無色透明な鉱物を集めがち。
X(旧Twitter)に引き続き、好きなものを好きな時につぶやく雑多なアカウントにするつもり。
しばらくは出没頻度低めかもです。
ソーダ沸石のジオードです。
右下の長い針状結晶がソーダ沸石。
他に共生している鉱物(多分、沸石類)は、残念ながらまだ特定できてません😿
#Bluesky鉱物部 #原石 #ジオード
#ソーダ沸石 #沸石
ソーダ沸石のジオードです。
右下の長い針状結晶がソーダ沸石。
他に共生している鉱物(多分、沸石類)は、残念ながらまだ特定できてません😿
#Bluesky鉱物部 #原石 #ジオード
#ソーダ沸石 #沸石
見つけても色んな理由で購入には至らず…
でもこの標本に出会って、つきものが落ちたように探さなくなりました。
またいつか、あの時のように何かを探す時がくるのかな。
#Bluesky鉱物部
見つけても色んな理由で購入には至らず…
でもこの標本に出会って、つきものが落ちたように探さなくなりました。
またいつか、あの時のように何かを探す時がくるのかな。
#Bluesky鉱物部
日本でラジオ放送が始まったのは1925年なので、それ以前に作られた、日本のモデルになった元祖と言っていいかも。
鉱石ラジオとは、回路の一部に黄鉄鉱などの鉱石を使い、それと金属が触れることで発生する微弱な電波を利用。
電池不要で石の力で音を聴けるのにロマンがある。
#Bluesky鉱物部
日本でラジオ放送が始まったのは1925年なので、それ以前に作られた、日本のモデルになった元祖と言っていいかも。
鉱石ラジオとは、回路の一部に黄鉄鉱などの鉱石を使い、それと金属が触れることで発生する微弱な電波を利用。
電池不要で石の力で音を聴けるのにロマンがある。
#Bluesky鉱物部
カラーレスフローライトはいいぞ。
我が家の鉱物シリーズ No.242『蛍石』⑪
blog.livedoor.jp/urashi_121/a...
#Bluesky鉱物部
#蛍石
#フローライト
カラーレスフローライトはいいぞ。
我が家の鉱物シリーズ No.242『蛍石』⑪
blog.livedoor.jp/urashi_121/a...
#Bluesky鉱物部
#蛍石
#フローライト
ブースにお立ち寄りくださった方にも、ご購入してくださった方にも感謝しかございませんが…
今回特に嬉しかったのは、水晶好きを増やしたくて作ったプチプラ水晶標本と、以前作った水晶モデルのアクキーが完売したことです✨
みんなで水晶の沼に潜ろうね…☺️
私はまだ浅瀬に居るのですけれどね!
#Bluesky鉱物部
ブースにお立ち寄りくださった方にも、ご購入してくださった方にも感謝しかございませんが…
今回特に嬉しかったのは、水晶好きを増やしたくて作ったプチプラ水晶標本と、以前作った水晶モデルのアクキーが完売したことです✨
みんなで水晶の沼に潜ろうね…☺️
私はまだ浅瀬に居るのですけれどね!
#Bluesky鉱物部
いつも写真どれにしよう〜って悩むけれど、これからは迷ったらそれぞれのSNSで別アングルの写真にしてもいいんじゃない!?って気付いて、ちょっと嬉しくなりました。
#Bluesky鉱物部
いつも写真どれにしよう〜って悩むけれど、これからは迷ったらそれぞれのSNSで別アングルの写真にしてもいいんじゃない!?って気付いて、ちょっと嬉しくなりました。
#Bluesky鉱物部
指先でそっと触るのが好きです。
…変な人ではありません(たぶん)。
Fluorite
The Bull Vein, Lady Annabella Mine, Eastgate, Weardale, Co. Durham, England, UK
#Bluesky鉱物部
指先でそっと触るのが好きです。
…変な人ではありません(たぶん)。
Fluorite
The Bull Vein, Lady Annabella Mine, Eastgate, Weardale, Co. Durham, England, UK
#Bluesky鉱物部
Calcite/Quartz/Marmatite/Galena
▽Droujba(Drujba) mine,
Djurkovo Complex,Laki (Luki),
Laki Municipality,
Plovdiv Province,Bulgaria.
Calcite/Quartz/Marmatite/Galena
▽Droujba(Drujba) mine,
Djurkovo Complex,Laki (Luki),
Laki Municipality,
Plovdiv Province,Bulgaria.
琥珀といえばドミニカ産やバルチク産が多く、虫などが入ったものもあるが…
これは産出量の少ない、バーマイトというミャンマー産の琥珀。
起源が約9700万年前の白亜紀後期頃の古い琥珀なのだ。
#Bluesky鉱物部
琥珀といえばドミニカ産やバルチク産が多く、虫などが入ったものもあるが…
これは産出量の少ない、バーマイトというミャンマー産の琥珀。
起源が約9700万年前の白亜紀後期頃の古い琥珀なのだ。
#Bluesky鉱物部