デッキ50枚,タクティクス5枚,PPカード5枚だからスリーブは3種類用意した方が良さげ
リーダーカードは両面だからローダー安定な感じ(リーダーハイレアにするのが定番になりそう)
公式からアクリルダメカン出るまではポケカのアクリルダメカンがかなり売れそう(ホロカの時と同じ流れ)
リーダーカードは両面だからローダー安定な感じ(リーダーハイレアにするのが定番になりそう)
公式からアクリルダメカン出るまではポケカのアクリルダメカンがかなり売れそう(ホロカの時と同じ流れ)
July 3, 2025 at 4:29 AM
デッキ50枚,タクティクス5枚,PPカード5枚だからスリーブは3種類用意した方が良さげ
リーダーカードは両面だからローダー安定な感じ(リーダーハイレアにするのが定番になりそう)
公式からアクリルダメカン出るまではポケカのアクリルダメカンがかなり売れそう(ホロカの時と同じ流れ)
リーダーカードは両面だからローダー安定な感じ(リーダーハイレアにするのが定番になりそう)
公式からアクリルダメカン出るまではポケカのアクリルダメカンがかなり売れそう(ホロカの時と同じ流れ)
・構築面ではACEカードベースでのデッキ構築で環境読み
・プレイ面では相手のデッキ内容を推測して各ラウンドのタクティクスカード選択が1番大事そう
・メインルールがBO3でお互いトラッシュ確認不可だから、相手が使ったカードの記憶とそれベースのプレイングがかなり出そう
体験会はスタートデッキなのもあって根本的には先攻ガン有利、ただ今後のカードパワー向上と研究次第で後手側捲り手段もかなりありそう
・プレイ面では相手のデッキ内容を推測して各ラウンドのタクティクスカード選択が1番大事そう
・メインルールがBO3でお互いトラッシュ確認不可だから、相手が使ったカードの記憶とそれベースのプレイングがかなり出そう
体験会はスタートデッキなのもあって根本的には先攻ガン有利、ただ今後のカードパワー向上と研究次第で後手側捲り手段もかなりありそう
July 3, 2025 at 4:25 AM
・構築面ではACEカードベースでのデッキ構築で環境読み
・プレイ面では相手のデッキ内容を推測して各ラウンドのタクティクスカード選択が1番大事そう
・メインルールがBO3でお互いトラッシュ確認不可だから、相手が使ったカードの記憶とそれベースのプレイングがかなり出そう
体験会はスタートデッキなのもあって根本的には先攻ガン有利、ただ今後のカードパワー向上と研究次第で後手側捲り手段もかなりありそう
・プレイ面では相手のデッキ内容を推測して各ラウンドのタクティクスカード選択が1番大事そう
・メインルールがBO3でお互いトラッシュ確認不可だから、相手が使ったカードの記憶とそれベースのプレイングがかなり出そう
体験会はスタートデッキなのもあって根本的には先攻ガン有利、ただ今後のカードパワー向上と研究次第で後手側捲り手段もかなりありそう
体験会内容としては、ルール解説動画ベースに指定カードを順にプレイして1ラウンドでルール把握、2ラウンド目以降は各々でプレイして慣れていく流れ
終わったら別の人とどんどん対戦したり交流したりって感じ
ルールはかなり実力出そうなゲームで面白かった
終わったら別の人とどんどん対戦したり交流したりって感じ
ルールはかなり実力出そうなゲームで面白かった
July 3, 2025 at 4:20 AM
体験会内容としては、ルール解説動画ベースに指定カードを順にプレイして1ラウンドでルール把握、2ラウンド目以降は各々でプレイして慣れていく流れ
終わったら別の人とどんどん対戦したり交流したりって感じ
ルールはかなり実力出そうなゲームで面白かった
終わったら別の人とどんどん対戦したり交流したりって感じ
ルールはかなり実力出そうなゲームで面白かった