銭カル・アラ医
@ronpadmeen.bsky.social
都会の真ん中で内分泌代謝内科、総合内科関連の話をする爺医。ゼニカル・アライは未経験。
小さい話から順番に行きましょう。
生活習慣病と飲酒。望むべくは全面禁酒。
ただ全面的禁止は難しいし、現実的でないし、なによりタイパが悪い。
外来レベルでできるのは節酒、特に休肝日の指導ではないかと思う。
日本は他諸国に無いレベルの飲酒大国である。裏返せばアルコール中毒者がゴロゴロといる。誘ってくる奴が多いということだ。
敵が多いところで全力闘争しても勝てない。
肝炎(エコーでの辺縁dull)レベルでなければ、「週2回お酒をやめときましょうね」という指導で改善を見込めるはず。
それすらやめられない症例は精神科領域だ。
生活習慣病と飲酒。望むべくは全面禁酒。
ただ全面的禁止は難しいし、現実的でないし、なによりタイパが悪い。
外来レベルでできるのは節酒、特に休肝日の指導ではないかと思う。
日本は他諸国に無いレベルの飲酒大国である。裏返せばアルコール中毒者がゴロゴロといる。誘ってくる奴が多いということだ。
敵が多いところで全力闘争しても勝てない。
肝炎(エコーでの辺縁dull)レベルでなければ、「週2回お酒をやめときましょうね」という指導で改善を見込めるはず。
それすらやめられない症例は精神科領域だ。
June 17, 2024 at 12:10 PM
小さい話から順番に行きましょう。
生活習慣病と飲酒。望むべくは全面禁酒。
ただ全面的禁止は難しいし、現実的でないし、なによりタイパが悪い。
外来レベルでできるのは節酒、特に休肝日の指導ではないかと思う。
日本は他諸国に無いレベルの飲酒大国である。裏返せばアルコール中毒者がゴロゴロといる。誘ってくる奴が多いということだ。
敵が多いところで全力闘争しても勝てない。
肝炎(エコーでの辺縁dull)レベルでなければ、「週2回お酒をやめときましょうね」という指導で改善を見込めるはず。
それすらやめられない症例は精神科領域だ。
生活習慣病と飲酒。望むべくは全面禁酒。
ただ全面的禁止は難しいし、現実的でないし、なによりタイパが悪い。
外来レベルでできるのは節酒、特に休肝日の指導ではないかと思う。
日本は他諸国に無いレベルの飲酒大国である。裏返せばアルコール中毒者がゴロゴロといる。誘ってくる奴が多いということだ。
敵が多いところで全力闘争しても勝てない。
肝炎(エコーでの辺縁dull)レベルでなければ、「週2回お酒をやめときましょうね」という指導で改善を見込めるはず。
それすらやめられない症例は精神科領域だ。