Power Primer
@powerprimer.bsky.social
アマチュア造形師。
今までは旧ツイッターの方で呟いてましたが、こちらでも。
制作物はゲーム系キャラクターの可動系が多いです。
今までは旧ツイッターの方で呟いてましたが、こちらでも。
制作物はゲーム系キャラクターの可動系が多いです。
30MFにアイアンペイントを塗装。
鋳造的な質感と30MFの相性は良き。
スポンジポンポン塗り推奨で、目の粗さや塗料の種類自体によってコツが必要になるが、通常の塗料でゴツゴツ質感を出すより比較的楽に鋳造感を出せる。
ただプラモなんかには専用プライマー必要かな。
鋳造的な質感と30MFの相性は良き。
スポンジポンポン塗り推奨で、目の粗さや塗料の種類自体によってコツが必要になるが、通常の塗料でゴツゴツ質感を出すより比較的楽に鋳造感を出せる。
ただプラモなんかには専用プライマー必要かな。
May 11, 2025 at 9:27 AM
30MFにアイアンペイントを塗装。
鋳造的な質感と30MFの相性は良き。
スポンジポンポン塗り推奨で、目の粗さや塗料の種類自体によってコツが必要になるが、通常の塗料でゴツゴツ質感を出すより比較的楽に鋳造感を出せる。
ただプラモなんかには専用プライマー必要かな。
鋳造的な質感と30MFの相性は良き。
スポンジポンポン塗り推奨で、目の粗さや塗料の種類自体によってコツが必要になるが、通常の塗料でゴツゴツ質感を出すより比較的楽に鋳造感を出せる。
ただプラモなんかには専用プライマー必要かな。
6/7開催のとなりのモケイフェスティバル7にて許諾頂きましたので、マブラヴキャラの各可動ガレキの再販告知します。
・ステラ・ブレーメル(正規兵)
・柏木晴子(訓練兵)
・彩峰慧(訓練兵)
前回は諸事情あってオンラインのみの販売でしたが、今回はリアルイベントにて展示販売する予定です。
3Dプリント製組み立てキットで、ある程度のパーツ色分けをしてます。
よろしくお願いします。
・ステラ・ブレーメル(正規兵)
・柏木晴子(訓練兵)
・彩峰慧(訓練兵)
前回は諸事情あってオンラインのみの販売でしたが、今回はリアルイベントにて展示販売する予定です。
3Dプリント製組み立てキットで、ある程度のパーツ色分けをしてます。
よろしくお願いします。
May 3, 2025 at 4:52 PM
6/7開催のとなりのモケイフェスティバル7にて許諾頂きましたので、マブラヴキャラの各可動ガレキの再販告知します。
・ステラ・ブレーメル(正規兵)
・柏木晴子(訓練兵)
・彩峰慧(訓練兵)
前回は諸事情あってオンラインのみの販売でしたが、今回はリアルイベントにて展示販売する予定です。
3Dプリント製組み立てキットで、ある程度のパーツ色分けをしてます。
よろしくお願いします。
・ステラ・ブレーメル(正規兵)
・柏木晴子(訓練兵)
・彩峰慧(訓練兵)
前回は諸事情あってオンラインのみの販売でしたが、今回はリアルイベントにて展示販売する予定です。
3Dプリント製組み立てキットで、ある程度のパーツ色分けをしてます。
よろしくお願いします。
みんなそりゃ買うわな…
複数揃えて破廉恥エイダーチームも作りたくなってくる…
因みに欠点は、尻と太腿上部が過去最大の大きさゆえに、他の太腿パーツが合わなくなってしまい(隙間が出来る)、その点は組み合わせが難しくなってしまってる所。
なので現状装飾なしの太腿移植が難しい。
複数揃えて破廉恥エイダーチームも作りたくなってくる…
因みに欠点は、尻と太腿上部が過去最大の大きさゆえに、他の太腿パーツが合わなくなってしまい(隙間が出来る)、その点は組み合わせが難しくなってしまってる所。
なので現状装飾なしの太腿移植が難しい。
April 27, 2025 at 5:55 AM
みんなそりゃ買うわな…
複数揃えて破廉恥エイダーチームも作りたくなってくる…
因みに欠点は、尻と太腿上部が過去最大の大きさゆえに、他の太腿パーツが合わなくなってしまい(隙間が出来る)、その点は組み合わせが難しくなってしまってる所。
なので現状装飾なしの太腿移植が難しい。
複数揃えて破廉恥エイダーチームも作りたくなってくる…
因みに欠点は、尻と太腿上部が過去最大の大きさゆえに、他の太腿パーツが合わなくなってしまい(隙間が出来る)、その点は組み合わせが難しくなってしまってる所。
なので現状装飾なしの太腿移植が難しい。
30msエイダーコスチューム。
性癖の組み合わせが攻めすぎてるオプションパーツで、30ms最高にセクシャルなコスチューム。
胸もでかいが尻もでかいハイレグナースチックなヤバいやつ。
これがバンダイ製というね…
珍しく朝イチで店巡りしてとんでもない開店瞬殺っぷりを目の当たりにしたが、なんとか1個は手に入れた。
性癖の組み合わせが攻めすぎてるオプションパーツで、30ms最高にセクシャルなコスチューム。
胸もでかいが尻もでかいハイレグナースチックなヤバいやつ。
これがバンダイ製というね…
珍しく朝イチで店巡りしてとんでもない開店瞬殺っぷりを目の当たりにしたが、なんとか1個は手に入れた。
April 27, 2025 at 5:43 AM
30msエイダーコスチューム。
性癖の組み合わせが攻めすぎてるオプションパーツで、30ms最高にセクシャルなコスチューム。
胸もでかいが尻もでかいハイレグナースチックなヤバいやつ。
これがバンダイ製というね…
珍しく朝イチで店巡りしてとんでもない開店瞬殺っぷりを目の当たりにしたが、なんとか1個は手に入れた。
性癖の組み合わせが攻めすぎてるオプションパーツで、30ms最高にセクシャルなコスチューム。
胸もでかいが尻もでかいハイレグナースチックなヤバいやつ。
これがバンダイ製というね…
珍しく朝イチで店巡りしてとんでもない開店瞬殺っぷりを目の当たりにしたが、なんとか1個は手に入れた。
figmaの武装JKバリアント6人をPLAMATEAアンジェラキットに挿げ替えして、全員ディーヴァエージェント化。
ヘッドギア部分は取り付け加工したくないから、強力両面テープで固定。
ラフな気持ちでやってるので、取り付け加工をせず傷付けずに小物を付け外しするなら、こういう両面テープ系で済ますのもありかもと思い至った。
しかしこの挿げ替えプレイのために6人分キット買ったけど、改めてホントに酔狂ではある。
まあ、本来買う物を買わなかったりして浮いた金で中古選んで買い揃えたので、なるべく抑えてた…か?
やはり6人も揃うと圧巻ですね。
ヘッドギア部分は取り付け加工したくないから、強力両面テープで固定。
ラフな気持ちでやってるので、取り付け加工をせず傷付けずに小物を付け外しするなら、こういう両面テープ系で済ますのもありかもと思い至った。
しかしこの挿げ替えプレイのために6人分キット買ったけど、改めてホントに酔狂ではある。
まあ、本来買う物を買わなかったりして浮いた金で中古選んで買い揃えたので、なるべく抑えてた…か?
やはり6人も揃うと圧巻ですね。
April 18, 2025 at 3:44 PM
figmaの武装JKバリアント6人をPLAMATEAアンジェラキットに挿げ替えして、全員ディーヴァエージェント化。
ヘッドギア部分は取り付け加工したくないから、強力両面テープで固定。
ラフな気持ちでやってるので、取り付け加工をせず傷付けずに小物を付け外しするなら、こういう両面テープ系で済ますのもありかもと思い至った。
しかしこの挿げ替えプレイのために6人分キット買ったけど、改めてホントに酔狂ではある。
まあ、本来買う物を買わなかったりして浮いた金で中古選んで買い揃えたので、なるべく抑えてた…か?
やはり6人も揃うと圧巻ですね。
ヘッドギア部分は取り付け加工したくないから、強力両面テープで固定。
ラフな気持ちでやってるので、取り付け加工をせず傷付けずに小物を付け外しするなら、こういう両面テープ系で済ますのもありかもと思い至った。
しかしこの挿げ替えプレイのために6人分キット買ったけど、改めてホントに酔狂ではある。
まあ、本来買う物を買わなかったりして浮いた金で中古選んで買い揃えたので、なるべく抑えてた…か?
やはり6人も揃うと圧巻ですね。
このくっきり写真感無量です。
あとカメラ側でもトーンや彩度などを写す時に設定変えられるので、もうフォトショ介して調節しないといけないなんて作業も減る。
あとはライティング含めた撮影環境を最適化することだが・・・・・
白背景は依然として難しいし、黒だったら光無反射の黒背景が欲しいなあ。
あとカメラ側でもトーンや彩度などを写す時に設定変えられるので、もうフォトショ介して調節しないといけないなんて作業も減る。
あとはライティング含めた撮影環境を最適化することだが・・・・・
白背景は依然として難しいし、黒だったら光無反射の黒背景が欲しいなあ。
April 6, 2025 at 8:13 AM
このくっきり写真感無量です。
あとカメラ側でもトーンや彩度などを写す時に設定変えられるので、もうフォトショ介して調節しないといけないなんて作業も減る。
あとはライティング含めた撮影環境を最適化することだが・・・・・
白背景は依然として難しいし、黒だったら光無反射の黒背景が欲しいなあ。
あとカメラ側でもトーンや彩度などを写す時に設定変えられるので、もうフォトショ介して調節しないといけないなんて作業も減る。
あとはライティング含めた撮影環境を最適化することだが・・・・・
白背景は依然として難しいし、黒だったら光無反射の黒背景が欲しいなあ。
新しく一眼ミラーレス、マクロレンズ、あと被写界深度の深い写真を撮るため必須とも言われる三脚を買って、安定してボケなし背景くっきり写真が撮れるようになった。
模型においては正直うちはボケがない方がいい派なので(ピンポイントで一つの物体を強調したいときは別)、ようやくこのカメラ一台で理想の模型写真が撮れるようになった。
なんか今までの作品も写真撮り直したいな・・・・・大変だが。
模型においては正直うちはボケがない方がいい派なので(ピンポイントで一つの物体を強調したいときは別)、ようやくこのカメラ一台で理想の模型写真が撮れるようになった。
なんか今までの作品も写真撮り直したいな・・・・・大変だが。
April 6, 2025 at 7:52 AM
新しく一眼ミラーレス、マクロレンズ、あと被写界深度の深い写真を撮るため必須とも言われる三脚を買って、安定してボケなし背景くっきり写真が撮れるようになった。
模型においては正直うちはボケがない方がいい派なので(ピンポイントで一つの物体を強調したいときは別)、ようやくこのカメラ一台で理想の模型写真が撮れるようになった。
なんか今までの作品も写真撮り直したいな・・・・・大変だが。
模型においては正直うちはボケがない方がいい派なので(ピンポイントで一つの物体を強調したいときは別)、ようやくこのカメラ一台で理想の模型写真が撮れるようになった。
なんか今までの作品も写真撮り直したいな・・・・・大変だが。
新たに購入した一眼デジカメの試し撮影も兼ねて。
figmaの武装JKバリアントの顔をPLAMATEAアンジェラキットに挿げ替えプレイ。
元々このキット側がボールジョイント接続のfigmaに付け替える事が出来る事を想定してるかのような造りになってたので、無改造で出来たもの。
流石にヘッドギアは付けられなかったけど、かつてfigmaアンジェラでやっていた挿げ替え遊びがキットでも再現できる(ただしBJ式のみ)。
ただものによっては首のBJ受け側とフェイスパーツの干渉具合で首が引きづらいけども。
figmaの武装JKバリアントの顔をPLAMATEAアンジェラキットに挿げ替えプレイ。
元々このキット側がボールジョイント接続のfigmaに付け替える事が出来る事を想定してるかのような造りになってたので、無改造で出来たもの。
流石にヘッドギアは付けられなかったけど、かつてfigmaアンジェラでやっていた挿げ替え遊びがキットでも再現できる(ただしBJ式のみ)。
ただものによっては首のBJ受け側とフェイスパーツの干渉具合で首が引きづらいけども。
April 2, 2025 at 2:50 AM
新たに購入した一眼デジカメの試し撮影も兼ねて。
figmaの武装JKバリアントの顔をPLAMATEAアンジェラキットに挿げ替えプレイ。
元々このキット側がボールジョイント接続のfigmaに付け替える事が出来る事を想定してるかのような造りになってたので、無改造で出来たもの。
流石にヘッドギアは付けられなかったけど、かつてfigmaアンジェラでやっていた挿げ替え遊びがキットでも再現できる(ただしBJ式のみ)。
ただものによっては首のBJ受け側とフェイスパーツの干渉具合で首が引きづらいけども。
figmaの武装JKバリアントの顔をPLAMATEAアンジェラキットに挿げ替えプレイ。
元々このキット側がボールジョイント接続のfigmaに付け替える事が出来る事を想定してるかのような造りになってたので、無改造で出来たもの。
流石にヘッドギアは付けられなかったけど、かつてfigmaアンジェラでやっていた挿げ替え遊びがキットでも再現できる(ただしBJ式のみ)。
ただものによっては首のBJ受け側とフェイスパーツの干渉具合で首が引きづらいけども。
figma『武装JKバリアント』シリーズ第2弾のレビュー。
1弾と違ってスカートが布製に変更されたことで、股関節の可動域が大幅に向上し、立膝もしゃがみも余裕で可能となり、ポージングの自由度は増した。
個人的には1弾よりこの2弾の方が髪型や表情、アイプリの出来が好み。
ただ布製の分お値段が高額化し、お手軽価格帯シリーズではなくなってしまったが、布製の恩恵はやはりデカい・・・
1弾と違ってスカートが布製に変更されたことで、股関節の可動域が大幅に向上し、立膝もしゃがみも余裕で可能となり、ポージングの自由度は増した。
個人的には1弾よりこの2弾の方が髪型や表情、アイプリの出来が好み。
ただ布製の分お値段が高額化し、お手軽価格帯シリーズではなくなってしまったが、布製の恩恵はやはりデカい・・・
March 30, 2025 at 6:53 PM
figma『武装JKバリアント』シリーズ第2弾のレビュー。
1弾と違ってスカートが布製に変更されたことで、股関節の可動域が大幅に向上し、立膝もしゃがみも余裕で可能となり、ポージングの自由度は増した。
個人的には1弾よりこの2弾の方が髪型や表情、アイプリの出来が好み。
ただ布製の分お値段が高額化し、お手軽価格帯シリーズではなくなってしまったが、布製の恩恵はやはりデカい・・・
1弾と違ってスカートが布製に変更されたことで、股関節の可動域が大幅に向上し、立膝もしゃがみも余裕で可能となり、ポージングの自由度は増した。
個人的には1弾よりこの2弾の方が髪型や表情、アイプリの出来が好み。
ただ布製の分お値段が高額化し、お手軽価格帯シリーズではなくなってしまったが、布製の恩恵はやはりデカい・・・
ISO設定は調節出来ても実質段階式の調節方式な上に実際の画像はこの通り暗いし、しかも画面変わると設定がリセットされるし。
というかカメラ側のトーン補正がダメダメすぎる。
マニュアルフォーカスはドラッグ操作と反映速度が一致しないので、ちょうどいいと思うフォーカス位置に合わせづらい。
外部の画像補正アプリなしではまともな写真画像になりゃしない。
「エクスペリアはカメラ性能良い」っていうのは、5や1レベルの話じゃないのかってくらい。
←補正なし →画像編集補正
というかカメラ側のトーン補正がダメダメすぎる。
マニュアルフォーカスはドラッグ操作と反映速度が一致しないので、ちょうどいいと思うフォーカス位置に合わせづらい。
外部の画像補正アプリなしではまともな写真画像になりゃしない。
「エクスペリアはカメラ性能良い」っていうのは、5や1レベルの話じゃないのかってくらい。
←補正なし →画像編集補正
March 26, 2025 at 12:51 PM
ISO設定は調節出来ても実質段階式の調節方式な上に実際の画像はこの通り暗いし、しかも画面変わると設定がリセットされるし。
というかカメラ側のトーン補正がダメダメすぎる。
マニュアルフォーカスはドラッグ操作と反映速度が一致しないので、ちょうどいいと思うフォーカス位置に合わせづらい。
外部の画像補正アプリなしではまともな写真画像になりゃしない。
「エクスペリアはカメラ性能良い」っていうのは、5や1レベルの話じゃないのかってくらい。
←補正なし →画像編集補正
というかカメラ側のトーン補正がダメダメすぎる。
マニュアルフォーカスはドラッグ操作と反映速度が一致しないので、ちょうどいいと思うフォーカス位置に合わせづらい。
外部の画像補正アプリなしではまともな写真画像になりゃしない。
「エクスペリアはカメラ性能良い」っていうのは、5や1レベルの話じゃないのかってくらい。
←補正なし →画像編集補正
久しぶりに可動ものを制作。
可動フィギュアとして制作してたゴーダンナーの藤村静流。
イベントで出そうかなと思ったが、時間切れで断念した奴。
コスチューム自体はシンプルなんだけど、静流らしい髪型の再現が設定画とアニメでの作画でちょい印象が違うので、そこをどう合わせようかとちょっと苦労してる。
可動フィギュアとして制作してたゴーダンナーの藤村静流。
イベントで出そうかなと思ったが、時間切れで断念した奴。
コスチューム自体はシンプルなんだけど、静流らしい髪型の再現が設定画とアニメでの作画でちょい印象が違うので、そこをどう合わせようかとちょっと苦労してる。
March 11, 2025 at 6:10 PM
久しぶりに可動ものを制作。
可動フィギュアとして制作してたゴーダンナーの藤村静流。
イベントで出そうかなと思ったが、時間切れで断念した奴。
コスチューム自体はシンプルなんだけど、静流らしい髪型の再現が設定画とアニメでの作画でちょい印象が違うので、そこをどう合わせようかとちょっと苦労してる。
可動フィギュアとして制作してたゴーダンナーの藤村静流。
イベントで出そうかなと思ったが、時間切れで断念した奴。
コスチューム自体はシンプルなんだけど、静流らしい髪型の再現が設定画とアニメでの作画でちょい印象が違うので、そこをどう合わせようかとちょっと苦労してる。
東北ずん子プラモ。
昨今1/12スケールと表記しておきながらほぼメガデバサイズ以上の表記詐欺レベルと思う美プラ界の中では、サイズがちゃんと1/12スケールに合わせようとしてる貴重な美プラ。
股関節の組立設計や腰のボールジョイント設計に難があるけど、色分けは凄まじい出来で、デジタル設計なガレキ的な発想が良くも悪くも垣間見えるキットである。
ここまでサイズ合わせが出来るメーカーは貴重なので、PLUMには今後とも問題点をクリアして次に繋げてほしい。
昨今1/12スケールと表記しておきながらほぼメガデバサイズ以上の表記詐欺レベルと思う美プラ界の中では、サイズがちゃんと1/12スケールに合わせようとしてる貴重な美プラ。
股関節の組立設計や腰のボールジョイント設計に難があるけど、色分けは凄まじい出来で、デジタル設計なガレキ的な発想が良くも悪くも垣間見えるキットである。
ここまでサイズ合わせが出来るメーカーは貴重なので、PLUMには今後とも問題点をクリアして次に繋げてほしい。
March 3, 2025 at 7:16 AM
東北ずん子プラモ。
昨今1/12スケールと表記しておきながらほぼメガデバサイズ以上の表記詐欺レベルと思う美プラ界の中では、サイズがちゃんと1/12スケールに合わせようとしてる貴重な美プラ。
股関節の組立設計や腰のボールジョイント設計に難があるけど、色分けは凄まじい出来で、デジタル設計なガレキ的な発想が良くも悪くも垣間見えるキットである。
ここまでサイズ合わせが出来るメーカーは貴重なので、PLUMには今後とも問題点をクリアして次に繋げてほしい。
昨今1/12スケールと表記しておきながらほぼメガデバサイズ以上の表記詐欺レベルと思う美プラ界の中では、サイズがちゃんと1/12スケールに合わせようとしてる貴重な美プラ。
股関節の組立設計や腰のボールジョイント設計に難があるけど、色分けは凄まじい出来で、デジタル設計なガレキ的な発想が良くも悪くも垣間見えるキットである。
ここまでサイズ合わせが出来るメーカーは貴重なので、PLUMには今後とも問題点をクリアして次に繋げてほしい。
時間余ったからアクセルのプラモ作ってみたが、アクセルこんなかっこいいやつだったっけってくらいにかっこいいキットだな。
February 8, 2025 at 9:27 AM
時間余ったからアクセルのプラモ作ってみたが、アクセルこんなかっこいいやつだったっけってくらいにかっこいいキットだな。
ワンフェス2025冬にて当ディーラー『Scarlet Line Factory』は、許諾を貰えた以下のものを出す予定です。
・ロックマンⅩ4 可動ダブル ¥11000
・ロックマンⅩ4 可動アイリス ¥12000
・VA11 hal a 可動ジル・スティングレイ ¥9000
いずれも1/12スケールサイズ想定、3Dプリント出力パーツによる組み立て式可動ガレージキットです(ジルはレジンキャスト製パーツあり)。
※関節パーツは別途購入していただく形となっております。
※数は少なめです。
去年夏と変わらない再販物ですが、よろしくお願いします。
#WF2025W
・ロックマンⅩ4 可動ダブル ¥11000
・ロックマンⅩ4 可動アイリス ¥12000
・VA11 hal a 可動ジル・スティングレイ ¥9000
いずれも1/12スケールサイズ想定、3Dプリント出力パーツによる組み立て式可動ガレージキットです(ジルはレジンキャスト製パーツあり)。
※関節パーツは別途購入していただく形となっております。
※数は少なめです。
去年夏と変わらない再販物ですが、よろしくお願いします。
#WF2025W
January 12, 2025 at 5:44 PM
ワンフェス2025冬にて当ディーラー『Scarlet Line Factory』は、許諾を貰えた以下のものを出す予定です。
・ロックマンⅩ4 可動ダブル ¥11000
・ロックマンⅩ4 可動アイリス ¥12000
・VA11 hal a 可動ジル・スティングレイ ¥9000
いずれも1/12スケールサイズ想定、3Dプリント出力パーツによる組み立て式可動ガレージキットです(ジルはレジンキャスト製パーツあり)。
※関節パーツは別途購入していただく形となっております。
※数は少なめです。
去年夏と変わらない再販物ですが、よろしくお願いします。
#WF2025W
・ロックマンⅩ4 可動ダブル ¥11000
・ロックマンⅩ4 可動アイリス ¥12000
・VA11 hal a 可動ジル・スティングレイ ¥9000
いずれも1/12スケールサイズ想定、3Dプリント出力パーツによる組み立て式可動ガレージキットです(ジルはレジンキャスト製パーツあり)。
※関節パーツは別途購入していただく形となっております。
※数は少なめです。
去年夏と変わらない再販物ですが、よろしくお願いします。
#WF2025W
January 5, 2025 at 8:39 AM
今年は特にカラー分割レベルの高いガレキを立て続けにイベントで出しました。
まあどれもきつい作業でしたね。
来年は自分の身の回りがわからないので、例年通りのイベント参加も不明ですが、出られるとしたら誰もだ出さそうにないものを出したいと思います。
それでは、良いお年を。
まあどれもきつい作業でしたね。
来年は自分の身の回りがわからないので、例年通りのイベント参加も不明ですが、出られるとしたら誰もだ出さそうにないものを出したいと思います。
それでは、良いお年を。
December 31, 2024 at 2:38 PM
今年は特にカラー分割レベルの高いガレキを立て続けにイベントで出しました。
まあどれもきつい作業でしたね。
来年は自分の身の回りがわからないので、例年通りのイベント参加も不明ですが、出られるとしたら誰もだ出さそうにないものを出したいと思います。
それでは、良いお年を。
まあどれもきつい作業でしたね。
来年は自分の身の回りがわからないので、例年通りのイベント参加も不明ですが、出られるとしたら誰もだ出さそうにないものを出したいと思います。
それでは、良いお年を。
8年前くらいのfigma版との比較。
劇中未使用の武器含めオプションの豊富さと低身長なスタイルバランスの再現性なfigma版と比べ、プラモ版はオプションが寂しいが、代わりに太ももなど肉体的でセクシーな造形重視に。
構造では、figmaと違い二の腕と肘が一体化しているので、腕の自由度はやや劣ってるが、脚は太ももの付け根にスイング可動、膝が二重関節、足首にも可動軸があるなど、造形可動ともに脚に力を入れてるのがわかる。
なおわかりきってたが、プラモ版は大きいので、1/12としてならfigmaの方がまだ収まってる。
劇中未使用の武器含めオプションの豊富さと低身長なスタイルバランスの再現性なfigma版と比べ、プラモ版はオプションが寂しいが、代わりに太ももなど肉体的でセクシーな造形重視に。
構造では、figmaと違い二の腕と肘が一体化しているので、腕の自由度はやや劣ってるが、脚は太ももの付け根にスイング可動、膝が二重関節、足首にも可動軸があるなど、造形可動ともに脚に力を入れてるのがわかる。
なおわかりきってたが、プラモ版は大きいので、1/12としてならfigmaの方がまだ収まってる。
December 27, 2024 at 3:29 PM
8年前くらいのfigma版との比較。
劇中未使用の武器含めオプションの豊富さと低身長なスタイルバランスの再現性なfigma版と比べ、プラモ版はオプションが寂しいが、代わりに太ももなど肉体的でセクシーな造形重視に。
構造では、figmaと違い二の腕と肘が一体化しているので、腕の自由度はやや劣ってるが、脚は太ももの付け根にスイング可動、膝が二重関節、足首にも可動軸があるなど、造形可動ともに脚に力を入れてるのがわかる。
なおわかりきってたが、プラモ版は大きいので、1/12としてならfigmaの方がまだ収まってる。
劇中未使用の武器含めオプションの豊富さと低身長なスタイルバランスの再現性なfigma版と比べ、プラモ版はオプションが寂しいが、代わりに太ももなど肉体的でセクシーな造形重視に。
構造では、figmaと違い二の腕と肘が一体化しているので、腕の自由度はやや劣ってるが、脚は太ももの付け根にスイング可動、膝が二重関節、足首にも可動軸があるなど、造形可動ともに脚に力を入れてるのがわかる。
なおわかりきってたが、プラモ版は大きいので、1/12としてならfigmaの方がまだ収まってる。
満を持して発売された可動モダニア。
まさかの太ましいボディで驚いたけど、しかしほんと腹も腰も太い…
これは実際に見たほうがもっと実感できるだろう。
このファットバランスは見ものである。
まさかの太ましいボディで驚いたけど、しかしほんと腹も腰も太い…
これは実際に見たほうがもっと実感できるだろう。
このファットバランスは見ものである。
December 27, 2024 at 3:10 PM
満を持して発売された可動モダニア。
まさかの太ましいボディで驚いたけど、しかしほんと腹も腰も太い…
これは実際に見たほうがもっと実感できるだろう。
このファットバランスは見ものである。
まさかの太ましいボディで驚いたけど、しかしほんと腹も腰も太い…
これは実際に見たほうがもっと実感できるだろう。
このファットバランスは見ものである。
腰の衣装を一部差し替えで膝立ち可能に。腰自体はマシーニカみたいな分割だが可動域はほとんどなく、ほぼ股関節の大きな可動域で動けてる。
Hyper body第一弾のニオと違い、やや簡素だが肩関節が引き出し機構付きのボールジョイントにもなって、大幅可動域が上がった。
ポージングが更に決まりやすくなってるので、着実にボディ設計に関してはよくはなってるが、あとは顔をもう少し頑張れば…
Hyper body第一弾のニオと違い、やや簡素だが肩関節が引き出し機構付きのボールジョイントにもなって、大幅可動域が上がった。
ポージングが更に決まりやすくなってるので、着実にボディ設計に関してはよくはなってるが、あとは顔をもう少し頑張れば…
December 27, 2024 at 2:45 PM
腰の衣装を一部差し替えで膝立ち可能に。腰自体はマシーニカみたいな分割だが可動域はほとんどなく、ほぼ股関節の大きな可動域で動けてる。
Hyper body第一弾のニオと違い、やや簡素だが肩関節が引き出し機構付きのボールジョイントにもなって、大幅可動域が上がった。
ポージングが更に決まりやすくなってるので、着実にボディ設計に関してはよくはなってるが、あとは顔をもう少し頑張れば…
Hyper body第一弾のニオと違い、やや簡素だが肩関節が引き出し機構付きのボールジョイントにもなって、大幅可動域が上がった。
ポージングが更に決まりやすくなってるので、着実にボディ設計に関してはよくはなってるが、あとは顔をもう少し頑張れば…
Hyper bodyのモダニア。
NIKKEの公式可動フィギュアとしてはおそらく初。
そのでっかい太ももに追従させるかのように、ボディがボリューミーというよりもはや″ファッティー″というべき太り体型になってしまってる造りは、実際見ると驚愕もの。
ディテールや塗装は流石の高額商品だけあって丁寧に彩色されてる。
ただ顔の造りにやや癖あり。
NIKKEの公式可動フィギュアとしてはおそらく初。
そのでっかい太ももに追従させるかのように、ボディがボリューミーというよりもはや″ファッティー″というべき太り体型になってしまってる造りは、実際見ると驚愕もの。
ディテールや塗装は流石の高額商品だけあって丁寧に彩色されてる。
ただ顔の造りにやや癖あり。
December 27, 2024 at 2:31 PM
Hyper bodyのモダニア。
NIKKEの公式可動フィギュアとしてはおそらく初。
そのでっかい太ももに追従させるかのように、ボディがボリューミーというよりもはや″ファッティー″というべき太り体型になってしまってる造りは、実際見ると驚愕もの。
ディテールや塗装は流石の高額商品だけあって丁寧に彩色されてる。
ただ顔の造りにやや癖あり。
NIKKEの公式可動フィギュアとしてはおそらく初。
そのでっかい太ももに追従させるかのように、ボディがボリューミーというよりもはや″ファッティー″というべき太り体型になってしまってる造りは、実際見ると驚愕もの。
ディテールや塗装は流石の高額商品だけあって丁寧に彩色されてる。
ただ顔の造りにやや癖あり。
PLAMATEAのアンジェラ・バルザック、早速素組してみたが、入り組んだデザインながらかなり簡素な設計で楽に作れる。
顔も整ってるし、髪もかなり分割しててシャープ、尻も分割部分が目立たずに自然に見せれる。
欠点はオプションがほとんどなかったり、肘が思ってたよりあまり曲がらなかったり、細かな色分け省略いろいろあるけど、出来はほんとに良い。
個人的にはもうちょびっと腕を短めにしてくれたらパーフェクトなバランスかも。
顔も整ってるし、髪もかなり分割しててシャープ、尻も分割部分が目立たずに自然に見せれる。
欠点はオプションがほとんどなかったり、肘が思ってたよりあまり曲がらなかったり、細かな色分け省略いろいろあるけど、出来はほんとに良い。
個人的にはもうちょびっと腕を短めにしてくれたらパーフェクトなバランスかも。
December 27, 2024 at 1:57 PM
PLAMATEAのアンジェラ・バルザック、早速素組してみたが、入り組んだデザインながらかなり簡素な設計で楽に作れる。
顔も整ってるし、髪もかなり分割しててシャープ、尻も分割部分が目立たずに自然に見せれる。
欠点はオプションがほとんどなかったり、肘が思ってたよりあまり曲がらなかったり、細かな色分け省略いろいろあるけど、出来はほんとに良い。
個人的にはもうちょびっと腕を短めにしてくれたらパーフェクトなバランスかも。
顔も整ってるし、髪もかなり分割しててシャープ、尻も分割部分が目立たずに自然に見せれる。
欠点はオプションがほとんどなかったり、肘が思ってたよりあまり曲がらなかったり、細かな色分け省略いろいろあるけど、出来はほんとに良い。
個人的にはもうちょびっと腕を短めにしてくれたらパーフェクトなバランスかも。
運良く発売日に手に入ったリーベルファイターに、癖のあるヴァイキングモチーフのアーマーを装着。
素体の背の低さも相まってドワーフロボとしても通用するのがいい。
いまはどこも購入制限かかってるけども、アーマーは2セット目買いたくなる。
素体の背の低さも相まってドワーフロボとしても通用するのがいい。
いまはどこも購入制限かかってるけども、アーマーは2セット目買いたくなる。
November 26, 2024 at 9:15 AM
運良く発売日に手に入ったリーベルファイターに、癖のあるヴァイキングモチーフのアーマーを装着。
素体の背の低さも相まってドワーフロボとしても通用するのがいい。
いまはどこも購入制限かかってるけども、アーマーは2セット目買いたくなる。
素体の背の低さも相まってドワーフロボとしても通用するのがいい。
いまはどこも購入制限かかってるけども、アーマーは2セット目買いたくなる。
パット見ほんとULTRAMANの面。
November 24, 2024 at 11:51 AM
パット見ほんとULTRAMANの面。
30MFの本体のナイトをようやく手に入れたけど、この可動とスタイルのポテンシャルの高さといい、流石に売り切れるだけの事はある。
個人的に1/12としても通用しやすいスケール感もあって、これはハマる。
個人的に1/12としても通用しやすいスケール感もあって、これはハマる。
November 24, 2024 at 11:33 AM
30MFの本体のナイトをようやく手に入れたけど、この可動とスタイルのポテンシャルの高さといい、流石に売り切れるだけの事はある。
個人的に1/12としても通用しやすいスケール感もあって、これはハマる。
個人的に1/12としても通用しやすいスケール感もあって、これはハマる。