須藤ストラ/sudostrat
@sudostrat.bsky.social
良いインターネットになりたい
twitter.com/sudostrat
twitter.com/sudostrat
今一番笑って泣ける番組だと思っている番組「魔改造の夜」の展示に行ってきました
番組に出たマシンと協賛企業の展示というエンタメでありながら展示会でもあるという不思議な場所
物理や化学を修めながら地道なトライアンドエラーを繰り返すモノを扱うエンジニアの皆様にはリスペクトしかありません
番組に出たマシンと協賛企業の展示というエンタメでありながら展示会でもあるという不思議な場所
物理や化学を修めながら地道なトライアンドエラーを繰り返すモノを扱うエンジニアの皆様にはリスペクトしかありません
August 29, 2025 at 7:27 AM
今一番笑って泣ける番組だと思っている番組「魔改造の夜」の展示に行ってきました
番組に出たマシンと協賛企業の展示というエンタメでありながら展示会でもあるという不思議な場所
物理や化学を修めながら地道なトライアンドエラーを繰り返すモノを扱うエンジニアの皆様にはリスペクトしかありません
番組に出たマシンと協賛企業の展示というエンタメでありながら展示会でもあるという不思議な場所
物理や化学を修めながら地道なトライアンドエラーを繰り返すモノを扱うエンジニアの皆様にはリスペクトしかありません
タイトルに惹かれたもののしばらく置いていたSpectator「パソコンとヒッピー」を読みました
ヒッピーの発生を大まかにまとめながら、都市に滞在しコンピュータを大衆に普及させることで社会変革を実現しようとした分派をジッピーと呼ぶのは初めて聞きました
スティーブ・ジョブズがLSDキメてから大学辞めて東洋思想や禅に走った後ヒッピーからジッピーへの転向があったんだなぁ、と
ヒッピーの発生を大まかにまとめながら、都市に滞在しコンピュータを大衆に普及させることで社会変革を実現しようとした分派をジッピーと呼ぶのは初めて聞きました
スティーブ・ジョブズがLSDキメてから大学辞めて東洋思想や禅に走った後ヒッピーからジッピーへの転向があったんだなぁ、と
January 4, 2025 at 2:32 AM
タイトルに惹かれたもののしばらく置いていたSpectator「パソコンとヒッピー」を読みました
ヒッピーの発生を大まかにまとめながら、都市に滞在しコンピュータを大衆に普及させることで社会変革を実現しようとした分派をジッピーと呼ぶのは初めて聞きました
スティーブ・ジョブズがLSDキメてから大学辞めて東洋思想や禅に走った後ヒッピーからジッピーへの転向があったんだなぁ、と
ヒッピーの発生を大まかにまとめながら、都市に滞在しコンピュータを大衆に普及させることで社会変革を実現しようとした分派をジッピーと呼ぶのは初めて聞きました
スティーブ・ジョブズがLSDキメてから大学辞めて東洋思想や禅に走った後ヒッピーからジッピーへの転向があったんだなぁ、と
この自作キーボードでエンドゲームになるかもと言っていた7sProMaxを年末に組み上げました
分割、HHKBと同じキー構成、ついでにアルミ筐体とエクストラスイッチもあります
キースイッチはHHKB Studioのスイッチに近いらしいと言われているKailh Deep Sea Silent Pro Box、キーキャップは少し前にサイバーな雰囲気で惹かれていたPBTFANS KABUKI-CHO R2を選択しました
分割、HHKBと同じキー構成、ついでにアルミ筐体とエクストラスイッチもあります
キースイッチはHHKB Studioのスイッチに近いらしいと言われているKailh Deep Sea Silent Pro Box、キーキャップは少し前にサイバーな雰囲気で惹かれていたPBTFANS KABUKI-CHO R2を選択しました
January 2, 2025 at 2:15 AM
この自作キーボードでエンドゲームになるかもと言っていた7sProMaxを年末に組み上げました
分割、HHKBと同じキー構成、ついでにアルミ筐体とエクストラスイッチもあります
キースイッチはHHKB Studioのスイッチに近いらしいと言われているKailh Deep Sea Silent Pro Box、キーキャップは少し前にサイバーな雰囲気で惹かれていたPBTFANS KABUKI-CHO R2を選択しました
分割、HHKBと同じキー構成、ついでにアルミ筐体とエクストラスイッチもあります
キースイッチはHHKB Studioのスイッチに近いらしいと言われているKailh Deep Sea Silent Pro Box、キーキャップは少し前にサイバーな雰囲気で惹かれていたPBTFANS KABUKI-CHO R2を選択しました
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #382,333 番目でした。
September 18, 2024 at 1:52 PM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #382,333 番目でした。
初めての自作キーボードキットに一番理想に近い7sproを選択して、キースイッチはHHKB Studioに構造が近いらしい静音リニア、キーキャップは未来の考古学をテーマにしたミントグリーンと白から黒のグラデーションが素敵なものにMac風の筐体を模したアルチザンキーキャップを付けました
満足感がすごいです
満足感がすごいです
May 29, 2024 at 1:21 PM
初めての自作キーボードキットに一番理想に近い7sproを選択して、キースイッチはHHKB Studioに構造が近いらしい静音リニア、キーキャップは未来の考古学をテーマにしたミントグリーンと白から黒のグラデーションが素敵なものにMac風の筐体を模したアルチザンキーキャップを付けました
満足感がすごいです
満足感がすごいです
自作パソコン、自作ギターと来て自作キーボード、自作◯◯ってどこから名乗っていいかを未だに悩んでいたのですが、書いた字に近い「自分で組み上げたら」なのかなとふと思いました
HHKBライクな分割キーボードの7sProを作ります
HHKBライクな分割キーボードの7sProを作ります
May 13, 2024 at 11:38 PM
自作パソコン、自作ギターと来て自作キーボード、自作◯◯ってどこから名乗っていいかを未だに悩んでいたのですが、書いた字に近い「自分で組み上げたら」なのかなとふと思いました
HHKBライクな分割キーボードの7sProを作ります
HHKBライクな分割キーボードの7sProを作ります
昨日組んだペダルボードに空きがあったのと少し物足りない所があったのでシールド作ったり、マジックテープ貼ったりして組み上げました
まだ色々入れ替わりそうではあるけど実用とロマンのバランスが良い感じ
MIKU STOMPは少し前にジャック・ホワイトが利用しているのを知ってそこそこの値段で購入したのですが、投げ売りしていた時に買っておけば良かったなぁと見るたびに思います
まだ色々入れ替わりそうではあるけど実用とロマンのバランスが良い感じ
MIKU STOMPは少し前にジャック・ホワイトが利用しているのを知ってそこそこの値段で購入したのですが、投げ売りしていた時に買っておけば良かったなぁと見るたびに思います
May 12, 2024 at 12:02 PM
昨日組んだペダルボードに空きがあったのと少し物足りない所があったのでシールド作ったり、マジックテープ貼ったりして組み上げました
まだ色々入れ替わりそうではあるけど実用とロマンのバランスが良い感じ
MIKU STOMPは少し前にジャック・ホワイトが利用しているのを知ってそこそこの値段で購入したのですが、投げ売りしていた時に買っておけば良かったなぁと見るたびに思います
まだ色々入れ替わりそうではあるけど実用とロマンのバランスが良い感じ
MIKU STOMPは少し前にジャック・ホワイトが利用しているのを知ってそこそこの値段で購入したのですが、投げ売りしていた時に買っておけば良かったなぁと見るたびに思います
一部では盆栽と呼ばれているギタリスト・ベーシストのペダルボードを組み替え始めています
HX EFFECTSがデカいので前使っていたMS-3に変えたいのですが、これじゃないと出来ないこともあってなかなか悩ましい
やりたいことが出来て、見た目にもキレイな盆栽にしたい
HX EFFECTSがデカいので前使っていたMS-3に変えたいのですが、これじゃないと出来ないこともあってなかなか悩ましい
やりたいことが出来て、見た目にもキレイな盆栽にしたい
May 11, 2024 at 11:11 AM
一部では盆栽と呼ばれているギタリスト・ベーシストのペダルボードを組み替え始めています
HX EFFECTSがデカいので前使っていたMS-3に変えたいのですが、これじゃないと出来ないこともあってなかなか悩ましい
やりたいことが出来て、見た目にもキレイな盆栽にしたい
HX EFFECTSがデカいので前使っていたMS-3に変えたいのですが、これじゃないと出来ないこともあってなかなか悩ましい
やりたいことが出来て、見た目にもキレイな盆栽にしたい
遊舎工房で7sProを見てきてました。
最上段右端のキーが分かれてるのはやっぱり最高、最下段のキー配置は少し独特、microBならType-Cの変換プラグ噛ませて何とかなりそう
最上段右端のキーが分かれてるのはやっぱり最高、最下段のキー配置は少し独特、microBならType-Cの変換プラグ噛ませて何とかなりそう
March 30, 2024 at 9:33 AM
遊舎工房で7sProを見てきてました。
最上段右端のキーが分かれてるのはやっぱり最高、最下段のキー配置は少し独特、microBならType-Cの変換プラグ噛ませて何とかなりそう
最上段右端のキーが分かれてるのはやっぱり最高、最下段のキー配置は少し独特、microBならType-Cの変換プラグ噛ませて何とかなりそう
本機でFnキーと合わせると矢印キーとして動作するものとサイズが合わなかったスペースキーだけそのままであとは全てmintcapに変えました、Fnキーを押して矢印になる部分はゲーミングキーボードのWASDみたいにして目立ちやすく
あとは左下Fnとして移動したキーを押し間違えることが多かったので、敢えてサイズが合わないキーに変えて隙間を作ることで押し間違えが減るかを試します
あとは左下Fnとして移動したキーを押し間違えることが多かったので、敢えてサイズが合わないキーに変えて隙間を作ることで押し間違えが減るかを試します
March 16, 2024 at 6:28 AM
本機でFnキーと合わせると矢印キーとして動作するものとサイズが合わなかったスペースキーだけそのままであとは全てmintcapに変えました、Fnキーを押して矢印になる部分はゲーミングキーボードのWASDみたいにして目立ちやすく
あとは左下Fnとして移動したキーを押し間違えることが多かったので、敢えてサイズが合わないキーに変えて隙間を作ることで押し間違えが減るかを試します
あとは左下Fnとして移動したキーを押し間違えることが多かったので、敢えてサイズが合わないキーに変えて隙間を作ることで押し間違えが減るかを試します
US配列の分割キーボードを追い求めた結果、一旦MiSTEL BAROCCO MD600v3 RGB CLASSIC静音赤軸に落ち着きました
黒一色だとトキメキが薄かったので、Amazonからmintcapのボタニカルカラーを買って一部付け替え
ついでに一部キャップの軸にシリコンリングを付けて打鍵音が小さくなるのを期待しています
黒一色だとトキメキが薄かったので、Amazonからmintcapのボタニカルカラーを買って一部付け替え
ついでに一部キャップの軸にシリコンリングを付けて打鍵音が小さくなるのを期待しています
March 13, 2024 at 1:19 PM
US配列の分割キーボードを追い求めた結果、一旦MiSTEL BAROCCO MD600v3 RGB CLASSIC静音赤軸に落ち着きました
黒一色だとトキメキが薄かったので、Amazonからmintcapのボタニカルカラーを買って一部付け替え
ついでに一部キャップの軸にシリコンリングを付けて打鍵音が小さくなるのを期待しています
黒一色だとトキメキが薄かったので、Amazonからmintcapのボタニカルカラーを買って一部付け替え
ついでに一部キャップの軸にシリコンリングを付けて打鍵音が小さくなるのを期待しています