phanect
@social.phanective.org
(社会的弱者への) 差別問題とか、反出生主義とか。
♾️🐿️
IT 関係の話題は @phanect.phanective.org または Mastodon にて: https://mstdn.jp/@phanect
アバターイラスト出典: WebHint by OpenJS Foundation
(Creative Commons BY-SA 4.0 による転載許諾)
https://github.com/webhintio/artwork/blob/main/LICENSE.txt
♾️🐿️
IT 関係の話題は @phanect.phanective.org または Mastodon にて: https://mstdn.jp/@phanect
アバターイラスト出典: WebHint by OpenJS Foundation
(Creative Commons BY-SA 4.0 による転載許諾)
https://github.com/webhintio/artwork/blob/main/LICENSE.txt
AI にバイアスが組み込まれてしまっていて、DEI などへの言及から企業側ユーザーに私が表示されにくくなっている可能性も疑ったのですが、閲覧履歴の数の推移を見るに、多分関係はないですね。
November 8, 2025 at 4:02 AM
AI にバイアスが組み込まれてしまっていて、DEI などへの言及から企業側ユーザーに私が表示されにくくなっている可能性も疑ったのですが、閲覧履歴の数の推移を見るに、多分関係はないですね。
Android の OS アップデートで、UI がちょっとカラフルでリッチになった。
まだ違和感が結構あるが、まぁしばらくすれば慣れるだろう。
まだ違和感が結構あるが、まぁしばらくすれば慣れるだろう。
September 5, 2025 at 11:17 PM
Android の OS アップデートで、UI がちょっとカラフルでリッチになった。
まだ違和感が結構あるが、まぁしばらくすれば慣れるだろう。
まだ違和感が結構あるが、まぁしばらくすれば慣れるだろう。
Homebrew が使えるようになったことで、pinact を簡単にインストールできるようになった。
これで毎回 GitHub Releases から手動でダウンロードして zip 展開して…という作業から解放される。
これで毎回 GitHub Releases から手動でダウンロードして zip 展開して…という作業から解放される。
August 11, 2025 at 5:53 AM
Homebrew が使えるようになったことで、pinact を簡単にインストールできるようになった。
これで毎回 GitHub Releases から手動でダウンロードして zip 展開して…という作業から解放される。
これで毎回 GitHub Releases から手動でダウンロードして zip 展開して…という作業から解放される。
Swap サイズが512MBになっていることに気付いたので、これが原因の可能性を疑っている。
最近は Swap サイズは OS インストーラーが自動で割り当ててくれるので意識していなかったが、手動で Swap サイズを設定しなければいけなかった頃は、確か実メモリーの数倍とか言われていたはず。
改めて調べてみたところ、私の環境 (RAM 16GB) では4〜18GB の Swap 領域は必要なようだ。
qiita.com/akagane99/it...
最近は Swap サイズは OS インストーラーが自動で割り当ててくれるので意識していなかったが、手動で Swap サイズを設定しなければいけなかった頃は、確か実メモリーの数倍とか言われていたはず。
改めて調べてみたところ、私の環境 (RAM 16GB) では4〜18GB の Swap 領域は必要なようだ。
qiita.com/akagane99/it...
August 7, 2025 at 8:32 AM
Swap サイズが512MBになっていることに気付いたので、これが原因の可能性を疑っている。
最近は Swap サイズは OS インストーラーが自動で割り当ててくれるので意識していなかったが、手動で Swap サイズを設定しなければいけなかった頃は、確か実メモリーの数倍とか言われていたはず。
改めて調べてみたところ、私の環境 (RAM 16GB) では4〜18GB の Swap 領域は必要なようだ。
qiita.com/akagane99/it...
最近は Swap サイズは OS インストーラーが自動で割り当ててくれるので意識していなかったが、手動で Swap サイズを設定しなければいけなかった頃は、確か実メモリーの数倍とか言われていたはず。
改めて調べてみたところ、私の環境 (RAM 16GB) では4〜18GB の Swap 領域は必要なようだ。
qiita.com/akagane99/it...
Tried KDE Linux (testing) on VM.
The installation process is mostly the same as KDE neon.
After the installation, Plasma Desktop repeatedly crashed, and I couldn't test it anymore.
Never mind, it's the testing version. I know the devs are reliable, and I expect it will be very stable when it is GA.
The installation process is mostly the same as KDE neon.
After the installation, Plasma Desktop repeatedly crashed, and I couldn't test it anymore.
Never mind, it's the testing version. I know the devs are reliable, and I expect it will be very stable when it is GA.
August 2, 2025 at 9:48 PM
Tried KDE Linux (testing) on VM.
The installation process is mostly the same as KDE neon.
After the installation, Plasma Desktop repeatedly crashed, and I couldn't test it anymore.
Never mind, it's the testing version. I know the devs are reliable, and I expect it will be very stable when it is GA.
The installation process is mostly the same as KDE neon.
After the installation, Plasma Desktop repeatedly crashed, and I couldn't test it anymore.
Never mind, it's the testing version. I know the devs are reliable, and I expect it will be very stable when it is GA.
なんか昔ちょっとだけ書いた Rust のリポジトリーを公開設定にしたら一人前になっちゃったんですけど…
Findy のバッジ付与、チョロすぎでは…?
尚実際は Rust はほぼ書けません。
Findy のバッジ付与、チョロすぎでは…?
尚実際は Rust はほぼ書けません。
April 14, 2025 at 11:06 PM
なんか昔ちょっとだけ書いた Rust のリポジトリーを公開設定にしたら一人前になっちゃったんですけど…
Findy のバッジ付与、チョロすぎでは…?
尚実際は Rust はほぼ書けません。
Findy のバッジ付与、チョロすぎでは…?
尚実際は Rust はほぼ書けません。
まだ Windows のまま。
KDE neon を入れるのはまた明日以降かな。
KDE neon を入れるのはまた明日以降かな。
April 12, 2025 at 1:21 PM
まだ Windows のまま。
KDE neon を入れるのはまた明日以降かな。
KDE neon を入れるのはまた明日以降かな。