大司教
@sherlanehalaran.bsky.social
それはもう間違いなく。しかしいまから作られる道路の多くはかなり昔に幅員構成が決まってしまっていてなんともならない場合がほとんどでしょうね。もちろん地域が一丸となって訴えればあるいは、とも思いますけど。
July 7, 2025 at 11:40 AM
それはもう間違いなく。しかしいまから作られる道路の多くはかなり昔に幅員構成が決まってしまっていてなんともならない場合がほとんどでしょうね。もちろん地域が一丸となって訴えればあるいは、とも思いますけど。
歩行者自転車専用みたいですね。このぶんでは自動車を通せる強度は確保していないのではないでしょうか。
栃木・足利の3連アーチ橋、移設完了 歩行者・自転車用 11日開通 [栃木県]:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
栃木・足利の3連アーチ橋、移設完了 歩行者・自転車用 11日開通 [栃木県]:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
栃木・足利の3連アーチ橋、移設完了 歩行者・自転車用 11日開通:朝日新聞
栃木県足利市の渡良瀬川に架かる「中橋」の架け替えに伴い、従来の3連アーチ橋を移設して歩行者・自転車専用の橋として残す工事が完了し、11日に開通する。午前10時から開通セレモニーなどがあり、同11時に…
digital.asahi.com
July 7, 2025 at 5:55 AM
歩行者自転車専用みたいですね。このぶんでは自動車を通せる強度は確保していないのではないでしょうか。
栃木・足利の3連アーチ橋、移設完了 歩行者・自転車用 11日開通 [栃木県]:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
栃木・足利の3連アーチ橋、移設完了 歩行者・自転車用 11日開通 [栃木県]:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
乗り心地ですかね。それはもうぽよんぽよんです。
July 7, 2025 at 5:52 AM
乗り心地ですかね。それはもうぽよんぽよんです。
英賀保駅周辺土地区画整理事業 | 姫路市 www.city.himeji.lg.jp/sangyo/00000...
英賀保駅周辺土地区画整理事業 | 姫路市
英賀保駅周辺土地区画整理事業の概要について
www.city.himeji.lg.jp
July 7, 2025 at 5:51 AM
英賀保駅周辺土地区画整理事業 | 姫路市 www.city.himeji.lg.jp/sangyo/00000...
中学校のスクールランチに関するアンケートについて(令和7年4月)|市民の声 voices.city.nagoya.jp/faq/detail.a...
> 現在のアンケートは、スクールランチありきの質問項目になっており、生徒や保護者の考えをうまく汲み取れていないと思います。次回のアンケートでは「昼食について」「給食制について」といった、スクールランチありきではない質問構成にしていただきたいです。
やっぱりそう思いますよねえ。
> 現在のアンケートは、スクールランチありきの質問項目になっており、生徒や保護者の考えをうまく汲み取れていないと思います。次回のアンケートでは「昼食について」「給食制について」といった、スクールランチありきではない質問構成にしていただきたいです。
やっぱりそう思いますよねえ。
中学校のスクールランチに関するアンケートについて(令和7年4月)|市民の声
voices.city.nagoya.jp
July 4, 2025 at 7:46 AM
中学校のスクールランチに関するアンケートについて(令和7年4月)|市民の声 voices.city.nagoya.jp/faq/detail.a...
> 現在のアンケートは、スクールランチありきの質問項目になっており、生徒や保護者の考えをうまく汲み取れていないと思います。次回のアンケートでは「昼食について」「給食制について」といった、スクールランチありきではない質問構成にしていただきたいです。
やっぱりそう思いますよねえ。
> 現在のアンケートは、スクールランチありきの質問項目になっており、生徒や保護者の考えをうまく汲み取れていないと思います。次回のアンケートでは「昼食について」「給食制について」といった、スクールランチありきではない質問構成にしていただきたいです。
やっぱりそう思いますよねえ。
Reposted by 大司教
普通の電動は持ってるんです。パナソニックの。電動自転車にのったら、急に世界が広がって、楽しくなりました。
街が細かいところまで見えてくる感じが良いです。
それで自転車を調べ始めたら、みなさん楽しそうだし、ポタリングしてみたいなー、プロンプトンかわいい、はーほしい! ってなって随分経ちます 笑
環境にもいいし、もっと自転車道をちゃんと整備してほしいですね。
街が細かいところまで見えてくる感じが良いです。
それで自転車を調べ始めたら、みなさん楽しそうだし、ポタリングしてみたいなー、プロンプトンかわいい、はーほしい! ってなって随分経ちます 笑
環境にもいいし、もっと自転車道をちゃんと整備してほしいですね。
July 1, 2025 at 10:51 PM
普通の電動は持ってるんです。パナソニックの。電動自転車にのったら、急に世界が広がって、楽しくなりました。
街が細かいところまで見えてくる感じが良いです。
それで自転車を調べ始めたら、みなさん楽しそうだし、ポタリングしてみたいなー、プロンプトンかわいい、はーほしい! ってなって随分経ちます 笑
環境にもいいし、もっと自転車道をちゃんと整備してほしいですね。
街が細かいところまで見えてくる感じが良いです。
それで自転車を調べ始めたら、みなさん楽しそうだし、ポタリングしてみたいなー、プロンプトンかわいい、はーほしい! ってなって随分経ちます 笑
環境にもいいし、もっと自転車道をちゃんと整備してほしいですね。
映画『記者たち~衝撃と畏怖の真実~』予告編 - YouTube www.youtube.com/watch?v=Pweu...
ジェシカ・ビール出演作。観た覚えはあるのだけどなんも思い出せん。
新聞社が存亡の危機に立たされたりするんだっけ?
記者ががんばる映画といえば教会が児童の性的虐待を隠していたのを暴く話はよかったような記憶がある。
ジェシカ・ビール出演作。観た覚えはあるのだけどなんも思い出せん。
新聞社が存亡の危機に立たされたりするんだっけ?
記者ががんばる映画といえば教会が児童の性的虐待を隠していたのを暴く話はよかったような記憶がある。
映画『記者たち~衝撃と畏怖の真実~』予告編
YouTube video by シネマトゥデイ
www.youtube.com
June 24, 2025 at 4:35 PM
映画『記者たち~衝撃と畏怖の真実~』予告編 - YouTube www.youtube.com/watch?v=Pweu...
ジェシカ・ビール出演作。観た覚えはあるのだけどなんも思い出せん。
新聞社が存亡の危機に立たされたりするんだっけ?
記者ががんばる映画といえば教会が児童の性的虐待を隠していたのを暴く話はよかったような記憶がある。
ジェシカ・ビール出演作。観た覚えはあるのだけどなんも思い出せん。
新聞社が存亡の危機に立たされたりするんだっけ?
記者ががんばる映画といえば教会が児童の性的虐待を隠していたのを暴く話はよかったような記憶がある。
Reposted by 大司教
そもそも東京やらの都市圏の都市構想が自転車を走らせる構造にはなっていない。車が増えるにつれて「車最優先」の道路設計になってしまい、自転車は排除されてきた歴史がある。今一度都市の構造から見直さないと、この法律は意味を成さないというより「警察の稼ぎ場」にされかねないぞ。こんな横暴をゆるしていいのかという。
June 17, 2025 at 2:48 AM
そもそも東京やらの都市圏の都市構想が自転車を走らせる構造にはなっていない。車が増えるにつれて「車最優先」の道路設計になってしまい、自転車は排除されてきた歴史がある。今一度都市の構造から見直さないと、この法律は意味を成さないというより「警察の稼ぎ場」にされかねないぞ。こんな横暴をゆるしていいのかという。
Reposted by 大司教
> 統計上、自転車事故の多くは歩道上や住宅地の交差点など、「歩行者感覚」で走るときに起きていて、車道を車両として道交法を守って走行している場合の事故はむしろ少ない
直線での追突事故の死亡重傷率は非常に高い。
> 青切符制度が、日本人の自転車についての価値観を変える起爆剤になる可能性は、大いにあります。
既存の自治体の自転車活用推進計画や、自転車活用推進法は?サイクリストがしばしばこの主張をするが根拠がない。車道通行に関してもvehicular cycling思想として批判されている。現在の海外の自転車推進においても「税金払ってない」とか「スペースの無駄」とか、どうせ批判はされる。
直線での追突事故の死亡重傷率は非常に高い。
> 青切符制度が、日本人の自転車についての価値観を変える起爆剤になる可能性は、大いにあります。
既存の自治体の自転車活用推進計画や、自転車活用推進法は?サイクリストがしばしばこの主張をするが根拠がない。車道通行に関してもvehicular cycling思想として批判されている。現在の海外の自転車推進においても「税金払ってない」とか「スペースの無駄」とか、どうせ批判はされる。
June 18, 2025 at 1:03 PM
> 統計上、自転車事故の多くは歩道上や住宅地の交差点など、「歩行者感覚」で走るときに起きていて、車道を車両として道交法を守って走行している場合の事故はむしろ少ない
直線での追突事故の死亡重傷率は非常に高い。
> 青切符制度が、日本人の自転車についての価値観を変える起爆剤になる可能性は、大いにあります。
既存の自治体の自転車活用推進計画や、自転車活用推進法は?サイクリストがしばしばこの主張をするが根拠がない。車道通行に関してもvehicular cycling思想として批判されている。現在の海外の自転車推進においても「税金払ってない」とか「スペースの無駄」とか、どうせ批判はされる。
直線での追突事故の死亡重傷率は非常に高い。
> 青切符制度が、日本人の自転車についての価値観を変える起爆剤になる可能性は、大いにあります。
既存の自治体の自転車活用推進計画や、自転車活用推進法は?サイクリストがしばしばこの主張をするが根拠がない。車道通行に関してもvehicular cycling思想として批判されている。現在の海外の自転車推進においても「税金払ってない」とか「スペースの無駄」とか、どうせ批判はされる。