魅剣 凪
@nagimitsurugi.bsky.social
作曲やったりドラマーさんだったり。式神。RCカー熱が再燃中。TAMA Drums、DigitalPerformer、Komplete14あたりを使ってます。
元3D-CADオペレーターの杵柄で、部品作ったり3Dプリンターで出力したりも趣味でやってます。
https://nagimitsurugi01.seesaa.net/
元3D-CADオペレーターの杵柄で、部品作ったり3Dプリンターで出力したりも趣味でやってます。
https://nagimitsurugi01.seesaa.net/
あー、通報よりブロックたたき込みの方が安全です;
システム的に「問題なし」でとられた場合、一定数いくと嫌がらせととられて凍結に遭うパターンあるらしいです;
逆にスパムアカウントは一定数ブロック来ると凍結される仕組みあるらしいので(もしくはやたらと同じ内容であちこちにリプライやフォロー飛ばしまくるとかで自動的にたたき込まれます)、ブロックで「こっちみんな」した方が良いですよ;
システム的に「問題なし」でとられた場合、一定数いくと嫌がらせととられて凍結に遭うパターンあるらしいです;
逆にスパムアカウントは一定数ブロック来ると凍結される仕組みあるらしいので(もしくはやたらと同じ内容であちこちにリプライやフォロー飛ばしまくるとかで自動的にたたき込まれます)、ブロックで「こっちみんな」した方が良いですよ;
November 6, 2025 at 5:20 AM
あー、通報よりブロックたたき込みの方が安全です;
システム的に「問題なし」でとられた場合、一定数いくと嫌がらせととられて凍結に遭うパターンあるらしいです;
逆にスパムアカウントは一定数ブロック来ると凍結される仕組みあるらしいので(もしくはやたらと同じ内容であちこちにリプライやフォロー飛ばしまくるとかで自動的にたたき込まれます)、ブロックで「こっちみんな」した方が良いですよ;
システム的に「問題なし」でとられた場合、一定数いくと嫌がらせととられて凍結に遭うパターンあるらしいです;
逆にスパムアカウントは一定数ブロック来ると凍結される仕組みあるらしいので(もしくはやたらと同じ内容であちこちにリプライやフォロー飛ばしまくるとかで自動的にたたき込まれます)、ブロックで「こっちみんな」した方が良いですよ;
しかし、問い合わせ窓口に電話したらやたら長い説明文をだらだら流して、その上項目が8つあって最初全部聞かないとわからない上に、絞ったとしてもシステム違うの来るといつまでも番号入力状態になったりで、サポート体制が全くできあがってないのは強く感じた;
これなんとかしないとシステムとして嫌悪されちゃうよ;
これなんとかしないとシステムとして嫌悪されちゃうよ;
November 6, 2025 at 5:17 AM
しかし、問い合わせ窓口に電話したらやたら長い説明文をだらだら流して、その上項目が8つあって最初全部聞かないとわからない上に、絞ったとしてもシステム違うの来るといつまでも番号入力状態になったりで、サポート体制が全くできあがってないのは強く感じた;
これなんとかしないとシステムとして嫌悪されちゃうよ;
これなんとかしないとシステムとして嫌悪されちゃうよ;
ペーパーテストだけで乗り方の講習がない原付のこと考えると、やはり乗り方教えてもらえる免許の安心感もありますしねw
(俺は未だに大型取りに行くかかなり悩んでます(^^;) 趣味性高くなりすぎなので、ホンダのX-ADVという気になる車種あるんですが価格すごすぎも相まって手にできないかもまで入って気持ちが行ったり来たりです;)
二段階右折、やらなきゃいけないところで忘れそうなのもあるんですが、
逆にやらなくて良いところが間違って必要だと思ってたりすることもあるんですよ(^^;)←経験者
(結果、自宅周辺に二段階右折の場所が片手で数えられる程度しかなくて、余計に遠出したら忘れそうとかw)
(俺は未だに大型取りに行くかかなり悩んでます(^^;) 趣味性高くなりすぎなので、ホンダのX-ADVという気になる車種あるんですが価格すごすぎも相まって手にできないかもまで入って気持ちが行ったり来たりです;)
二段階右折、やらなきゃいけないところで忘れそうなのもあるんですが、
逆にやらなくて良いところが間違って必要だと思ってたりすることもあるんですよ(^^;)←経験者
(結果、自宅周辺に二段階右折の場所が片手で数えられる程度しかなくて、余計に遠出したら忘れそうとかw)
October 18, 2025 at 5:36 AM
ペーパーテストだけで乗り方の講習がない原付のこと考えると、やはり乗り方教えてもらえる免許の安心感もありますしねw
(俺は未だに大型取りに行くかかなり悩んでます(^^;) 趣味性高くなりすぎなので、ホンダのX-ADVという気になる車種あるんですが価格すごすぎも相まって手にできないかもまで入って気持ちが行ったり来たりです;)
二段階右折、やらなきゃいけないところで忘れそうなのもあるんですが、
逆にやらなくて良いところが間違って必要だと思ってたりすることもあるんですよ(^^;)←経験者
(結果、自宅周辺に二段階右折の場所が片手で数えられる程度しかなくて、余計に遠出したら忘れそうとかw)
(俺は未だに大型取りに行くかかなり悩んでます(^^;) 趣味性高くなりすぎなので、ホンダのX-ADVという気になる車種あるんですが価格すごすぎも相まって手にできないかもまで入って気持ちが行ったり来たりです;)
二段階右折、やらなきゃいけないところで忘れそうなのもあるんですが、
逆にやらなくて良いところが間違って必要だと思ってたりすることもあるんですよ(^^;)←経験者
(結果、自宅周辺に二段階右折の場所が片手で数えられる程度しかなくて、余計に遠出したら忘れそうとかw)
(連投申し訳←)
なので、俺としては現状だとハンターカブという明確な気になる車種が今ある状態なので、小型二輪限定か普通自動二輪の免許の取得でCT110選ぶのおすすめしたいスタンスです。
乗り換え出ると一台分出費増えますし;
パワー制限だけじゃなくて(不足で不満出るのかはわからないのでそこは考慮してないですが;)、速度制限と二段階右折の呪縛がなくなるので、車と同じルールで走れるので、難しいこと考えなくて済みますし。
(俺は400乗りたかったのと、この考えから迷わず免許取りに行った形です)
いずれにせよ、どちらを選んでも乗り始めたら面白さ感じるかもしれませんw
なので、俺としては現状だとハンターカブという明確な気になる車種が今ある状態なので、小型二輪限定か普通自動二輪の免許の取得でCT110選ぶのおすすめしたいスタンスです。
乗り換え出ると一台分出費増えますし;
パワー制限だけじゃなくて(不足で不満出るのかはわからないのでそこは考慮してないですが;)、速度制限と二段階右折の呪縛がなくなるので、車と同じルールで走れるので、難しいこと考えなくて済みますし。
(俺は400乗りたかったのと、この考えから迷わず免許取りに行った形です)
いずれにせよ、どちらを選んでも乗り始めたら面白さ感じるかもしれませんw
October 17, 2025 at 9:30 AM
(連投申し訳←)
なので、俺としては現状だとハンターカブという明確な気になる車種が今ある状態なので、小型二輪限定か普通自動二輪の免許の取得でCT110選ぶのおすすめしたいスタンスです。
乗り換え出ると一台分出費増えますし;
パワー制限だけじゃなくて(不足で不満出るのかはわからないのでそこは考慮してないですが;)、速度制限と二段階右折の呪縛がなくなるので、車と同じルールで走れるので、難しいこと考えなくて済みますし。
(俺は400乗りたかったのと、この考えから迷わず免許取りに行った形です)
いずれにせよ、どちらを選んでも乗り始めたら面白さ感じるかもしれませんw
なので、俺としては現状だとハンターカブという明確な気になる車種が今ある状態なので、小型二輪限定か普通自動二輪の免許の取得でCT110選ぶのおすすめしたいスタンスです。
乗り換え出ると一台分出費増えますし;
パワー制限だけじゃなくて(不足で不満出るのかはわからないのでそこは考慮してないですが;)、速度制限と二段階右折の呪縛がなくなるので、車と同じルールで走れるので、難しいこと考えなくて済みますし。
(俺は400乗りたかったのと、この考えから迷わず免許取りに行った形です)
いずれにせよ、どちらを選んでも乗り始めたら面白さ感じるかもしれませんw
新基準原付って、排気ガス規制のあおりで作れなくなった50ccの代わりに乗れる物を法的に用意した物なので、原付免許あれば乗れます。
なので、普通自動車の付帯ので乗れます。
で、俗に言う「排気量アップして登録」が「新基準原付→制限なくして小型二輪へ」という改造の話として考えられるんですが、変な話「普通の125ccに直した」なのに、登録書類で「改マーク」が付くという、どう見てもノーマルなのに改造車扱いが起こるんですよ(^^;)
ここを考えると、「後で免許取るかも」と思ってると変な悩みになりやすくなるんですよね;
そうなると価格で悩んじゃうみたいな;
なので、可能性あるなら免許優先出るんですよ。
なので、普通自動車の付帯ので乗れます。
で、俗に言う「排気量アップして登録」が「新基準原付→制限なくして小型二輪へ」という改造の話として考えられるんですが、変な話「普通の125ccに直した」なのに、登録書類で「改マーク」が付くという、どう見てもノーマルなのに改造車扱いが起こるんですよ(^^;)
ここを考えると、「後で免許取るかも」と思ってると変な悩みになりやすくなるんですよね;
そうなると価格で悩んじゃうみたいな;
なので、可能性あるなら免許優先出るんですよ。
October 17, 2025 at 9:14 AM
新基準原付って、排気ガス規制のあおりで作れなくなった50ccの代わりに乗れる物を法的に用意した物なので、原付免許あれば乗れます。
なので、普通自動車の付帯ので乗れます。
で、俗に言う「排気量アップして登録」が「新基準原付→制限なくして小型二輪へ」という改造の話として考えられるんですが、変な話「普通の125ccに直した」なのに、登録書類で「改マーク」が付くという、どう見てもノーマルなのに改造車扱いが起こるんですよ(^^;)
ここを考えると、「後で免許取るかも」と思ってると変な悩みになりやすくなるんですよね;
そうなると価格で悩んじゃうみたいな;
なので、可能性あるなら免許優先出るんですよ。
なので、普通自動車の付帯ので乗れます。
で、俗に言う「排気量アップして登録」が「新基準原付→制限なくして小型二輪へ」という改造の話として考えられるんですが、変な話「普通の125ccに直した」なのに、登録書類で「改マーク」が付くという、どう見てもノーマルなのに改造車扱いが起こるんですよ(^^;)
ここを考えると、「後で免許取るかも」と思ってると変な悩みになりやすくなるんですよね;
そうなると価格で悩んじゃうみたいな;
なので、可能性あるなら免許優先出るんですよ。
ようやっと新基準原付のモノが出始めましたねぇ。
出力制限で50ccの状態にして原付1種扱い、てやつですな。
法規は完全に原チャので乗る形になるんで、(建前上←こらこら)30km/h制限ですなw
見た目的にはフロントフェンダーの白線とリアフェンダーの三角マークがあると原付2種(小型限定二輪)になります。無いのが新基準原付で。
上の免許を後から取得して2種扱いで登録しなおしはできないんで、その辺割り切るかどうか決めとくと良いですよw
にしても…CT110Liteがうちのアヴェニス125より13万も高いでごわすw
変に悔しいのは何ででしょう?w
出力制限で50ccの状態にして原付1種扱い、てやつですな。
法規は完全に原チャので乗る形になるんで、(建前上←こらこら)30km/h制限ですなw
見た目的にはフロントフェンダーの白線とリアフェンダーの三角マークがあると原付2種(小型限定二輪)になります。無いのが新基準原付で。
上の免許を後から取得して2種扱いで登録しなおしはできないんで、その辺割り切るかどうか決めとくと良いですよw
にしても…CT110Liteがうちのアヴェニス125より13万も高いでごわすw
変に悔しいのは何ででしょう?w
October 16, 2025 at 7:01 PM
ようやっと新基準原付のモノが出始めましたねぇ。
出力制限で50ccの状態にして原付1種扱い、てやつですな。
法規は完全に原チャので乗る形になるんで、(建前上←こらこら)30km/h制限ですなw
見た目的にはフロントフェンダーの白線とリアフェンダーの三角マークがあると原付2種(小型限定二輪)になります。無いのが新基準原付で。
上の免許を後から取得して2種扱いで登録しなおしはできないんで、その辺割り切るかどうか決めとくと良いですよw
にしても…CT110Liteがうちのアヴェニス125より13万も高いでごわすw
変に悔しいのは何ででしょう?w
出力制限で50ccの状態にして原付1種扱い、てやつですな。
法規は完全に原チャので乗る形になるんで、(建前上←こらこら)30km/h制限ですなw
見た目的にはフロントフェンダーの白線とリアフェンダーの三角マークがあると原付2種(小型限定二輪)になります。無いのが新基準原付で。
上の免許を後から取得して2種扱いで登録しなおしはできないんで、その辺割り切るかどうか決めとくと良いですよw
にしても…CT110Liteがうちのアヴェニス125より13万も高いでごわすw
変に悔しいのは何ででしょう?w
なんか昨晩、この手の方向ので
「サツマイモのぶつ切りとカンロ飴を一緒にして炊くと大学芋になる」てのみました。
成功してましたよ。ちょっと驚きw
「サツマイモのぶつ切りとカンロ飴を一緒にして炊くと大学芋になる」てのみました。
成功してましたよ。ちょっと驚きw
October 11, 2025 at 2:04 AM
なんか昨晩、この手の方向ので
「サツマイモのぶつ切りとカンロ飴を一緒にして炊くと大学芋になる」てのみました。
成功してましたよ。ちょっと驚きw
「サツマイモのぶつ切りとカンロ飴を一緒にして炊くと大学芋になる」てのみました。
成功してましたよ。ちょっと驚きw
ゴルシだとポータルにしそうでw
落ちたと思ったら上から降ってきますよw
同じこと思いつく人必ずいますので期待して。
落ちたと思ったら上から降ってきますよw
同じこと思いつく人必ずいますので期待して。
October 9, 2025 at 1:56 AM
ゴルシだとポータルにしそうでw
落ちたと思ったら上から降ってきますよw
同じこと思いつく人必ずいますので期待して。
落ちたと思ったら上から降ってきますよw
同じこと思いつく人必ずいますので期待して。
ウィンディちゃんの掘った穴に落ちるトレーナーが、埋まる前に出てくるのが続いて端っこまで掘り続けになるとか(どんな状況よ)
October 8, 2025 at 10:50 AM
ウィンディちゃんの掘った穴に落ちるトレーナーが、埋まる前に出てくるのが続いて端っこまで掘り続けになるとか(どんな状況よ)
きっとそのうち、応援席で泳いでる松岡修造さんも映るかと(競技ちゃうちゃうタマモクロス)
October 6, 2025 at 9:57 AM
きっとそのうち、応援席で泳いでる松岡修造さんも映るかと(競技ちゃうちゃうタマモクロス)
ちなみに新品の個別売りもある商品なんだけど(純正採用と一部部品が変わる)、今回はカスタムで外された中古を入手。
全バラしてシールやパッキンは交換、ピストンは鳴き止めの樹脂キャップを敢えて除去してみて市販品に近づけてみてる(これも興味本位、失敗の時のためにホンダ品番で手に入るピストンも予備用意してある)。
今回はかなり調べたなぁ。
全バラしてシールやパッキンは交換、ピストンは鳴き止めの樹脂キャップを敢えて除去してみて市販品に近づけてみてる(これも興味本位、失敗の時のためにホンダ品番で手に入るピストンも予備用意してある)。
今回はかなり調べたなぁ。
October 4, 2025 at 12:50 PM
ちなみに新品の個別売りもある商品なんだけど(純正採用と一部部品が変わる)、今回はカスタムで外された中古を入手。
全バラしてシールやパッキンは交換、ピストンは鳴き止めの樹脂キャップを敢えて除去してみて市販品に近づけてみてる(これも興味本位、失敗の時のためにホンダ品番で手に入るピストンも予備用意してある)。
今回はかなり調べたなぁ。
全バラしてシールやパッキンは交換、ピストンは鳴き止めの樹脂キャップを敢えて除去してみて市販品に近づけてみてる(これも興味本位、失敗の時のためにホンダ品番で手に入るピストンも予備用意してある)。
今回はかなり調べたなぁ。
情報源で未だに見てますけど、ホント平和ではなくなりましたな;
最近はトレンドで不適切報告押しっぱなしみたいな(´・ω・`)
幸い俺はFF厳選(面白くないのは片っ端から除外)してたんで未だにTLは荒れないで済んでますが、どうにかならんかも思いますな;
(とはいえたまに反応してしまう自分が居て← 意見してないのが見ててだめなんでしょな;)
こっちもオモロいのおすすめに増えてきたらメイン乗り換えかもですわ。
最近はトレンドで不適切報告押しっぱなしみたいな(´・ω・`)
幸い俺はFF厳選(面白くないのは片っ端から除外)してたんで未だにTLは荒れないで済んでますが、どうにかならんかも思いますな;
(とはいえたまに反応してしまう自分が居て← 意見してないのが見ててだめなんでしょな;)
こっちもオモロいのおすすめに増えてきたらメイン乗り換えかもですわ。
October 3, 2025 at 12:49 PM
情報源で未だに見てますけど、ホント平和ではなくなりましたな;
最近はトレンドで不適切報告押しっぱなしみたいな(´・ω・`)
幸い俺はFF厳選(面白くないのは片っ端から除外)してたんで未だにTLは荒れないで済んでますが、どうにかならんかも思いますな;
(とはいえたまに反応してしまう自分が居て← 意見してないのが見ててだめなんでしょな;)
こっちもオモロいのおすすめに増えてきたらメイン乗り換えかもですわ。
最近はトレンドで不適切報告押しっぱなしみたいな(´・ω・`)
幸い俺はFF厳選(面白くないのは片っ端から除外)してたんで未だにTLは荒れないで済んでますが、どうにかならんかも思いますな;
(とはいえたまに反応してしまう自分が居て← 意見してないのが見ててだめなんでしょな;)
こっちもオモロいのおすすめに増えてきたらメイン乗り換えかもですわ。