無自覚な とくたま
banner
shinhan.bsky.social
無自覚な とくたま
@shinhan.bsky.social
とくめいのたましい なので なまえはない。
ここで興味を持った本をAmazonの欲しいものリストに追加する。
投稿は整理するためときどき削除。
ロフトで手帳を物色してたら、目に止まったスケータージョンというキャラクター。ちょっと欲しくなった。

www.online-marks.com/all-EDiT+%E3...
November 9, 2025 at 6:00 AM
週間スケジュール帳が欲しくなってきて買ってしまった。
高橋のニューダイアリーアルファ11
もう少し小さいサイズがいいけどなー。
November 9, 2025 at 5:54 AM
今日の古本市での成果。

佐藤春夫詩集はぱらっと開いた時に糸満という文字を見つけたから購入。
まさかこんなところで沖縄のCDが手に入るなんて、よなは徹さん。
書簡小説に興味があっていつか買おうと思っていた錦繍。
November 8, 2025 at 7:36 AM
『速攻で仕事をする人の手帳のワザ』
似た思考だったので、違和感なく読んでます。
デジタルは否定しないけど、手帳はやっぱり紙で残したいという人向け。今使ってるサービスは10年後も使えますか。
読んでると次は時間が縦に並ぶ週間スケジュール帳が欲しくなってきた。
November 7, 2025 at 2:01 PM
一汁一菜の日々
肉豆腐と味噌汁(とステルス惣菜ハムカツ)
野菜を取ってもらうために、ニンジン玉ねぎシメジの具だくさん味噌汁

子は耳下腺が痛くて噛めないらしくて、ふて寝しました。あとでゼリーでもあげるますか。
November 6, 2025 at 10:26 AM
『力尽きレシピ2』この前まで1を借りて作って食べてました。残りHP5%のときの料理とか、とにかくもう動けないって時にも作れるものがのっている。一人ご飯の時の参考に。

『みそ汁はおかずです』具沢山の味噌汁レシピがいっぱい。簡単で野菜がとれる。一汁一菜の生活にするための参考にしてます。お肉も入るしもうこれだけでもいい(実際は家族に合わせて、あと一菜も用意しないといけないけど)。
November 1, 2025 at 2:40 PM
珍しく妻からの評価が高い、さつまいもで作るポテトサラダ。
誰のレシピ本で見つけたものかとんと思い出せません。
November 1, 2025 at 2:28 PM
 ロフトの文具コーナーでついに見つけた持ち歩き用のボールペン

 ズボンのポケットにペンを入れて持ち歩きたいけれど、長いのは邪魔、ただの短いペンは書きづらい、押してペン先が出るのは刺さりそう、となかなか見つからなかった。

 マルチツールのビクトリノックスが、ボールペンを仕込んでいて、爪やすりを引き出して全長を長くしていて、折りたたみボールペンが欲しいと思っていた。

 このZEBRAのボールペンは上と下を引っ張ると伸びてペン先が出てくる。縮めるとペン先は仕舞われる。すべての希望を叶えてくれた。安心してポケットに入れたい。

 そう、まだ持ち歩いていない。
October 26, 2025 at 2:16 PM
 もうすぐ年が変わるということと1日ごとのマスの大きさを大きくしたくて、家用スケジュール帳を新調。
 前のスケジュール帳は月間スケジュールしかなかった。今回のは週間スケジュールがあるものに。日記・ログとして書ける量を大幅アップ。
October 23, 2025 at 3:25 PM
今日は子供用の麻婆豆腐といつもの水餃子スープ、新メニューはさつまいもで作ったスイートポテトサラダ。
October 8, 2025 at 10:03 AM
 詩をどうやって読むのか、何を評価してるのか、のようなことを書いてる本。
 こういうのが欲しかった。読んだからといって理解できるわけではないけど、それでも詩を読むための足場が増えた。
October 6, 2025 at 3:03 PM
レシピ本は500くらい書いてても色々な事情で作れるのは2、3個、ときには一つもない。

今読んでる「大人の手抜きごはん」は簡単で試してみたいレシピが10個くらいはあった。でもレシピよりも書いてる言葉がよかった。
「洗う、切る、お皿に並べる、以上」
「料理を作ろうとしたら、流しに洗い物が、、、。(略)とりあえず料理から始めるんです。」
「腹の立つこともある、イライラすることもある。そんな日は、バンバンたたいて、心のもやもやを砕いてしまうのがおすすめ。コノヤローコノヤロー。」
「食べる人が適当に自分好みのたれを作って」
August 30, 2025 at 12:36 AM
旅先で本を買う。

潮境:ブンコノブンコで何か一冊と。
琉歌演習:斎場御嶽近くのお土産屋で。CD付き。
走る日本語、歩くしまくとぅば:空港にて。
August 19, 2025 at 9:14 AM
砂浜でシーグラスを探す。大量のサンゴがある。白くて長いものを見ると骨のようにも思える。服はなくタグだけが腐ることもなくそこに残り続けている。波のそばでは、誰もいない貝殻の上でヤドカリたちが我先にと押し合いをしている。勝負はなかなかつかないので結果を知る前にその場を去った。
August 17, 2025 at 2:50 PM
ビーチに降りてきて海を見ている。ここには海と空しかない。何を感じていたのだろう。
August 17, 2025 at 2:41 PM
この島の海は、とてもキレイ。透明でキレイな青や緑の色になる。今日は波が少ないのか、海面がキレイに反射していた。
August 17, 2025 at 2:37 PM
夏の雲4兄弟
August 17, 2025 at 2:29 PM
タイムラインで紹介が流れていたので借りてみました。
July 28, 2025 at 9:28 AM
どうしてアナタたちはわが家に来るのですか?

ノコギリクワガタの小歯のもののようだ。

ちなみにiPhoneで写真を撮ると、ノコギリクワガタ属という表示まででるようになっていた。
July 19, 2025 at 3:30 AM
古本で、タイトル買いした本で、しばらく積読にしていた本なんだけど。
 読み始めるとすごく面白い。
 著者は、和歌の専門家ではなく、門外漢ながら書かざるえなかったという。専門は日本語学や日本語史。
 ひらがなは美的文字で実用文には使われてなかったとか。清音と濁音の書き分けはなかったが、あえてそれを使って二重の意味を持たせてるとか。散文の中に和歌を仕込んで、散文と和歌を繋いで読ませる工夫の話とか。
July 15, 2025 at 12:00 AM
昼も夜も、肉豆腐を作った。
 写真はお昼の肉豆腐。
 夜は、砂糖を少なくしたけど、おいしくできた。どこかで食べた味に似てる。
July 14, 2025 at 10:34 AM
野菜を食べてほしいから、
 今日はラタトゥイユ
July 7, 2025 at 8:40 AM
夏の妖精

もう妖精という歳でもないけど。
July 6, 2025 at 3:55 AM
森の中のオアシス。

 草から立ち昇る湿気が、やはり暑い。
July 6, 2025 at 3:53 AM
ハスと睡蓮の見分けはまだついていない。
 この水の中をメダカのようなものが泳いでいたが、写真におさめふことはかなわなかった。
July 6, 2025 at 3:51 AM