お米の天一
@okomenotenichi.bsky.social
ほとんど一人で米農家してる、絶滅危惧種のぼっち農民です(農地20ha)。一部の田んぼで無肥料・無農薬での栽培もやってます。他に大麦・大豆・小豆等も作ってます。反ワクチン派。スマホは使わずガラケー派、古代史&オカルト好き、神道家&キリスト者です🍑
何を言いたいかと言うと、自民と維新の連立は、首都圏有事が起こりやすい組み合わせではないか?ということ。
北陸新幹線が出来たタイミングで、首都圏有事が起り、(上級国民連中は北陸新幹線で難を逃れ)そのまま大阪に首都が移転する(天皇陛下も京都に戻る)・・・というようなビジョンを昔からよく夢でみたりするのでなんか気になった。
単なる妄想&杞憂で終われば良いのだが。
北陸新幹線が出来たタイミングで、首都圏有事が起り、(上級国民連中は北陸新幹線で難を逃れ)そのまま大阪に首都が移転する(天皇陛下も京都に戻る)・・・というようなビジョンを昔からよく夢でみたりするのでなんか気になった。
単なる妄想&杞憂で終われば良いのだが。
October 17, 2025 at 2:44 PM
何を言いたいかと言うと、自民と維新の連立は、首都圏有事が起こりやすい組み合わせではないか?ということ。
北陸新幹線が出来たタイミングで、首都圏有事が起り、(上級国民連中は北陸新幹線で難を逃れ)そのまま大阪に首都が移転する(天皇陛下も京都に戻る)・・・というようなビジョンを昔からよく夢でみたりするのでなんか気になった。
単なる妄想&杞憂で終われば良いのだが。
北陸新幹線が出来たタイミングで、首都圏有事が起り、(上級国民連中は北陸新幹線で難を逃れ)そのまま大阪に首都が移転する(天皇陛下も京都に戻る)・・・というようなビジョンを昔からよく夢でみたりするのでなんか気になった。
単なる妄想&杞憂で終われば良いのだが。
聖徳太子の未来記預言。
『「私の死後二百年以内に、一人の聖皇がこの地に都を築く。
その都はかつてないほど壮麗であり、戦乱に十度まみれてもなお、それを越えて繁栄し、千年のあいだ都として栄える。
だが、一千年が満ちたとき、黒龍(黒船)が現れ、都は東へ移される。
さらに二百年が過ぎた頃、クハンダが現れ、東の都は“親と七人の子供”のように分裂するであろう」』
東の都=東京に鳩槃荼(クハンダ)が現れる日が近い?
『「私の死後二百年以内に、一人の聖皇がこの地に都を築く。
その都はかつてないほど壮麗であり、戦乱に十度まみれてもなお、それを越えて繁栄し、千年のあいだ都として栄える。
だが、一千年が満ちたとき、黒龍(黒船)が現れ、都は東へ移される。
さらに二百年が過ぎた頃、クハンダが現れ、東の都は“親と七人の子供”のように分裂するであろう」』
東の都=東京に鳩槃荼(クハンダ)が現れる日が近い?
October 16, 2025 at 10:29 AM
聖徳太子の未来記預言。
『「私の死後二百年以内に、一人の聖皇がこの地に都を築く。
その都はかつてないほど壮麗であり、戦乱に十度まみれてもなお、それを越えて繁栄し、千年のあいだ都として栄える。
だが、一千年が満ちたとき、黒龍(黒船)が現れ、都は東へ移される。
さらに二百年が過ぎた頃、クハンダが現れ、東の都は“親と七人の子供”のように分裂するであろう」』
東の都=東京に鳩槃荼(クハンダ)が現れる日が近い?
『「私の死後二百年以内に、一人の聖皇がこの地に都を築く。
その都はかつてないほど壮麗であり、戦乱に十度まみれてもなお、それを越えて繁栄し、千年のあいだ都として栄える。
だが、一千年が満ちたとき、黒龍(黒船)が現れ、都は東へ移される。
さらに二百年が過ぎた頃、クハンダが現れ、東の都は“親と七人の子供”のように分裂するであろう」』
東の都=東京に鳩槃荼(クハンダ)が現れる日が近い?
農協へ5割、卸業者に2.5割、顧客に2.5割くらいな感じで出荷してます。
October 7, 2025 at 8:49 PM
農協へ5割、卸業者に2.5割、顧客に2.5割くらいな感じで出荷してます。
全部が水稲ではなく、全体の2/3が水稲です。1年で1000俵程でしょうか。
October 7, 2025 at 11:39 AM
全部が水稲ではなく、全体の2/3が水稲です。1年で1000俵程でしょうか。
1等と2等とでは価格差350円程度と、価格面での差は小さいかもしれませんが、安心感はやっぱり一番大事ってことですね。
October 6, 2025 at 2:56 PM
1等と2等とでは価格差350円程度と、価格面での差は小さいかもしれませんが、安心感はやっぱり一番大事ってことですね。
そうなんですね。うちも色選は通しているのですが、それでも2等が多かったです。(ほとんどカメムシ由来)農協の検査員の人曰く「もう人がどうこう出来るレベルを超えている(それくらいカメムシ多い)」とのことでした。
October 6, 2025 at 2:31 PM
そうなんですね。うちも色選は通しているのですが、それでも2等が多かったです。(ほとんどカメムシ由来)農協の検査員の人曰く「もう人がどうこう出来るレベルを超えている(それくらいカメムシ多い)」とのことでした。
そうなんですね。うちの地域は逆に、農協より民間の方が検査がやや甘いという話を聞いたことがあります。どちらが正解なのか、私にも分かりません(汗
October 6, 2025 at 2:11 PM
そうなんですね。うちの地域は逆に、農協より民間の方が検査がやや甘いという話を聞いたことがあります。どちらが正解なのか、私にも分かりません(汗
お米屋さんは1等米標準なんですね。
うちの農協は財政的にヤバいので、わざと厳しく検査してる可能性も無きにしも非ずですが、、、「農協の倉庫内の状況をみたら、1等の倍くらい3等があって、残りの大部分が2等」というのがうちの地域の実情でした。
うちの農協は財政的にヤバいので、わざと厳しく検査してる可能性も無きにしも非ずですが、、、「農協の倉庫内の状況をみたら、1等の倍くらい3等があって、残りの大部分が2等」というのがうちの地域の実情でした。
October 6, 2025 at 1:57 PM
お米屋さんは1等米標準なんですね。
うちの農協は財政的にヤバいので、わざと厳しく検査してる可能性も無きにしも非ずですが、、、「農協の倉庫内の状況をみたら、1等の倍くらい3等があって、残りの大部分が2等」というのがうちの地域の実情でした。
うちの農協は財政的にヤバいので、わざと厳しく検査してる可能性も無きにしも非ずですが、、、「農協の倉庫内の状況をみたら、1等の倍くらい3等があって、残りの大部分が2等」というのがうちの地域の実情でした。