大西科学
banner
onisci.com
大西科学
@onisci.com
昔からいろいろなことを書いてきました。
ゼビウスは、爆撃(ブラスター攻撃)したあと、地上の建物が壊れると、壊れた跡が残るのがすごい好きだった。建物が爆発すると赤く光るクレーターが残されて、それがわずかに点滅するんだ。
November 9, 2025 at 12:26 AM
信仰心(がないこと)を証明するために踏ませる絵が「踏み絵」。踏み絵を踏ませる行為は「絵踏み」。「踏み絵を迫る」はまちがいで「絵踏みを迫る」が正しいのではないか。踏み絵を迫るでは踏み絵(絵)が迫ってくるみたいな話ではないか。
August 24, 2025 at 1:04 AM
二階堂レーザーになるのか、カズふみになるのか。
August 10, 2025 at 9:08 AM
あたま かた ひざ ポン
ひざ ポン
ひざ ポン
あたま かた ひざ ポン
My fair Lady
August 8, 2025 at 11:55 PM
そうか「あすけん」は「ダスキン」とべつに関係ないのか……。AskenとDaskinとの間に関係がないとは。
May 26, 2025 at 9:53 AM
Macの「メール」(アップルの提供するEメールクライアントソフト)は最新版で挙動が変わって、メールのヘッダにそのメールの冒頭ではなく、内容を(おそらくAIが)要約した一文が表示されるようになっている。iPhoneはまだのようだけど、メールの要約が表示できるということはAIが私宛の電子メールを読んでいるということなのでは……いいのかそれ……。
May 11, 2025 at 2:22 AM
散歩しているとよく通りがかる、近所の家の軒下に大きな(400ccくらいの?)バイクが置いてあるのですが、その家は長いこと誰も住んでいなくて、庭は荒れ放題で置かれた農機具がただ雑草に覆われている。でもバイクは軒下にあるせいか比較的きれいで、動かせば動くように思われる。この家になにがあったのだろう。ここの人はどうしてバイクを売ったりもせずただいなくなったのか。なにもわからない。わかる日が来るとも思えない。
May 11, 2025 at 12:12 AM
柳の下に猫がいる
だから地域猫
(えっ、ほんと!?)
May 10, 2025 at 3:09 AM
田植えの準備でたんぼに水が入ると、とたんにかえるが鳴き始めるのはびっくりする。ぐぁーぐぁーぐぁーぐぁーないている。この短期間でおたまじゃくしからかえるになったとは思えないので、かえるのまま冬を越したのだな。たんぼの地下に穴を掘ってそこにいたのだな。
May 8, 2025 at 11:29 AM
ブルースカイ。
April 26, 2025 at 4:10 AM
ブルースカイ。
April 15, 2025 at 8:48 PM
「おれバカだからよくわかんねえけどよう」
と、
「素人質問で恐縮ですが」
は、
一緒だな。一緒。
April 13, 2025 at 8:29 AM
外国人は、日本の首都がTokyoで、古い街並みが残る古都がKyotoだと聞いてなんかこの二つには関係があるだろうと思うし、首都は正確にはTokyotoですよと聞くとああわかったもうわかった、頭のToは新しいとかそういう意味ね、と判断すると思う。合ってる。
April 11, 2025 at 10:06 PM
ジョジョの第三部のDIOとの最終決戦近くで、「上院議員」が出てきてDIOにひどいめに遭わされますが、エジプトの上院議員だと思っていたら(旅行中の)アメリカの上院議員らしい。ちょっと迂遠な感じもするのですが、劇中で「いずれ大統領にもなれる」と言っているのでエジプトの上院議員だと矛盾が生じるらしい。
April 6, 2025 at 12:32 AM
自室のテレビのリモコンの電池が切れかかっている。毎日ちょっとずつ、テレビにまっすぐ向けて、近づけて押さないと電源が入らなくなってゆく。でもそのスロープは実にゆるやかで、もう一ヶ月とか切れかかったまま、そのまま使えている。近づけないといけないしまっすぐ受光部に向けないといけないのは面倒だ。電池を替えたら改善することはわかっている。だけど、まだ使える電池を捨てるのももったいない。
March 16, 2025 at 8:31 AM
外国で暮らして長い人が日本に帰ってくると「しょうゆ」の匂いがするのは、あれは空港でしょうゆ味のものを売っている(ラーメン、そばなど)からではないかと思うのだけど、日本人がたくさん住んでいる宇宙コロニーはほんとにしょうゆの匂いがしそう。逃げ場がなくて大気がしょうゆになりそう。
March 16, 2025 at 2:52 AM
ブルースカイ。
March 14, 2025 at 10:54 AM
選挙に立候補することを「出馬」と言ったり、ある地位の人が続けてその任につくことを「続投」と言うのはまったくの比喩なのだけど、ニュース等でまじめな原稿の中で一般に使われていて気持ちが悪い。ニュース原稿は論文ではないから正確な語彙を使わなくてもいいとは思うのだけど。
March 14, 2025 at 9:35 AM
iPhoneが昔の写真を見せてくれるのですが、中に、水道の蛇口のひねるところがかわいい猫の像になっている手洗いで娘が手を洗っている写真が出てきて、前後を見るとどうも三鷹の「ジブリの森」のようだ。かわいいな。まだあるのかな。
March 10, 2025 at 10:04 AM
大皿の上の、各種食材が混ざった料理を、ある特定の食べ物だけを選んで食べること、たとえばカリオストロの城のミートボールスパゲティを想像して、そのミートボールだけを食べてしまうことを「拾い食い」というのでは、という気がするのですが、辞書で調べても拾い食いにそんな意味はなく、ネットで調べても「道に落ちている食べ物を拾って食べること」しかなさそう。「拾い読み」と勘違いしているのかも。じゃあ選んで食べるのは何て言うのかな。
March 8, 2025 at 7:30 AM
アパートとかの名前で「ベルツリー」とあったらたぶんオーナーが「鈴木」さんで、「ウィステリアフィールド」とあったら「藤原」さんだろうと思うのですが、「シュガー」ってもしかして「さとう」さんか。
February 10, 2025 at 4:13 AM
使っているマウスが、ときどきダブルクリックになる。一回しか押してないのに。ドラッグすると途中で取り落とすことがある。あきらかにボタンのスイッチの故障で、1000円なのでこれはもう買ったほうがよくて、初売りの電器店で買ってきて交換して使っています。治りました(というかやっぱりスイッチの故障だった)。でも考えてみるとたったこれだけのことで古いマウスを捨ててしまうのはもったいない。かといって使い道もない。きれいなのに。
February 8, 2025 at 12:26 AM
「OB」は「オールドボーイ」なので、私はまだ若いので「YB」だ。私はこの大学のYBなのだ、と強硬に主張するだけの権力がほしい。
January 28, 2025 at 9:51 AM
ひょんなことで、鉄道の「枕木」を英語(イギリス語)で「sleeper」ということを知る。うまいこと翻訳しましたね。
January 24, 2025 at 11:32 PM
休み明け、会社のパソコンのパスワードを家のと間違う。なんで通らないのかわからなくて何回か再入力した。
January 6, 2025 at 3:41 AM