奥沢一歩
banner
okippo.bsky.social
奥沢一歩
@okippo.bsky.social
ラノベ星からやって来ました。ここは良いところです?
しかし歌詞はともかく、曲はどこから来るんだ……
November 11, 2025 at 10:18 PM
ご本人からは「ロシア民謡みたいな……どこかもの寂しい曲」とのご評価を頂きました!
November 11, 2025 at 10:14 PM
「かわいいヒツジ」
作詞・作曲:奥沢一歩

ヒツジヒツジ、かわいいヒツジ。
モコモコの毛皮で、トコトコと歩くよ。
ヒツジヒツジ、かわいいヒツジ。

ヒツジヒツジ、かわいいヒツジ。
フカフカの毛皮で、スヤスヤと眠るよ。
ヒツジヒツジ、かわいいヒツジ♬

(ドヤァ😤
November 11, 2025 at 10:13 PM
そこで最初の話に帰ってくるってわけ🫵

単にオールドスクールなゲームを遊んでも、そうはならんのよな。なんか必要なんだけど、起爆剤というか触媒が。

それはなんぞや、つう話さ。
November 11, 2025 at 12:00 PM
動画のメインストリームとは違うんだけれども。

「オールドスクールルネッサンス」という、提唱されてるのは朱鷺田祐介先生なんだけれども。

シンプルだけれどもちゃんと世界観のツボを押さえたシステムで、(ロールプレイ的にも世界観に耽溺するという意味でも)自由度の高い遊び方をしよう、みたいな潮流が来てるんじゃないか、というお話。
November 11, 2025 at 10:34 AM
うん。そしてその「ゲーム」としてのシステムの洗練はここ25年、凄い勢いで進められてきたモノなんだよね。

たぶんだけど日本のTRPGは現在の世界的視野においてそのトップにある。極限まで来たと言ってもいい。

だけどその裏側で、そこに収まりきらない遊び方……動画からTRPGに参入してきたヒトたちの欲求が、古いシステムが持っていた「余白」を呼んでいるみたいなんだよね。
November 11, 2025 at 6:12 AM
それはそうw みんな好き勝手に自分や他のキャラのこと喋ってて、それなのに総体としては順調に話が進んでいく……とても幸運な偶然なんだよね。

ただ、そういうラッキーな現象をシステム化する、という発想から手を離したら、モノを作る人間的には終わりなのよw

もちろんそれはリラックスして話せる場を作るテクニックの話に、極めて近いものになるのかもしれないけれどもねw
November 11, 2025 at 3:25 AM
たぶんなんだけど、ボクがいま感じているのは、茶の湯の一座建立とか、最高のパーリィーナイトとか、そういう次元の話なんだろうな。

シナリオビルドは、それを目指した遊びかたなんだけれども……理想に至るにはまだまだ工夫が必要だな。
November 11, 2025 at 1:42 AM
会話が途切れることもなく、みんながひっきりなしに笑い、かといってゲームやシナリオへの没入感や集中が薄まっているわけではない。

ああいう場をなんて言うのだろう。そしてどうやればああいう場を再現性を持って作ることができるんだろう。
November 11, 2025 at 1:38 AM
いまどきどころか、きっとかつてのTRPG第一次黄金期にあってさえ、極めて体験し難い、貴重な時間を過ごさせてもらったなあ、という結論に改めて至る。

ただボクにはあれをどうやったら再現性を持ってシステムに落とし込めるのかがわからんのよな。
November 11, 2025 at 1:32 AM
近年のゲームって各プレイヤーごとに「やるべきこと」「できること」というのがルールで明文化されていて、それを段階的にこなしていくシステムが多かったんだけれども。

それはそれでシステムとしてとても洗練されているんだけれど、その洗練時に省かれてしまった豊かな「余白」みたいなものを体験させてくれるものが、あの日のセッションにはあったんだよね。
November 11, 2025 at 1:27 AM
5時間のセッション時間内で判定をしたのは各自1から2回くらいかな? 成長に伴うものは別として。

だから本当にみんなでワイガヤ話してるだけのセッションって感じだったんだけれども……

「コレで良いんだよな、TRPGってのは」ってのが思い切り実感できる充実した時間だった。
November 11, 2025 at 1:24 AM
大根おろしたっぷり入れて、みぞれ鍋とかも風流よな。
November 9, 2025 at 12:06 PM
水炊きも良いな。冬は鶏や豚が良い。
November 9, 2025 at 11:55 AM
豚バラ肉とほうれん草だけのお鍋、簡単でオススメ。

お水にニンニクをひと粒ふた粒だけ入れて沸かし、豚バラ肉、ほうれん草の順で茹でていく。出汁は不要。

ポン酢とゴマだれを割り割りで食べるといくらでもいける。締めはおうどんを鍋で茹でると良い。
November 9, 2025 at 8:14 AM
ダブルヘッダーかよw

タフだなあ。いてらー!w
November 8, 2025 at 1:15 PM
いや、昔のTRPG環境って、いまとは比べもんにならんくらいひどいつうか、10人中半分くらいモヒカンみたいな世界観だったんだよ、マジでマジで。

そしてシステムも荒くれマシンが山ほどあった。挙動がどう出るかの情報共有も全部アナログだし。

その生き残りだからね、ファーローズ。だから本当にわからんのだ、ボクらにも。現代戦とのマッチングが。
November 8, 2025 at 1:10 PM
こー、なんつうか……むずかしいなあ、参考にする対象つうのわw

初見のゲームでこんなに芯食ってコンセプトバッチリに遊ばれると、ワイら宇宙ネコの気分になんのよw

今度じっくり話すけど、ボクらの世代でも扱えないヒトがメチャクチャいたゲームだからね、コレ?
November 8, 2025 at 1:03 PM
うむ、言ってることが的を射過ぎてて🎯返す言葉が、ないwww

そーなんだよなー。今回の人選、適性があり過ぎるんだよ。声がけしたあと気がついたンだけれども後の祭りw

そういう意味では試金石にならないパーティーなんだよなw テストプレイに呼んではならんメンツwww😆
November 8, 2025 at 12:44 PM