banner
shirogohansaik0.bsky.social
@shirogohansaik0.bsky.social
こめです。白米最高。
雑貨/ハンドメイド/旅行/写真
広く浅くいろんなことを知りたいタイプ。何の専門家でもありません。
出かけたとこ/読んだ本のメモも流します(時差あり)。

・オリジナル雑貨
https://suzuri.jp/shirogohansaik0
・X(投稿はBlueskyと同一です)
https://twitter.com/shirogohansaik0
・タイッツー(投稿はBlueskyと同一です)
https://taittsuu.com/users/shirogohansaik0
去年いただいた割引券を今回出したら、次回使える割引券を再度いただきました。割引券無限ループの再訪必須博物館です!笑
November 9, 2025 at 1:51 PM
(余談:去年の埼玉歴民の鷹狩の展示に行ったときの投稿
bsky.app/profile/shir...
#埼玉県立歴史と民俗の博物館
#鷹のおでまし
博物館で美術展?と思ったら、オオタカの剥製から始まって、古文書で鷹狩の歴史を辿り、さまざまな架鷹図・鷙鳥図・鷹狩図が見れます。鷹の勇ましさと大緒(鷹の脚に付ける絹紐)の結びの優美さをじっくり堪能できました。

特別展「鷹のおでまし‐鷹狩の美術‐」埼玉県立歴史と民俗の博物館
saitama-rekimin.spec.ed.jp/tokubetsu-ta...
November 9, 2025 at 1:50 PM
去年の鷹狩の展示といい、今回の具足や刀剣類の展示といい、埼玉歴民の学芸員さんの中に絶対にかっこいいもの好きの人がいる…
詳しい解説付きでかっこいいものを見たい人はぜひ埼玉歴民へ。
November 9, 2025 at 1:48 PM
・儒教の墓には亀趺碑(きふひ)と呼ばれる、亀の台座の碑を立てる!
頭と手足は哺乳類っぽいですが、この時代、亀は身近にいなかったのかな。展示パネルでは亀でしたが公式Xでは「螭(みずち)の首に亀の体」。手足も別の生き物じゃないのかな~笑
x.com/saitama_reki...
埼玉県立歴史と民俗の博物館 on X: "/  #大名と菩提所  🐢中山信吉木碑🪦 \ 亀の形をした台座の上に立つ形式の碑である亀趺碑(きふひ)。 中国の伝説上の生物である螭(みずち:角のない龍)の首に、亀の体。 実は現在放送中のNHK「ばけばけ」のオープニング映像にも石製の亀趺碑が映っています📺 ぜひ探してみてください👀✨ https://t.co/mwBGEYED5e" / X
/  #大名と菩提所  🐢中山信吉木碑🪦 \ 亀の形をした台座の上に立つ形式の碑である亀趺碑(きふひ)。 中国の伝説上の生物である螭(みずち:角のない龍)の首に、亀の体。 実は現在放送中のNHK「ばけばけ」のオープニング映像にも石製の亀趺碑が映っています📺 ぜひ探してみてください👀✨ https://t.co/mwBGEYED5e
x.com
November 9, 2025 at 1:48 PM
(余談:前回、甲冑の組紐の展示を観たのは横浜歴博!
bsky.app/profile/shir...
組紐も専用で作ってるのか!
伝統工芸品と共通だったりしないんだろうか
革紐もっと詳しく知りたい
November 9, 2025 at 1:46 PM
・裾に行くほど組紐の色が濃くなる具足!
おしゃれ以外に何らかの意味合いがあるのかな?

紫裾濃威腹巻 Google Arts & Culture
artsandculture.google.com/asset/%E7%B4...
紫裾濃威腹巻 - 不明 - Google Arts & Culture
腹巻は、平安時代(9~12世紀)から兵士が用いた主に胸部から腰部を守る防具である。下級の兵士だけでなく、身分の高い人が衣装の下に身につけることもあった。この腹巻は、江戸時代のもので、小札を繋ぐ紫の威毛(おどしげ)を、裾に向かって3色に濃く仕上げている。草摺は九間五段下り。
artsandculture.google.com
November 9, 2025 at 1:43 PM
・明治時代、寺院に頼らず遺族で葬儀を行う「自葬祭」が生まれた!
棺を桶やカメで代用しても良いと書いてあるように見えるんですが、罰当たりとか言われることはなかったのかな?
November 9, 2025 at 1:37 PM
・江戸時代には、体を傷つけてはいけないという儒教の教えから、両親を火葬するのは親不孝だと主張する本が出版された! 土葬が流行ったのかな 衛生は大丈夫だったんだろうか

非火葬論 / 安井真祐 [撰] 早稲田大学図書館
www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/ht...
非火葬論 / 安井真祐 [撰]
www.wul.waseda.ac.jp
November 9, 2025 at 1:36 PM
・松平大和守家の当主の死去は、家督相続のために数日伏せられたり死亡日が操作されたりした!その間に遺体が腐ったりしないんだろうか。暗黙の了解なのかな。

前橋藩松平家記録 前場市立図書館
www.city.maebashi.gunma.jp/library/2/1/...
蜑肴ゥ玖掠譚セ蟷ウ螳カ險倬鹸|蜑肴ゥ句ク�
蜑肴ゥ玖掠譚セ蟷ウ螳カ險倬鹸�井サ・荳九€瑚ィ倬鹸縲阪→逡・縺励∪縺呻シ峨�縲∵收蟷ウ螳カ�亥セウ蟾晏ョカ蠎キ縺ョ莠檎塙邨仙沁遘€蠎キ縺ョ邉サ邨ア縲∬カ雁燕螳カ�峨�螂・蟾樒區豐ウ蝓惹クサ縺ァ縺ゅ▲縺溷�遖�11蟷エ��1698蟷エ�峨°繧峨€∵�豐サ2蟷エ��1869蟷エ�峨∪縺ァ縺ョ阯ゥ謾ソ險倬鹸縺ァ縺吶€ょ燕讖句クらォ句峙譖ク鬢ィ縺梧園阡オ縺吶k荳€騾」縺ョ蜿、譁�嶌縺ァ縲∫セ、鬥ャ逵梧欠螳...
www.city.maebashi.gunma.jp
November 9, 2025 at 1:35 PM
・高村光雲製の松平信綱坐像は11/16までの展示!
帳(とばり)も木製彫刻ですが、刺繍入りの布にしか見えません…
以下の記事に画像載せてくれてます!

【埼玉県立歴史と民俗の博物館特別展】江戸時代“お殿様の菩提所”に見る 近世大名たちの「終活と死生観」 月刊終活WEB
butsuji.net/ohaka/22088
【埼玉県立歴史と民俗の博物館特別展】江戸時代“お殿様の菩提所”に見る 近世大名たちの「終活と死生観」
埼玉県さいたま市にある埼玉県立歴史と民俗の博物館が10月11日より、埼玉県域ゆかりの「大名たちの終活」をテーマにした特別展を開催するという。“お家の存続”こそ最重要課題だった江戸時代の大名にとって、「菩提所」、すなわち墓所はどのような意味を
butsuji.net
November 9, 2025 at 1:35 PM
・松平直恒は極めて美男子だった!
ほかの丸顔のおじさんたちと同じ構図で、一人だけ明らかにシュッとしたイケメンに描かれているの、合成かと思いました。笑

松平直恒 Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%...
松平直恒 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
November 9, 2025 at 1:32 PM
・大岡忠光は趣味で古墳の副葬品などを集めていたため、そのコレクションと一緒に埋葬された。
副葬品が時代を超えて再葬されてるの面白い!こういう例、他にもあるなら知りたい。最初に発見した人は大混乱したんじゃないだろうか。
November 9, 2025 at 1:31 PM
・大岡忠光の持槍は実戦用ではなく大将の印として使うものなので短い。長さ1mもなかったように見えましたが、ショボくて部下にナメられたりしなかったんだろうか?笑
November 9, 2025 at 1:30 PM
・徳川9代目将軍・ 家重は言語不明瞭で、唯一理解する大岡忠光が重用されて、旗本から藩主になった。
Wikipediaによると脳性まひという説があるのか。知らなかった!

徳川家重 Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%...
徳川家重 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
November 9, 2025 at 1:30 PM
かつては全国の大名から奉納された石灯籠がずらっと並んでいたが、昭和の東京オリンピックの区画整理で、全国の寺院などに寄進された!
そんな自由に移動させていいのか。都市開発で寺社の位置を移動させた話とかも聞くけど、移動前の儀式とかあるのかな。祟りはなかったのかな。
November 9, 2025 at 1:28 PM
・徳川6代目将軍・家宣は増上寺の文昭院の宝塔の基盤に埋葬されている!偉い人を塔の根元に埋葬するというの、なじみがないので不思議…

文昭院霊廟 Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%...
Wikipediaによると宝塔とは別に本殿があったようですが、本殿はどういう役目や意味合いがあったんだろう?
文昭院霊廟 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
November 9, 2025 at 1:27 PM
・江戸時代、近くの寺にキリスト教徒でないことを保証してもらったため、すべての人が寺とつながった!昔の人は信心深いな~と思ってたんですが宗教弾圧のせいだったのか…。キリスト教徒だとお寺にバレてる人はどうなったのかな

檀家制度 Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AA%...
檀家制度 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
November 9, 2025 at 1:26 PM
特別展は8割くらい写真不可で、写真可のエリアも私的利用のみなので、ぜひ現地で。
ポスターもらえます!畳んであって持ち帰りやすい!
November 9, 2025 at 1:21 PM
Reposted by 米
み のTシャツをつくりました
へびかわいい へび好き

shirogohansaik0 の【み(淡色背景用)】のデザインが使われたアイテムズ ∞ SUZURI(スズリ) suzuri.jp/shirogohansa... #suzuri
shirogohansaik0の【み(淡色背景用)】という名のデザイン | オリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
shirogohansaik0がデザインした「み(淡色背景用)」のアイテムが一覧で確認できる。
suzuri.jp
November 7, 2025 at 2:37 PM
み のTシャツをつくりました
へびかわいい へび好き

shirogohansaik0 の【み(淡色背景用)】のデザインが使われたアイテムズ ∞ SUZURI(スズリ) suzuri.jp/shirogohansa... #suzuri
shirogohansaik0の【み(淡色背景用)】という名のデザイン | オリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
shirogohansaik0がデザインした「み(淡色背景用)」のアイテムが一覧で確認できる。
suzuri.jp
November 7, 2025 at 2:37 PM