品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
@shinadayu.bsky.social
週に1ページのマンガ連載だと旅行に行く話を3話やるだけで3週間もかかるし3ページしか進まないんだな…
November 10, 2025 at 12:36 PM
週に1ページのマンガ連載だと旅行に行く話を3話やるだけで3週間もかかるし3ページしか進まないんだな…
めちゃくちゃつまんない気づきなんだけど、比較的好かれてる人は前向きな発言が多くて、比較的好かれてない人は後ろ向きな発言が多いな。
November 9, 2025 at 3:49 PM
めちゃくちゃつまんない気づきなんだけど、比較的好かれてる人は前向きな発言が多くて、比較的好かれてない人は後ろ向きな発言が多いな。
ケンタッキーのチキンを食べているとき、後悔が上回ったら押すボタン
November 8, 2025 at 5:19 AM
ケンタッキーのチキンを食べているとき、後悔が上回ったら押すボタン
自分と思想的に対立する人々のことを「キモい」とおおっぴらに表明する習慣は、長い目で見るとよくない影響を及ぼすからやめたほうがいいのではと思う。悪いことは"悪い"のであって、それをいったん"キモさ"に変換しなければ伝えられないとしたら、生理的快に道徳の根拠を求める短絡の肯定につながってしまうので。
November 8, 2025 at 4:45 AM
自分と思想的に対立する人々のことを「キモい」とおおっぴらに表明する習慣は、長い目で見るとよくない影響を及ぼすからやめたほうがいいのではと思う。悪いことは"悪い"のであって、それをいったん"キモさ"に変換しなければ伝えられないとしたら、生理的快に道徳の根拠を求める短絡の肯定につながってしまうので。
私は、あるものを自分が良いと思っているのか自分でもよくわからない。どっち方向にでも理由をつけていくらでも説明できてしまうからだ。もちろん、たとえば読書についてミステリを好んで読む、純文学は頁が進まない、といった傾向は確かに存在するものの、その傾向性をもとに何か強く主張できるものがあるとは思わない……気がする。
November 7, 2025 at 4:31 PM
私は、あるものを自分が良いと思っているのか自分でもよくわからない。どっち方向にでも理由をつけていくらでも説明できてしまうからだ。もちろん、たとえば読書についてミステリを好んで読む、純文学は頁が進まない、といった傾向は確かに存在するものの、その傾向性をもとに何か強く主張できるものがあるとは思わない……気がする。
おそらくそれに関連するかもしれない、最近得てきた感覚として「失うもののない人による無茶は、単にポジションに最適な戦略を選んでいるだけであって、見かけほどヒリついていない」というのがある。
November 7, 2025 at 4:22 PM
おそらくそれに関連するかもしれない、最近得てきた感覚として「失うもののない人による無茶は、単にポジションに最適な戦略を選んでいるだけであって、見かけほどヒリついていない」というのがある。
「私にはあれの面白さがぜんぜんわかりません」とあえて言うことによって、昔はもっと何かを示せるような気がしていたが、今はもうそんなでもないのは、単なる保身だろうか。どっちかというと感性的な部分から変わったと思う。
November 7, 2025 at 4:18 PM
「私にはあれの面白さがぜんぜんわかりません」とあえて言うことによって、昔はもっと何かを示せるような気がしていたが、今はもうそんなでもないのは、単なる保身だろうか。どっちかというと感性的な部分から変わったと思う。
むかごって美味いけどあれなんなんですか?
芋のお釣りみたいな…
芋のお釣りみたいな…
November 7, 2025 at 10:09 AM
むかごって美味いけどあれなんなんですか?
芋のお釣りみたいな…
芋のお釣りみたいな…
有村麻央にはミステリでぜんぜん間違ってる推理をする探偵をやる素質があるし、雨夜燕にはデスゲームで臆断から犯人を決めつけたり規則を強要したりしてヘイトを集める才能がある!
November 7, 2025 at 9:35 AM
有村麻央にはミステリでぜんぜん間違ってる推理をする探偵をやる素質があるし、雨夜燕にはデスゲームで臆断から犯人を決めつけたり規則を強要したりしてヘイトを集める才能がある!
sai-zen-sen.jp/comics/twi4/...
昔ツイ4でsattouさんがやってたカニフライフのこのコマが好きすぎて、いまだに「ヤーボー無しバチいっぱつルール」と頭の中で言うときがある。
昔ツイ4でsattouさんがやってたカニフライフのこのコマが好きすぎて、いまだに「ヤーボー無しバチいっぱつルール」と頭の中で言うときがある。
November 7, 2025 at 8:16 AM
sai-zen-sen.jp/comics/twi4/...
昔ツイ4でsattouさんがやってたカニフライフのこのコマが好きすぎて、いまだに「ヤーボー無しバチいっぱつルール」と頭の中で言うときがある。
昔ツイ4でsattouさんがやってたカニフライフのこのコマが好きすぎて、いまだに「ヤーボー無しバチいっぱつルール」と頭の中で言うときがある。
「どうもおかしいぜ。」
「ぼくもおかしいとおもう。」
「だからさ、シャクティマットというのは、ぼくの考えるところでは、たくさんの棘でぼくらの肉を柔らかくするとこういうことなんだ。これは、その、つ、つ、つ、つまり、ぼ、ぼ、ぼくらが……。」がたがたがたがた、ふるえだしてもうものが言えませんでした。
「ぼくもおかしいとおもう。」
「だからさ、シャクティマットというのは、ぼくの考えるところでは、たくさんの棘でぼくらの肉を柔らかくするとこういうことなんだ。これは、その、つ、つ、つ、つまり、ぼ、ぼ、ぼくらが……。」がたがたがたがた、ふるえだしてもうものが言えませんでした。
November 7, 2025 at 1:28 AM
「どうもおかしいぜ。」
「ぼくもおかしいとおもう。」
「だからさ、シャクティマットというのは、ぼくの考えるところでは、たくさんの棘でぼくらの肉を柔らかくするとこういうことなんだ。これは、その、つ、つ、つ、つまり、ぼ、ぼ、ぼくらが……。」がたがたがたがた、ふるえだしてもうものが言えませんでした。
「ぼくもおかしいとおもう。」
「だからさ、シャクティマットというのは、ぼくの考えるところでは、たくさんの棘でぼくらの肉を柔らかくするとこういうことなんだ。これは、その、つ、つ、つ、つまり、ぼ、ぼ、ぼくらが……。」がたがたがたがた、ふるえだしてもうものが言えませんでした。
刃牙の家は落書きに注目しがちだけど、なんか立地が変な気がする。T字路の先のだだっ広い空間に、いきなり家だけ存在していて「近隣」がない。
November 6, 2025 at 5:36 PM
刃牙の家は落書きに注目しがちだけど、なんか立地が変な気がする。T字路の先のだだっ広い空間に、いきなり家だけ存在していて「近隣」がない。
本当はこんなこと考えたくないんだろうな
November 6, 2025 at 4:41 PM
本当はこんなこと考えたくないんだろうな
一気に溜まったぶんのスタンプカードを、ボールペンでガーッと横線引いて省略されると、なんか悔しい。
November 6, 2025 at 3:20 PM
一気に溜まったぶんのスタンプカードを、ボールペンでガーッと横線引いて省略されると、なんか悔しい。
「ハイビジョン」という言葉に、何か古いもの、ノスタルジーを感じてしまった。
November 6, 2025 at 8:55 AM
「ハイビジョン」という言葉に、何か古いもの、ノスタルジーを感じてしまった。
モスのライスバーガー、おかずのあるご飯だ。
November 6, 2025 at 4:48 AM
モスのライスバーガー、おかずのあるご飯だ。
版権元のガイドラインの公開が影響を及ぼすのは単に二次創作の内容ではなく、そのさらに前にある、各ユーザーが所属しているファンダムの顔色伺いの基準だからこそ色々難しいのだろうな(なんでたかが好きな作品の二次創作の発表がそんな社会的しがらみと結びついているのか、という気もするが、そもそも"同人"という名称からしてシガラミと不可分か)。
November 5, 2025 at 12:32 PM
版権元のガイドラインの公開が影響を及ぼすのは単に二次創作の内容ではなく、そのさらに前にある、各ユーザーが所属しているファンダムの顔色伺いの基準だからこそ色々難しいのだろうな(なんでたかが好きな作品の二次創作の発表がそんな社会的しがらみと結びついているのか、という気もするが、そもそも"同人"という名称からしてシガラミと不可分か)。
キョンとかいう長門有希からメガネを外させた男
November 5, 2025 at 12:03 PM
キョンとかいう長門有希からメガネを外させた男
ノクチルのポテチふつうに味が好きだからまた食べたいな。
November 4, 2025 at 2:57 PM
ノクチルのポテチふつうに味が好きだからまた食べたいな。
コンビニで「煮ぼうとう」を売っていて、ほうとうは連濁するのだなと思った。そばは濁らない。焼きぞば。
November 4, 2025 at 11:43 AM
コンビニで「煮ぼうとう」を売っていて、ほうとうは連濁するのだなと思った。そばは濁らない。焼きぞば。
犯罪すること自体を「キモい」と感じる人が一定数いるのだろうか、と思うことがある。私の感覚だと、キモい犯罪者はいるがそれはたまたま2つの属性が重なっているだけなので関係ないことに思える。でもある人の悪さを糾弾するときに「きしょすぎる」と表明してみせたりする人をよく見るので、生理的に嫌悪感があると言うことには何か道徳的な効力があるのかも。
November 3, 2025 at 1:31 PM
犯罪すること自体を「キモい」と感じる人が一定数いるのだろうか、と思うことがある。私の感覚だと、キモい犯罪者はいるがそれはたまたま2つの属性が重なっているだけなので関係ないことに思える。でもある人の悪さを糾弾するときに「きしょすぎる」と表明してみせたりする人をよく見るので、生理的に嫌悪感があると言うことには何か道徳的な効力があるのかも。
対人スポーツや早押しクイズとかならともかく、記述テストは当日の受験前には合否が実質的に決定しているの、すごいなと思う。
November 3, 2025 at 1:20 PM
対人スポーツや早押しクイズとかならともかく、記述テストは当日の受験前には合否が実質的に決定しているの、すごいなと思う。
リトルナイトメア3、ほぼ操作の複雑化だけで目新しさを出そうとしていて、けっこう厳しい……
November 3, 2025 at 11:30 AM
リトルナイトメア3、ほぼ操作の複雑化だけで目新しさを出そうとしていて、けっこう厳しい……