境治
banner
sakaiosamu.bsky.social
境治
@sakaiosamu.bsky.social
コピーライター/メディアコンサルタント
オウンドメディアの企画・運営サポート
テレビとネットを軸にメディアの明日を考える「MediaBorder」運営
https://note.com/oszerosakai/m/mcc88d6d56440
INTER BEE BORDERLESS企画人
映画好き・クラプトン流ギター弾き・Mac歴30年・週末料理・福岡出身
北尾さんはフジテレビはもうどうでもいいみたい
そしてSBIネオメディアという新会社ができていて、詳細がわからないので勝手に推測して書きましたよ
でもちゃんと知りたいなあ
business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
SBI北尾氏の本懐はフジ改革ではない 地方局の再編に期待
SBIの北尾氏がフジ側の取締役候補案から外れるも、徹底抗戦せず。代わりに金融やメディアの融合を目指す新会社を設立。これこそ北尾氏がやりたかったことの核心ではないか。彼の手腕で全国各地のテレビ局・新聞社を次々と買収し、地方に眠る知財を世界展開してほしい。
business.nikkei.com
June 5, 2025 at 7:18 AM
昨日公開された記事ですが、もう一度共有します。「能登デモクラシー」面白いです。過疎の町の話ですが、私たちの町の話です。
toyokeizai.net/articles/-/8...
80代の老人が1人で作った「民主主義を本当に守る新聞」の軌跡、ローカル局制作映画が映す日本のメディアと民主主義のヤバすぎる本質的問題
民主主義を守るのがメディアの役割――。テレビ局や新聞社の人間は公の場でよくそんなことを言う。聞くたびに私は「建前論だな」とシラけてしまう。民主主義を守っているメディアなんて、今のご時世、あるのだろう…
toyokeizai.net
June 2, 2025 at 1:09 AM
映画好きなら絶対笑える!AppleTV+で配信中のドラマ「ザ・スタジオ」。主演はセス・ローゲン、でもマーティン・スコセッシやロン・ハワードが実名で登場。びっくりなのが、Netflixのテッド・サランドスまで本人役で出てくる!
note.com/oszerosakai/...
名優名匠が実名で登場!ドラマ「ザ・スタジオ」は世界一ゴージャスな吉本新喜劇だ!|境治@MediaBorder
ある程度の映画好きなら、AppleTV+で配信中のドラマ「ザ・スタジオ」を見たほうがいい。絶対笑える。しかも爆笑。それが大好きな映画を作る世界で繰り広げられるコメディなので、嬉しい!名優名匠が実名で登場して喜劇に参加するのもさらに嬉しい!こんなに嬉しくて笑えるドラマもなかったよ!しかもよく考えると、よく撮れたなこのシーンという、つまり質が高い。満足度200%なのだ! セス・ローゲン演じる尊敬され...
note.com
May 23, 2025 at 11:16 AM
内容的には「受け入れてもよかったんじゃないかなあ」くらいなこと書いたつもりが見出しとしては「受け入れるべき」となるのはいたし方あるまい。フジテレビvs北尾氏についての記事です。
toyokeizai.net/articles/-/8...
売上高はついにキー局4位に転落!フジテレビがSBI北尾氏の取締役就任を「受け入れるべき」2つの理由
5月16日に2024年度の本決算を発表したフジ・メディア・ホールディングス(HD)。同時に新たな取締役案を明らかにして、大株主であるダルトン・インベストメンツとの対決姿勢をにじませた。ダルトン側の新取締役候…
toyokeizai.net
May 20, 2025 at 12:38 AM
ネット広告はひどい、民主主義が崩壊するレベル、という趣旨の記事です。本当にネット社会が終わるよこのままじゃ。
toyokeizai.net/articles/-/8...
「歯茎をむき出しにした画像、目の下のたるみの画像」不快な広告で埋め尽くされたメディアに未来はあるのか
3月初旬に2つのサイト、クラシルとオレンジページで相次いで性的な広告が表示されたと話題になった。両者ともすぐさま謝罪するとともに原因究明や審査体制の確立を発表した。そのスピーディな対処はかえって評価さ…
toyokeizai.net
March 21, 2025 at 3:04 AM
この記事、本日公開されました。Netflixの広告事業はむしろ地上波テレビ局にもヒントになりそうで、競合しそうなのはAmazonプライムビデオのほうでは?という内容です。

このリンクから無料で読めます。
Netflixに続きアマゾン・プライムビデオも広告、テレビ業界に激震:日経ビジネス電子版(この記事は2025年3月12日 17:14まで無料で読めます)
business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
Netflixに続きアマゾン・プライムビデオも広告、テレビ業界に激震
米Netflixが広告事業に本腰を入れ始めた。米アマゾン・ドット・コムも動画配信サービス「プライムビデオ」で4月から日本で広告を表示する。広告市場で競合する日本のテレビ業界は、CM枠の販売方法を見直すなどして、米国勢を迎え撃つ。
business.nikkei.com
March 11, 2025 at 8:17 AM
フジテレビからCMを引き上げたのは素晴らしい判断でした。でもだったらなぜ、悪質なネット広告を平気で出してるのですか?そんな記事を書きました

www.advertimes.com/20250307/art...
March 7, 2025 at 2:46 AM
リニア新幹線工事が不安で、調布の道路陥没の現場に行ってきました。こちらは外環道工事ですが、大深度のシールドマシン工事であるのは同じです。そして、わかっていたのに工事を止めなかった無責任さを知りました。なんてひどいことか!事故ではなく人災です!
note.com/oszerosakai/...
外環道に破壊された町 調布市東つつじヶ丘|境治@MediaBorder
京王線に新宿から25分ほど乗ると、つつじケ丘駅に着きます。大きな駅ではなく、北口はお店もそれなりにありますが、南口は何もなく、降りるとすぐ畑があるのどかな駅です。都心から近いのにこんなに静かな住宅街があるなんて。きっと住み心地いいんだろうなと思います。 つつじケ丘駅の駅舎の南口からロータリーを眺める ぶんぶん公園を起点に東つつじヶ丘を歩く この駅から歩いて10分ほどの東つつじヶ丘という町がこの日...
note.com
January 16, 2025 at 9:32 AM
そんなややこしい話でもなくて、戦国時代と幕末しか視聴率取れないということでしかないのでは?そこから脱却しようといろいろトライしてるのでしょう。視聴率狙ってたらこんな無名の歴史上人物を主人公にするわけない。

news.yahoo.co.jp/articles/2ff...
まるで「朝ドラ」?元テレ東Pが指摘『べらぼう』が大河ドラマ初回視聴率最低をたたき出した納得の理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
初回視聴率最低をたたき出してしまった今年の大河ドラマ『べらぼう』。ドラマを数多く企画・プロデュースし、キャスティングもおこなってきた元テレビ東京のプロデューサーで桜美林大学芸術文化学群教授の田淵俊彦
news.yahoo.co.jp
January 12, 2025 at 4:11 AM
自分の家の真下をリニア新幹線が通るのが不安になりJR東海の説明会に行ったらますます不安になったことをnoteに書いています。書き始めたら様々な活動をする人たちとつながりはじめています。
note.com/oszerosakai/...
リニア新幹線工事への不安を書きつづる|境治@MediaBorder|note
リニア新幹線が自宅の真下を通る者です。これから始まる工事には不安しかありません。JR東海に安心させてもらうために記事を書き続けるマガジンです
note.com
January 11, 2025 at 1:20 AM
遅ればせながら「紅白」についても書きました。毎年視聴率が出たら「史上最低」とかの記事が出て馬鹿みたい。今回は率直によかったですよ。でも最後の鈴木アナのコメントにはびっくりしました。そんな内容。
toyokeizai.net/articles/-/8...
NHKが「紅白歌合戦」で受信料に言及のびっくり
1月2日にNHK「紅白歌合戦」の視聴率が発表され、その数字をネタにした記事が正月の風物詩となっている。2024年大晦日の「紅白歌合戦」については、共同通信が「過去2番目の低さ」とまるでスクープのように報じた。…
toyokeizai.net
January 8, 2025 at 2:14 AM
立つんだジョー!と言いたくなる画像をChatGPT氏が作ってくれました。
最初は「テレビ老人」を描かせようとしてたんですがうまくいかなかったのね。

2025年、オールドメディア vs SNSの行く末
note.com/oszerosakai/...
2025年、オールドメディア vs SNSの行く末|境治@MediaBorder
2025年のメディア界を見通す年頭記事の第2弾は「オールドメディア」。2024年はこの言葉が飛び交い、特にテレビに対して使われました。今年は、オールドメディアと揶揄されたことに逆襲できるかが問われるわけですが・・・ 「オールドメディア」はテレビの自虐 テレビや新聞を「オールドメディア」と揶揄するようになったのは2024年11月の兵庫県知事選挙の結果を受けてだった。斎藤氏がSNSのおかげだっ...
note.com
January 8, 2025 at 12:32 AM
日経ビジネスでの連載「メディアに明日はない」の今年最初の記事です。本来登録が必要ですが、このリンクから24時間以内はそのまま読めます。だーいぶ希望的に書いています。

荒廃し炎上マシンと化したX 2025年、政府はもう黙っていない:日経ビジネス電子版(この記事は2025年1月9日 9:13まで無料で読めます)
business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
荒廃し炎上マシンと化したX 2025年、政府はもう黙っていない
荒廃が極まったSNSの浄化が2025年に始まるだろう。炎上マシンと化したXからは、すでにユーザーが大勢離脱している。各国政府も規制の強化に乗り出した。劣化の一途だったSNSは転換期を迎える。
business.nikkei.com
January 8, 2025 at 12:17 AM
共同通信の底意地の悪さで過去2番目の低さと書いてるけど、そうじゃなくて、去年より上がったことに驚くところ。しかもNHKがあれほど出したかったスタエン抜きで。僕は後期高齢者層を捨ててきた効果がやっと出た、と解釈します。

nordot.app/124739632587...
January 2, 2025 at 4:35 AM