スピットファイアmk.324
@spitfiremk324.bsky.social
遅ればせながら、 #リトルアーモリー の「メガミデバイス用銃の持ち手(ブラック)」を購入したので、昔組んだ「P90」を持たせてみた。(銃の正しい構え方は知らないので、ポーズは適当。)
折角なので新しいリトルアーモリーを購入しようかな。「メガミデバイス装備セット/AR」というのもあるけど、あれに付属するのは「L85A2」なので、(現実では)より新しい感じの「L85A3」でも買うか、いっそ古い銃の「ステンMk2」か「一〇〇式機関短銃」でも良いかも。
折角なので新しいリトルアーモリーを購入しようかな。「メガミデバイス装備セット/AR」というのもあるけど、あれに付属するのは「L85A2」なので、(現実では)より新しい感じの「L85A3」でも買うか、いっそ古い銃の「ステンMk2」か「一〇〇式機関短銃」でも良いかも。
November 9, 2025 at 8:20 AM
遅ればせながら、 #リトルアーモリー の「メガミデバイス用銃の持ち手(ブラック)」を購入したので、昔組んだ「P90」を持たせてみた。(銃の正しい構え方は知らないので、ポーズは適当。)
折角なので新しいリトルアーモリーを購入しようかな。「メガミデバイス装備セット/AR」というのもあるけど、あれに付属するのは「L85A2」なので、(現実では)より新しい感じの「L85A3」でも買うか、いっそ古い銃の「ステンMk2」か「一〇〇式機関短銃」でも良いかも。
折角なので新しいリトルアーモリーを購入しようかな。「メガミデバイス装備セット/AR」というのもあるけど、あれに付属するのは「L85A2」なので、(現実では)より新しい感じの「L85A3」でも買うか、いっそ古い銃の「ステンMk2」か「一〇〇式機関短銃」でも良いかも。
Xのアカウントははなっから作っていない(Twitter時代から)。
October 24, 2025 at 1:25 PM
Xのアカウントははなっから作っていない(Twitter時代から)。
#メガミデバイス の「バレットナイツエクソシスト」を「バリスティックドラゴカイザーと呼ぶ」ってのが流行ってると聞いて、「何のこっちゃ?」と思っていたのだが、「主人公の少年が自分のエクソシストにそう名付ける」漫画があって、それが流行ったって事なのね(漫画は見た)。
それに乗っかるカタチで、「自分のエクソシストを見て」ってのがXのメガミマスター界隈で流行ってるらしいけど、私はエクソシスト未購入なので乗っかれないのであった。(エクスキューショナーブライドなら素組みで所持している。)
それに乗っかるカタチで、「自分のエクソシストを見て」ってのがXのメガミマスター界隈で流行ってるらしいけど、私はエクソシスト未購入なので乗っかれないのであった。(エクスキューショナーブライドなら素組みで所持している。)
October 24, 2025 at 1:22 PM
#メガミデバイス の「バレットナイツエクソシスト」を「バリスティックドラゴカイザーと呼ぶ」ってのが流行ってると聞いて、「何のこっちゃ?」と思っていたのだが、「主人公の少年が自分のエクソシストにそう名付ける」漫画があって、それが流行ったって事なのね(漫画は見た)。
それに乗っかるカタチで、「自分のエクソシストを見て」ってのがXのメガミマスター界隈で流行ってるらしいけど、私はエクソシスト未購入なので乗っかれないのであった。(エクスキューショナーブライドなら素組みで所持している。)
それに乗っかるカタチで、「自分のエクソシストを見て」ってのがXのメガミマスター界隈で流行ってるらしいけど、私はエクソシスト未購入なので乗っかれないのであった。(エクスキューショナーブライドなら素組みで所持している。)
↓の終わりの方に写真が載っているフレームアームズ「轟雷2」、デザイン画発表後音沙汰無かったのだが、ちゃんと進んでいたのだな。(デザイン画を初めて見たのは1年前か。)フレームアームズがまだ続くのは良かった。
逆に後継シリーズみたいな感じだった「フォルムアームズ」、こっちは完全に終了かなぁ。原型作られてたのに発売されてない機体がそこそこあるし。シリーズとしては「エヴォロイド」の方がマシだった気がする。
hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
逆に後継シリーズみたいな感じだった「フォルムアームズ」、こっちは完全に終了かなぁ。原型作られてたのに発売されてない機体がそこそこあるし。シリーズとしては「エヴォロイド」の方がマシだった気がする。
hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
コトブキヤブースにて「ユグドラシス ガルム・リッパー」や「ゼニス・ガール」の彩色見本が初展示!【#全日本模型ホビーショー】
コトブキヤは、10月18日より開催するイベント「2025年 第63回 全日本模型ホビーショー」にて、プラモデル「ユグドラシス ガルム・リッパー」や「ゼニス・カール」の彩色見本を展示している。
hobby.watch.impress.co.jp
October 18, 2025 at 12:58 PM
↓の終わりの方に写真が載っているフレームアームズ「轟雷2」、デザイン画発表後音沙汰無かったのだが、ちゃんと進んでいたのだな。(デザイン画を初めて見たのは1年前か。)フレームアームズがまだ続くのは良かった。
逆に後継シリーズみたいな感じだった「フォルムアームズ」、こっちは完全に終了かなぁ。原型作られてたのに発売されてない機体がそこそこあるし。シリーズとしては「エヴォロイド」の方がマシだった気がする。
hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
逆に後継シリーズみたいな感じだった「フォルムアームズ」、こっちは完全に終了かなぁ。原型作られてたのに発売されてない機体がそこそこあるし。シリーズとしては「エヴォロイド」の方がマシだった気がする。
hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
アルアリル、Zトンさんデザインのディアーズでは一番好きかも。(予約した。)配信によるとメルティーナと無改造で組み合わせられるのは、設定上でも「融合出来る」、それありきでデザインして貰ったとの事。成程プラモオリジナルシリーズならではの、上手いやり方だと思った。
メルティーナもかなり好きなのだが、予約は出来ていない。とは言え「ヨドバシ.com」ではまだ予約可だったりするので、店頭で買えるのではと楽観視している。買えたらあまり積まずに作りたい。
www.kotobukiya.co.jp/product/deta...
メルティーナもかなり好きなのだが、予約は出来ていない。とは言え「ヨドバシ.com」ではまだ予約可だったりするので、店頭で買えるのではと楽観視している。買えたらあまり積まずに作りたい。
www.kotobukiya.co.jp/product/deta...
アルアリル|アルカナディア|美少女プラモデル|プラモデル|コトブキヤ製品情報ポータルサイト|フィギュア・プラモデル・ホビー
『アルカナディア』第9弾キャラクター、ガルーダ型 ディアーズ「アルアリル」登場!
www.kotobukiya.co.jp
October 15, 2025 at 12:59 PM
アルアリル、Zトンさんデザインのディアーズでは一番好きかも。(予約した。)配信によるとメルティーナと無改造で組み合わせられるのは、設定上でも「融合出来る」、それありきでデザインして貰ったとの事。成程プラモオリジナルシリーズならではの、上手いやり方だと思った。
メルティーナもかなり好きなのだが、予約は出来ていない。とは言え「ヨドバシ.com」ではまだ予約可だったりするので、店頭で買えるのではと楽観視している。買えたらあまり積まずに作りたい。
www.kotobukiya.co.jp/product/deta...
メルティーナもかなり好きなのだが、予約は出来ていない。とは言え「ヨドバシ.com」ではまだ予約可だったりするので、店頭で買えるのではと楽観視している。買えたらあまり積まずに作りたい。
www.kotobukiya.co.jp/product/deta...
脳内設定では昔カスタマイズした「フレームアームズガール」から、「30MS」に転生した事になっている「うちの子」だが、持てる武器が限られているので、再び「フレームアームズガール」に転生させる事にした。
写真は「フレズヴェルク=アーテル サマーバケーションVer.」の武器を、持てないので手に乗せている。
写真は「フレズヴェルク=アーテル サマーバケーションVer.」の武器を、持てないので手に乗せている。
October 12, 2025 at 1:27 PM
脳内設定では昔カスタマイズした「フレームアームズガール」から、「30MS」に転生した事になっている「うちの子」だが、持てる武器が限られているので、再び「フレームアームズガール」に転生させる事にした。
写真は「フレズヴェルク=アーテル サマーバケーションVer.」の武器を、持てないので手に乗せている。
写真は「フレズヴェルク=アーテル サマーバケーションVer.」の武器を、持てないので手に乗せている。
September 21, 2025 at 8:27 AM
成程、「アナザージェネシス」ってのはそういう事なのか。こういう「玩具ならではの展開」はかなり好き。
リンク先の中段位にある「次世代戦術兵装ツリー」が、見るだけでワクワクするなぁ。
www.takaratomy.co.jp/products/tsp...
リンク先の中段位にある「次世代戦術兵装ツリー」が、見るだけでワクワクするなぁ。
www.takaratomy.co.jp/products/tsp...
トイライズ「TOYRISE / モスピーダ レギオス Ω」|T-SPARK公式サイト|商品情報|おもちゃのタカラトミー
予約受付中 2026年 3月下旬発売予定
www.takaratomy.co.jp
September 6, 2025 at 1:25 AM
成程、「アナザージェネシス」ってのはそういう事なのか。こういう「玩具ならではの展開」はかなり好き。
リンク先の中段位にある「次世代戦術兵装ツリー」が、見るだけでワクワクするなぁ。
www.takaratomy.co.jp/products/tsp...
リンク先の中段位にある「次世代戦術兵装ツリー」が、見るだけでワクワクするなぁ。
www.takaratomy.co.jp/products/tsp...
August 28, 2025 at 1:21 PM
August 3, 2025 at 12:24 PM
頭部が外せるから、フォートレスマキシマスに無理やりヘッドオンして遊ぶ、も可能ではあるな。とは言え現状は見送りかなぁ。
#ダイアクロン
www.takaratomy.co.jp/products/dia...
#ダイアクロン
www.takaratomy.co.jp/products/dia...
ダイアクロン オフィシャルサイト|タカラトミー
タカラトミーのダイアクロン公式サイト。
www.takaratomy.co.jp
July 3, 2025 at 1:19 PM
頭部が外せるから、フォートレスマキシマスに無理やりヘッドオンして遊ぶ、も可能ではあるな。とは言え現状は見送りかなぁ。
#ダイアクロン
www.takaratomy.co.jp/products/dia...
#ダイアクロン
www.takaratomy.co.jp/products/dia...
相変わらずタクティカルムーバーの小物と、30MSの相性は良いなぁ。
June 29, 2025 at 8:55 AM
相変わらずタクティカルムーバーの小物と、30MSの相性は良いなぁ。
June 9, 2025 at 12:40 PM
#メガロマリア の「ギリードゥ」と #ヘキサギア 「ウインドフォール ナイトストーカーズ仕様」のミキシング出来た(素組み)。「ウィアード・テイルズ ナイトストーカーズ仕様」も使っている。当初はギリードゥをメインにヘキサのパーツを盛っていたが、今一つ納得出来るモノが出来ず一旦ボツに。その後何度かやり直して、結局ギリードゥのパーツは両腕・腰~膝までのみとなり、大半がウインドフォールのパーツになった。結果ギリードゥのモチーフである「牧師」感は減った気がする。
目指したのはブイトールのアーカイブカード最後の一文に書かれた、”生きる機械の巨人”。ブイトールに迎撃される価値はあるだろうか?
目指したのはブイトールのアーカイブカード最後の一文に書かれた、”生きる機械の巨人”。ブイトールに迎撃される価値はあるだろうか?
May 25, 2025 at 12:55 PM
www.kotobukiya-hobbyshow.com/shizuoka-hs2...
「バルクアームアーカックス」も気になるけど、今回 #ヘキサギア で一番気になったのはコレ。ヴェローチェだと「やり過ぎ感」あるので(興味はあるが)、この位が丁度良く感じる。
「バルクアームアーカックス」も気になるけど、今回 #ヘキサギア で一番気になったのはコレ。ヴェローチェだと「やり過ぎ感」あるので(興味はあるが)、この位が丁度良く感じる。
ヘキサギア 新型ディフィニッションアーマー(仮) | コトブキヤ プラモデル最新情報特設サイト|KOTOBUKIYA
ヘキサギア 新型ディフィニッションアーマー(仮)
www.kotobukiya-hobbyshow.com
May 17, 2025 at 1:17 PM
www.kotobukiya-hobbyshow.com/shizuoka-hs2...
「バルクアームアーカックス」も気になるけど、今回 #ヘキサギア で一番気になったのはコレ。ヴェローチェだと「やり過ぎ感」あるので(興味はあるが)、この位が丁度良く感じる。
「バルクアームアーカックス」も気になるけど、今回 #ヘキサギア で一番気になったのはコレ。ヴェローチェだと「やり過ぎ感」あるので(興味はあるが)、この位が丁度良く感じる。
しまった、「TOYRISEキングエクスカイザー」であまり遊べていない。
April 6, 2025 at 1:59 PM
しまった、「TOYRISEキングエクスカイザー」であまり遊べていない。
「TOYRISEキングエクスカイザー」、5mm径だけじゃなく、4mm径3mm径の凹ジョイントがっ‼やっぱりダイアクロンと絡めて遊べ、って事か。
March 30, 2025 at 1:10 PM
「TOYRISEキングエクスカイザー」、5mm径だけじゃなく、4mm径3mm径の凹ジョイントがっ‼やっぱりダイアクロンと絡めて遊べ、って事か。
ワイルドキング|トランスフォーマーオフィシャルサイト|タカラトミー
株式会社タカラトミーの「トランスフォーマー」公式サイトです。新シリーズ「ワイルドキング」始動!
tf.takaratomy.co.jp
March 18, 2025 at 1:23 PM