんないからさ…あとそこに至る労力を想像する事は常にしておきたい。
September 27, 2025 at 12:10 AM
昨今、本来学問として取り扱われるところの話題の裾野のひろがりはSNSで短文フレーズに纏められて拡散される事で為されている。SNSでの知識の共有はそのツールの性質としてただ興味本位で為される事が多いし、時に度を越したセンセーショナルな事案として取り扱われて本筋を違えたまま拡散される事も多い様に感じている。面白ければ正義はtwitterなのはXと名前が変わった今でも変わらない。
September 27, 2025 at 12:05 AM