ぱらみり
banner
paramilipic.bsky.social
ぱらみり
@paramilipic.bsky.social
Twitterに来たみたいだぜ
テンション上がるなぁ

https://twitter.com/paramilipic
海自は洋上ドローン対処訓練のターゲットドローンにAirKamuy(エアカムイ)の製品採用してるのか。

x.com/jmsdf_pao/st...
November 6, 2025 at 2:08 AM
カナダ沿岸警備隊向け砕氷巡視船Donjek Glacierの船体組み立てが完了。同船はAOPS7と呼ばれ、2隻目の8も建造中。実はすでに就役しているカナダ海軍向け砕氷艦Harry DeWolf級(AOPS1〜6)の準同型。海軍向けは5隻が運用中で6隻目も引渡済み。原型艦はノルウェー沿岸警備隊の巡視船Svalbard。原型艦は76mm速射砲、カナダ海軍艦は25mm機関砲を搭載するがカナダ沿岸警備隊向けは非武装(同隊は海上警察任務がないため)
November 5, 2025 at 12:24 PM
またゴミカスみたいな動画を見つけてしまった

海保の武器使用に「200発制限」なんてない。無制限でもない。警職法と海上保安庁法規定と比例原則に基づくだけ。

しかもこの動画で「公明党の離脱で進められる政策」として説明されてる自衛隊との連携強化や海況把握共有システム導入、武装強化、無人機導入は全て公明党連立参加の国土交通大臣のもとで実施済み。高市政権下では今のところ具体的な海保強化策の公表はない。
November 5, 2025 at 5:19 AM
実際の警視庁管轄水路図
この点線部までの河川港湾部分が全て警視庁管轄水面なんだけど注意書きにあるように黄色い部分は港則法適用なので海保との重複水面で何かあれば港長、つまり東京海上保安部長の管轄になる
November 4, 2025 at 12:33 PM
まさかイージス艦がクマに負けるとは…
November 4, 2025 at 7:29 AM
地球連邦政府副首都にコロニーが落とされたらしい(大嘘
October 30, 2025 at 3:48 PM
本物の捜査官Officiers de Police Judiciaireの写真あったわ
October 29, 2025 at 11:38 AM
「ルーブル美術館展示品強奪事件を捜査するパリ警視庁の捜査官がカッコ良すぎる!名探偵みたいでオシャレ!」とか某SNSで回ってるんだけど、この人(右側)、腕に赤い腕章つけてないから私服刑事や捜査官じゃないでしょ

国家警察や、国家憲兵隊の捜査官Officiers de Police Judiciaireは私服で活動する際に赤い腕章の着用義務がある
October 29, 2025 at 11:35 AM
October 21, 2025 at 7:26 AM
シコルスキーのS-70UAS Uホークに続いてエアバスのUH-72ラコタもスーパーX2化するん…

原型がスキッド式でスロープもないから積み下ろしめんどくさそうだが…
October 15, 2025 at 7:43 AM
台湾海巡署が6隻建造予定の3000トン級高緯度外洋巡視船(高緯度遠洋巡護艦)

公称は3000トンとしているが満載排水量は5000トンになる

国立中山科学技術研究所が開発した遠隔式20mm機関砲を兵装として搭載

ヘリ格納庫はないが貨物コンテナ式モジュール装備を採用し長期監視任務や米国沿岸警備隊USCGとの合同訓練にも対応するという

1番船「巡護10號」の船名SIRAYAは台湾の先住民が由来

www.facebook.com/military.idv...
October 14, 2025 at 4:45 AM
なんでこのnote記事知ったかというと今日もgrokと遊んでたら引用元というか感情論の代表みたいな感じで例示してきたから

「読者の感情に訴える論調が優先され、専門的な法的分析が欠如する典型」とのこと
October 13, 2025 at 12:16 PM
こんなんで1000円も取れるの!?ってなってる

いや実際に払ってる人どのくらいおるんか知らんけど
October 13, 2025 at 12:13 PM
中国側からの報道というかプロパガンダがあったけど、海警による強行接舷ではなくPCGによる意図的衝突という被害者そぶりなんだな

それはそうとして、中国海警局でも今や珍しいと思われる、有人手動方式の銃座が裏側から見れる貴重な画像
October 13, 2025 at 5:34 AM
いよいよ閉幕に伴って木製リングの分離が始まったか…
October 13, 2025 at 5:31 AM
「ふーん」くらいの目で斜に構えて見ていた情報番組の万博特集も、行くことが決まったら全部「有益情報」になりましたからね

「これ食べたい」「これは見たい」って

まぁほとんど実現しませんでしたが(一回だけの入場ではとても無理

カナダ館とインド館の飯だけは食べた
October 13, 2025 at 5:12 AM
石破さんこういう言い回しについてはしっかりしてる
October 13, 2025 at 5:00 AM
中国が今これをやるとしたら、大型海警船については当時の元海監や元漁政の雑多な編成ではなくてZHAODUAN級(818型)とZHAOKAI級みたいな海軍フリゲートベースの船でまとめられている可能性が高い

小型船も地方から引っ張ることなく海警で自前のものを揃えてくるだろう(その前に小型船艇は拠点が近い日本側に比べて距離的に不利なのでその辺りの解決が必要だが
October 13, 2025 at 4:55 AM
2016年の中国公船および漁船団の大量航行事案本当にヤバかった。中国が再編された海警だけでなく地方に残る漁政海監までひっぱって来て、かつ数百隻の漁船団を率いてる状況。

一方で日本の主要メディアでの扱いは小さく(沖縄メディアはほとんど報じず)、政治的な動きもほとんどなかった。

海保はかろうじてあの状況を乗り切ったが、それを受けてか中国はその後、尖閣近辺での漁船団の航行を制限している。
October 13, 2025 at 4:45 AM
海警局、以前は1000〜3000トン級の大型海警船と一緒に300トン級の小型高速艇(海关缉私艇、HULAI II級)を展開させてて、フィリピン側公船や漁船、補給輸送船への規制や放水をそれらにやらせてたんだけど、「事故」が起きた時は1500トン級の054型元コルベットで接近した上、なぜか今まで積極的な直接行動を取らなかった海軍が052D型駆逐艦で規制を試みるという謎な状態だった

ある意味で、海警は以前の「効果的」な規制方法に回帰したとも言える
October 13, 2025 at 4:03 AM
フィリピン水産資源局BFARに対し針路規制や直接放水を行う中国海警局船。前回の接近時と同様、数100トンクラスの小型高速タイプのみが接近。

推測通り事故以降、大型船での接近や規制行為を控えている模様。
October 13, 2025 at 3:51 AM
海保CL型巡視艇による海上会場警備

と、たまたま通りすがった税関艇

少しはなれたところにはPL型巡視船もいたけど手持ちのスマホのズームでは無理だった(おそらく「きい」

海路で会場に向かったら海保GBの並走が見られたらしい(自分はEVバスだったので見てない
October 13, 2025 at 3:41 AM
アナハイムパビリオンとその他企業による無人モビルワーカー展示
October 13, 2025 at 3:25 AM
保守派の「公明党が国土交通大臣を独占したせいで海上保安庁が強化されなかった」論、海上保安庁長官に現場出身の海上保安官がなれるようにしたことも、「海上保安体制強化に関する方針」を打ち出してそれが今も引き継がれて毎年予算が増額してることも無視してるんだよな。これらに関しては安倍さんが直接関与した功績なのに。
October 11, 2025 at 8:17 AM
そう言う声が本当にあるならちゃんと報じなさいよ
一応メディアの末席にいるんでしょ

自民党からも国土交通省から聞いたことはないけど
October 11, 2025 at 1:26 AM