そらまめ
banner
solamm.bsky.social
そらまめ
@solamm.bsky.social
じっとしていられないひと。
九州で甲虫(主に天牛)採集してるミーハーな虫屋です。冬はタカラガイとウニ殻目的にビーチコーミングしています。
外で遊べない雨の日は革細工。読書はSF。
地獄なう
December 8, 2024 at 2:25 AM
December 3, 2024 at 3:33 AM
December 3, 2024 at 1:53 AM
若干の変更を加えて切り出し完了。ポケットをどうするか検討中
December 1, 2024 at 12:13 PM
革を切り出したあとに、幅を間違えてたことに気付く
November 29, 2024 at 1:07 PM
#bluesky昆虫部

先週採ってきたタテジマカミキリ、〆ずに置いてたらカクレミノの枝を齧って、越冬準備を始めたようだ。
November 28, 2024 at 12:49 PM
ウヅラ酢の素
割れてるのが惜しい
November 27, 2024 at 1:10 AM
南乳社は県南の乳業で現在は九州乳業に合併。
真ん中は三ツ矢サイダー
右はSAIHARA STAR BRANDのソース。SAIHARAは祭原らしい。現在は三菱食品に吸収されてる。1番右のは去年からだったか同所で見つけたSAIHARAのソース瓶。サイズが違うのは帰宅して気づいた。友達にやるつもりだったけど、これはキープしよう
November 24, 2024 at 7:48 AM
瓶くらいかな
November 24, 2024 at 7:27 AM
めぼしい成果なし
November 24, 2024 at 6:47 AM
#bluesky昆虫部

カクレミノのカミキリ探してきました
November 23, 2024 at 6:49 AM
新しく買ったピンセット用のケースを作成。
November 17, 2024 at 5:55 AM
パクリデザインの小銭入れの試作できた。思ったより難しいので、試作で終わりだな。
November 15, 2024 at 12:00 PM
初見のホーロー看板見つけた
November 4, 2024 at 9:47 AM
今日の成果
October 14, 2024 at 10:26 AM
ナガハナノミダマシ科
目玉が飛び出てるのでホソナガハナノミダマシかなと。近縁種のニホンナガハナノミダマシも持ってないので直接比較不能なんですが、点刻に違いがあると教わりました。
ネットでニホンナガハナノミダマシの画像拾ってきて、点刻を比較。
2枚目がこの個体、3枚目がニホンナガハナノミダマシ。
これくらい違うなら別種かな
October 10, 2024 at 12:22 AM
金色のファスナー、金具に合わせて金色のナスカンとカシメでベルト作製
October 5, 2024 at 2:39 AM
初めて使ってみた。
以前作成したヌメ革のベルトをつけてます。ヌメ革も色味がそれぞれ違う上に、使うと飴色になるのでイマイチ合ってない。

早速染みができたw
October 3, 2024 at 6:56 AM
完成!
September 29, 2024 at 10:23 AM
秋になりましたので、革細工再開。
シンプルな薄いショルダーを作ります。ファスナーまで取り付けたところ。
September 28, 2024 at 10:01 PM
最高にラベルを刺してる標本
悩み悩んだ標本で、自分の(誤)同定ラベルや某A氏のコレクションラベル、某F氏の手書きメモまでそのまま付いてます。
September 24, 2024 at 11:24 AM
September 23, 2024 at 9:17 AM
世間はインセクトフェア 一色ですが、涼しくなってきましたので革細工再開しました。
(汗かくと染みになる)
September 23, 2024 at 3:55 AM
何気なく、手持ちのセスジムシ科を同定し始めて、4種確認。
左から
セスジムシ
ヤマトセスジムシ
ホソセスジムシ
チャイロヒラタセスジムシ
とした。
September 19, 2024 at 9:51 PM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #1,551,079 番目でした。
September 18, 2024 at 1:42 PM