糸だんご
odango3331.bsky.social
糸だんご
@odango3331.bsky.social
映画好き
好きなスパイディはピーター=B=パーカー
UNEXT100足りてなかっ…た?うそやろ?バカなのか?バカすぎる

今年数字の見間違い酷すぎる
November 14, 2025 at 11:15 AM
映画『ワーキング・マン』
元ミリタリー現ブルーカラーの男は娘との普通な生活を勝ち取るため働きつつ、誘拐されたお嬢さんとの約束を果たすために奔走する。
え?ワークマン要素?
仕事は休み取ってるし、それぞれ専用の工具を使い分けますよ?ん?…な話
まぁプライベートになにしようが自由だからね…うん
November 8, 2025 at 8:22 PM
映画『フライトプラン』
夫亡くし、娘を連れて飛行機に乗っ…たはずが娘が消えた。狂っているのは彼女か、それとも世界か…な話。
迫真の演技(マジですごい)と自分の状況がちょっと重なってるというのもあって刺さりまくった。
あの手この手でゴネればなんとかなるんだなぁ

ただ、機長は謝ったのに、母親が謝らないのはモヤっとしたというか、かなりのイライラポイントだった。
これがなければ満点だったのに 惜しい
November 8, 2025 at 8:34 AM
映画『バレリーナ:The World of John Wick』
父親を●された少女が自然な流れでキキモラ(護衛者的な)になり復讐をする話。パパはノーマルな生活を望んでたけど、怒りが渦巻いてるんだからしょうがないよねぇ
敵の体力ゲージが高い(それか主人公の攻撃力が低い)ので色々な戦闘シーンが楽しめるし、多分カメラワーク相当頑張ってたので見てて飽きない。
でも敵のルール無用さを強調するためか、ヤったりヤらなかったりもする。

伝説装備のブギーマンさんはチラ見せ登場かと思いきや、がっつり映っててシリーズファンも大満足。
他人事だからか「まぁこんなもんでしょ」なノリで仕事してて笑える
November 7, 2025 at 9:48 PM
一度「上映時間が長すぎて寝た」って感想の記事を開いてしまったせいで寝た系の映画感想ばかりおすすめで出てくるようになってしまった
他人の睡眠報告なんて誰が聞きたがるんだよ、睡眠アプリに報告しなさいよ
October 24, 2025 at 5:56 PM
映画『名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊』
ハロウィンの夜、牙を向くベネチアが鳥籠を作り、降霊会により亡者たちは踊り狂いまた一人生者が仲間入りする。引退したポアロはまた死地へ赴くことになる。って話。
 雰囲気というか場づくりがすごく良くて全てに惑わされる感じがすごく良かった。
 それにしたってひどい、酷すぎる。ポアロが何したって言うんだ。と思ったけどポアロ自身も自覚あるみたいだしまぁがんばれ!ってなった。
友達はや相棒って大事だね、、うん
October 6, 2025 at 4:23 PM
映画『DROP』
バツイチ子持ちの女性が知り合った男性とデート(食事中)に送られてきたイタズラDropによって翻弄されていく話。
レストランに登場する人々がいちいちインパクトがあって意識を散らされてしまい良い意味で推理ができなかった。
自分が同じ立場なら狂ってしまいそうな状況をうまく立ち回っていく主人公は中々に強かで安心して見ていられる。
あとヒロイン(?)役のデート相手がイケメンすぎて聖人すぎてヤバい。デート中で気取っていたとしてもヤバい。なんでお前独身なんだ。(清らかすぎるから?)
October 6, 2025 at 8:22 AM
映画『クワイエット・プレイス:DAY 1』
2作目を見たか定かではないけれど、シリーズの前日譚、始まりの話。
終末モノで終わりの始まりの期間を描く作品は珍しいからワクワクで視聴。
一般人視点で、それも長期的な規模を見出さない視点はなお珍しかったから新鮮で面白かった。
1つ残念なことは、主人公が気絶してしまったせいで「音に反応するぞ!」と発見するシーンがなかったことかな。
October 6, 2025 at 8:13 AM
映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』
革命家の女と男は惹かれ合い、子が生また。自ら背負った業が、背負わされた業が迫り来る…みたいな話。
どいつもこいつもダブスタのオンパレードだけど、いちいち揚げ足取ってたら置いていかれる爆発力があって面白かった。
崇高な思想を前面に胸を張る人々と、
「何年前の話だ」「パスワード1つでぐちぐちと」「子を持つ身になれ」と呆れながら転げ回るディカプリオの対比もよかった
やはりセンセイだけは信頼できる
October 4, 2025 at 3:53 AM
某映画の予告での監督だかディレクターだかのコメント
「●●の普段見れない顔を全部撮って魅せたい」
こんな堂々と邦画の悪癖晒すところ初めて見た
俳優のドキュメンタリーじゃねえっつの
October 4, 2025 at 12:10 AM
とっくに出てる話題とは思うけど、AI生成された画像動画音声文書にはAI生成の証であるロゴを消去不可でスタンプして、これがなかったら著作権侵害でお縄、じゃあダメなのかな
生成ツールで読ませる事自体を予防するのが最善ではあるけど、全てを完全に禁止なんて現実的には不可能だからさ
せめて表に出てくるものだけでも
October 3, 2025 at 11:45 PM
季節の変わり目と出張続きで自堕落になってたけど、仕事終わって筋トレ風呂ご飯の流れが返ってきた!最強ぅ!!
October 2, 2025 at 11:55 AM
おー多様性確保のために取締役会にも外国人を参加させるのか
トップ企業はやっぱスケールが違うねぃ
October 2, 2025 at 3:53 AM
フリマでワークマンのダウンを買ったんですよ
黄色(041番)を買ったのに、
届いた実物がみかん色にしか見えなくて、
でも写真に撮ったら黄色に見えるんだぁ???
September 29, 2025 at 1:40 PM
なにかを完全に諦めるってどうすればできるんだろう
どれだけ自分を言い聞かせても「でも」「もしかしたら」が次々噴き出してくる
September 26, 2025 at 3:22 PM
映画『ザ・モンキー』
太鼓を叩くと不幸が起こるという、ファイナルディスティネーション系の話。
 この手の曰く付きのモノは年季を感じさせる様相だが、この猿は新品ツヤツヤ、toyと呼ばれるだけはある(toyなんて呼ぶな!)
 ストーリーは不真面目に考えられたギャグが9割(ふざけてでは決してない)と、真面目話が1割。きっと丁寧な人が考えたんだろうなぁという印象だった。
September 20, 2025 at 8:27 AM
未だに高々と公約掲げて見せびらかしてくるのはこれ煽られてるってことでいいのかな?
こっちはもう過去の悪行しか確認しないことにしたんだが
September 19, 2025 at 10:49 AM
映画『アド・アストラ』
 突如発生した宇宙規模のサージ電流。原因を解明すべく英雄と呼ばれる父の痕跡を辿り…という話。
 心理描写的な演出はすごく良かった。音が伝わらない宇宙での無音、心の独白、そして叫び。父と同じ道を辿れ、と言わんばかりのアクシデントの連続。宇宙葬。決壊。決意。
宇宙探検家の在るべき居場所は?を幾度も問いかけられた。
 一方で、宇宙描写は紙芝居レベルで映画鑑賞者の心はずっと椅子の上に在った。いやもしかしたら、私の心の在り方をわざと縛ろうとあんなガバガバ宇宙を展開してくれたのかもしれない。
 なんにせよ惜しい作品だったー
September 18, 2025 at 11:42 PM
インスタの動画を久々に見たらポケモンの実写映像デジモンの実写映像遊戯王の実写映像etc…
全部AIで出力してるんだろうな
September 13, 2025 at 2:00 AM
議員には品位が求められるって聞いて朝から爆笑した
そりゃあ元迷惑系と呼ばれた人でも議員になれるわけですわ
あなた方は自分たちの過去を棚上げして厚顔無恥な説教ができる同類だよ仲良くしなよww
September 12, 2025 at 10:55 PM
V字のインナー着ると胸元に逆ピラミッドが浮かんできて
U字のインナー着ると両肩がカメックスみたいになる
中途半端なTシャツなんか着ずに、和服かクラシックスタイルでワイシャツ着ろってことですか
September 6, 2025 at 7:36 AM
『CUBE 一度入ったら最後』
あの革命的デスゲームの日本版リメイク
冒頭のモブさんの所の魅せ方はすごく良かった、それだけ
 まずトラップにお上品すぎる。役者の綺麗な顔じゃなくて戦慄するようなトラップを見せてほしいのに
(レーザーは一発一発のんびり標準合わせてたのに、串刺しはチートみたいにホーミングしてくるのも謎すぎた)
 それにテンポが悪い悪い悪い。「え…あの…」とかスローモーションとか要らないし、トラウマ鑑賞シーンやサイコ告発シーン長すぎる
 そんなぬるぬる環境だからか他人のトラウマ解決に勤しんだりするわけで、こっちも「何してんのこいつら?」て考えてしまって…ひどかったわぁ
September 5, 2025 at 4:05 AM
『ザ・タワー』
黒い壁に閉じ込められたマンションの住人達の話。
黒い壁が政府や組織、はたまた宇宙の超常技術によるものでこれは実験の一環である...かどうかなんてどうでもいい。
真っ先考えることは人種毎の団結で、食糧を確保し略奪に備えるんだ!というロマンもへったくれもない展開。空間が断絶しているのに電気や水が通ってる理由なんて考えない。
まぁそんなことは登場人物たちの身なりで察することはできるんですけれど(失礼か?)
人種問題のメッセージってやつなのかな、これは
August 31, 2025 at 3:09 PM
リスクとリターンの釣り合いの重大さを思い知らされる
リスクが極小な者が権力を振り回すと大抵碌なことにならない
August 24, 2025 at 12:32 AM
結局お盆休みの間返信なかった
はーみじめだー
August 17, 2025 at 3:43 AM