御仁頭
onigashira.bsky.social
御仁頭
@onigashira.bsky.social
海外のインディーTRPGやアナログゲームネタを話したり訳したり。他にトールキン、料理、自作PC、レトロゲームの話など。
着弾。
February 19, 2025 at 2:06 PM
週末のオフセ。2つめは『ECH0』。日本語版がでた記念に。

今回は「地球との戦争で荒廃した星。砂漠のオアシスで、子供達はECH0ドライブを見つける。ドライブ内に残留している男性パイロットとの会話は、成人時に雌雄決定する子供達に様々な影響を与えるのだった…」という物語が紡がれました。
February 2, 2025 at 12:48 PM
切腹するとその時の<誉れ>値が次キャラの能力に足される。
「では切腹します」
「ルールの手順によると、まず俳句を詠んでください」
「ChatGPTに作らせ…ネット繋がらないので切腹はまたにします」



(Grockで辞世の句作った)「切腹します」
「では【精神力】判定を」
「失敗」
「では切腹できませんでした」
「前衛系は【精神力】低いのにきつくない?」
February 2, 2025 at 12:47 PM
グッズはとりあえずローハン地図ものだけ。旧LotRの売れ残りグッズも混ざって売ってたが、タイトルロゴで区別。
December 27, 2024 at 12:05 PM
もちろん初日にGo。キャラでは女従者とヘルム王がよい味だしてた。ウルフも私好みのキャラ造形。よいスピンオフでした。
December 27, 2024 at 12:05 PM
今日はD&Dのオンセ。『Planescape: Adventures in the Multiverse』収録「Turn of Fortune's Wheel」キャンペーン3回目。
シギルにあるカジノへ。胴体がスロットのモドロンがいたのでそれで遊ぶ。3ドラムなので3d6。
「確変あるの?」
「2・4・6でモドロンモードというのになります」
「あいよー」
November 24, 2024 at 2:36 PM
週末のオフセ。2つめは『Border Riding』
隣接する2つのコミュティ。境界をまたいだ隣人との関わり・自分たちの意識の変遷を、境界の変化を軸に100年にわたって物語るRPG。

「前に遊んだ『The Ground Itself』みたいなタイプ?」
「話が早くて助かる」
November 24, 2024 at 2:33 PM
週末のオフセ。1つめは『ハシラノカミ』。タワーディフェンスTRPG。タクティカルRPGという感じで、タワーディフェンス戦闘の再現度が高い。逆にロールプレイ要素は意識的にやらないと薄くなるかも。
にしても初期装備の唯一の防具がパイルバンカーだけってどういうこと?
November 24, 2024 at 2:32 PM
『Household II - Welcome to the Garden』
廃館に住む妖精達の冒険譚を描くRPG『Household』の続編が11/19からクラファン開始。今度は屋敷の外側Gardenが舞台。
和風氏族「シニガミ」も登場。「妖怪将軍アクマ」「妖怪将軍ジョロウグモ」というステキなフレーズもちらほら。https://www.backerkit.com/call_to_action/3f55bd51-f382-44a4-88dd-d2c1ffe87e2f/landing
October 29, 2024 at 11:21 AM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #3,332,571 番目でした。
September 19, 2024 at 11:16 AM
ゲーム終了時のうちらの文明の単語帳。
April 21, 2024 at 12:16 PM
次に『エスペライゼーション』(同人版。製品版はHJからリリース予定)。最初にリストの中から選んだ15個の基本単語を意味する言葉を作り、次第に進む文明で登場する概念をすでにある語で表現して正解を当てる(当てたその概念も新語として次から使えるようになる)。果たしてどの文明レベルまで到達できるか。
April 21, 2024 at 12:16 PM
私が地上人側のときのメモ用ボードはこんな感じ。
April 21, 2024 at 12:15 PM
地上人「(『道具』を意味する文字を知りたいので場に出ている物品の「鎌」「投石機」をタップ)これを指す文字を」
宇宙人「(知りたいのは『道具』の文字?いや『武器』か?)
    それを表す文字はこれ
   (文字一覧の『武器』の文字をボードに書いて見せる)」
宇宙人「さて…(捧げて欲しいのは「犬」だが今まで教えた文字の組み合わせだと…)
   ボードにマーカーで「武器」と「生きている」の文字を書く。
April 21, 2024 at 12:15 PM
セッション後はボドゲ。同テーマのもので固めてみました。
まずは『ファーストコンタクト』(日本語版はJERRY JERRY GAMES)。PCは宇宙人(というか神)サイドと地上人サイドに分かれ、宇宙人側は地球人側に単語を与え、地球人側は宇宙人が提示する言葉(時には複数)を示して望む捧げ物を手に入れようとします。
April 21, 2024 at 12:14 PM
PC間に反目を引き起こすプロンプトや、逆に融和を促すプロンプト、メッセージの解釈で意見の対立がおきるようにする誘導などがうまく配置されており、とてもドラマチックな展開になりました。
メッセージのシンボルを選ぶコックリさん(ウィジャボード)のシステムは、必要かといえば謎ですが、ダイスでは味気なさすぎるので雰囲気要素としては目新しかったね、くらいの反応でした。
April 21, 2024 at 12:13 PM
土曜は『Xenolanguage』のセッションでファシリテータ。
到来した宇宙船が発するメッセージの解析に派遣されるチームを演じます。チームは互いに過去の因縁を持つメンバーで、最初は微妙な空気なものの、メッセージに含まれる謎のシンボルが奇妙なフラッシュバック現象を引き起こします。
それにより過去の因縁の詳細や真実が語られ、互いの過去と対峙してPC達はこの想起こそメッセージを読み解く手がかりだと理解し、宇宙人の真意に至ります。そしてPC達はまた歩き始めるのです。
April 21, 2024 at 12:12 PM
ソロジャーナリングRPGにも『Sleepless Seas』という『DREDGE』インスパイアものがあります。
暗鬱たる雰囲気、数値のあるマップを移動しての釣り、基本的に絶望エンド確定の破滅型ストーリー。ゲーム性が高いことで書きやすくするソロジャーナリング。
worldchampgameco.itch.io/sleeplessseas
April 10, 2024 at 4:01 AM
かりうち。AGMの合宿中に草場さんにレクチャーしてもらったのだけど、棒を投げるのに既視感あって、その原因がこれ。
April 6, 2024 at 8:50 AM
DriveThruのPocketQuest。4/1に今年の作品公開されて、昨年のPocketQuestでの大ヒット作『ENTITY』(現在2500部超のMithralセラー)の作者Peter Scholtz氏の『KUROI』が伸びてる。サイバーパンク世界での潜入・強奪ものをグリッドマップを使って再現するタクティカルRPG。
1日目でCopper(50部超)、2日目でSilver(100部超)なので、順当にPlatinam(1000部超)まではいきそう。
preview.drivethrurpg.com/ja/product/4...
April 3, 2024 at 12:29 PM
4年前に蹴っていた、宇宙人とのファースト・コスタクトがテーマの言語TRPG『Xenolanguage』がついに到着。『ダイアレクト』と同デザイナーの作品。
PLは音源を実際に聞き、自分のPCの物語を紡ぎ、小説『コンタクト』『あなたの人生の物語』のように意味を解釈していく。
March 20, 2024 at 12:09 PM
昨日は猫になって近所の夜の世界を守護るTRPG『夜のあしあと』のオフセ。昔買ってた木製ネコ駒が役に立つときがきた。
GMによる世界設定説明を聞いて、PLの一人が「あー、ガンパレのブータ(猫神族)みたいな?」とつぶやいて、わかりやすい例えだと思ったが、世代とマニアでなければ全く通じないか、とも思い直したり。
自キャラは迷い猫にした。普通の猫ではない、猫っぽいナニカなのだが、夜は猫になるという。というわけで昼は人間のYakuzaで、夜は虎っぽい猫になるという設定で名前はトラナガ。バステト?そんなネタ、誰もわからないから大丈夫!
February 18, 2024 at 3:01 AM
西伊豆の韮山反射炉の売店で売っていたパン。国産パン第一号とされているらしい。
反射炉を作った韮山代官が、兵糧用として試作したものなので手で折れないくらい硬い。売場に「翌朝の朝食用としては不向きなのでご注意下さい」と注意書があるくらい。
パッケージに「湯茶等に浸して食した」とあるので、ミルクティーに浸して食べたが、当時を考えると日本茶で食べるべきだったか。味は全粒粉製のグリッシーニのような感じでした。
February 9, 2024 at 12:57 PM