クマのニュースを見る度にマリーのアトリエのミニゲームに出てくる子グマの鳴き声を思い出している 大人のクマが寝たら起こしに来るやつ 「ンマンマ!」みたいなやつ
November 4, 2025 at 8:28 AM
クマのニュースを見る度にマリーのアトリエのミニゲームに出てくる子グマの鳴き声を思い出している 大人のクマが寝たら起こしに来るやつ 「ンマンマ!」みたいなやつ
夏にショートヘアにすると冬にほしい長さにならないし 長くても短くても汗は滴ってきてびしょびしょになるし 来年はそれなりに伸ばそうかな 長い方が抜け毛として落ちなそうだし
まあ此度は癖毛の強いショートでも植物性原料が主成分の重いオイルとかバームとか付けたらわりとまとまって扱いやすくなるって知れたので良し
シリコン入りはどうしても乾燥して駄目 今の所エヌドットのポリッシュオイルが一番良い
まあ此度は癖毛の強いショートでも植物性原料が主成分の重いオイルとかバームとか付けたらわりとまとまって扱いやすくなるって知れたので良し
シリコン入りはどうしても乾燥して駄目 今の所エヌドットのポリッシュオイルが一番良い
November 4, 2025 at 8:25 AM
夏にショートヘアにすると冬にほしい長さにならないし 長くても短くても汗は滴ってきてびしょびしょになるし 来年はそれなりに伸ばそうかな 長い方が抜け毛として落ちなそうだし
まあ此度は癖毛の強いショートでも植物性原料が主成分の重いオイルとかバームとか付けたらわりとまとまって扱いやすくなるって知れたので良し
シリコン入りはどうしても乾燥して駄目 今の所エヌドットのポリッシュオイルが一番良い
まあ此度は癖毛の強いショートでも植物性原料が主成分の重いオイルとかバームとか付けたらわりとまとまって扱いやすくなるって知れたので良し
シリコン入りはどうしても乾燥して駄目 今の所エヌドットのポリッシュオイルが一番良い
好きな漫画の台詞は
ドラえもんだと「ちぎれててないよ」
ドロヘドロだと「オキニミエルトライアングルッ」
火の鳥太陽編だと「宇宙にますます全農協の相続税よ」
海のトリトンだと「タクサンウイテイル イクラデモタベラレル」
です
ドラえもんだと「ちぎれててないよ」
ドロヘドロだと「オキニミエルトライアングルッ」
火の鳥太陽編だと「宇宙にますます全農協の相続税よ」
海のトリトンだと「タクサンウイテイル イクラデモタベラレル」
です
November 4, 2025 at 2:49 AM
好きな漫画の台詞は
ドラえもんだと「ちぎれててないよ」
ドロヘドロだと「オキニミエルトライアングルッ」
火の鳥太陽編だと「宇宙にますます全農協の相続税よ」
海のトリトンだと「タクサンウイテイル イクラデモタベラレル」
です
ドラえもんだと「ちぎれててないよ」
ドロヘドロだと「オキニミエルトライアングルッ」
火の鳥太陽編だと「宇宙にますます全農協の相続税よ」
海のトリトンだと「タクサンウイテイル イクラデモタベラレル」
です
最近エーリック・フロムの思想に傾倒してるんだけど フロムもユダヤ人だし彼の提唱した社会的性格論はマルクスとフロイトの思想を結び付けたものだし両者共ユダヤ人だ
フロム以外父親がラビ(祭司)だし フロムも祖父はラビで家自体はユダヤ教正統派
フロム以外父親がラビ(祭司)だし フロムも祖父はラビで家自体はユダヤ教正統派
October 29, 2025 at 3:01 PM
最近エーリック・フロムの思想に傾倒してるんだけど フロムもユダヤ人だし彼の提唱した社会的性格論はマルクスとフロイトの思想を結び付けたものだし両者共ユダヤ人だ
フロム以外父親がラビ(祭司)だし フロムも祖父はラビで家自体はユダヤ教正統派
フロム以外父親がラビ(祭司)だし フロムも祖父はラビで家自体はユダヤ教正統派
米は炊けるようになったが温めることができないので蒸篭を買ってしまいそうだぜ
October 28, 2025 at 5:33 AM
米は炊けるようになったが温めることができないので蒸篭を買ってしまいそうだぜ
少し前に引っ越して一人暮らしになったんですけど 電子レンジや圧力鍋を買う迄米は炊けないと思ってたんですけど(実家では圧力鍋で炊いてた) ビタクラフトみたいな鍋できれいに赤飯が炊けたので圧力鍋は当面の間は要らなくなったな
October 27, 2025 at 1:36 AM
少し前に引っ越して一人暮らしになったんですけど 電子レンジや圧力鍋を買う迄米は炊けないと思ってたんですけど(実家では圧力鍋で炊いてた) ビタクラフトみたいな鍋できれいに赤飯が炊けたので圧力鍋は当面の間は要らなくなったな
人生に絶望すればすぐに死ねる訳でもないように人類に絶望したらすぐに絶滅する訳でもないから 人生も人類も善くする努力をしないといけない 仕方ない
前向きなんだか諦めてるんだか分からなくなる
諦めて前を向くしかないから
絶望し続ける熱量がないから健康と幸福を求めてしまう
前向きなんだか諦めてるんだか分からなくなる
諦めて前を向くしかないから
絶望し続ける熱量がないから健康と幸福を求めてしまう
October 2, 2025 at 7:23 AM
人生に絶望すればすぐに死ねる訳でもないように人類に絶望したらすぐに絶滅する訳でもないから 人生も人類も善くする努力をしないといけない 仕方ない
前向きなんだか諦めてるんだか分からなくなる
諦めて前を向くしかないから
絶望し続ける熱量がないから健康と幸福を求めてしまう
前向きなんだか諦めてるんだか分からなくなる
諦めて前を向くしかないから
絶望し続ける熱量がないから健康と幸福を求めてしまう
AとBどっちがいいのかなってよく考えるけどどっちもが一番いいんだよな
田舎と都会とかもどっちかに住んでどっちもに自由に行き来出来るのが一番いい
暫くあっちに住んだり暫くそっちで働いたり暫くこっちで遊んだりさ
どちらかを強いられるのがよくない 都会から動けないのも田舎から出られないのも幸福な有り様ではない
自由にもリテラシーが必要だけどそれが教育として全ての人に与えられて その教育が受け取れない人も保護されて尊厳を侵されず全ての人が自由である そんな社会に早くすべき
田舎と都会とかもどっちかに住んでどっちもに自由に行き来出来るのが一番いい
暫くあっちに住んだり暫くそっちで働いたり暫くこっちで遊んだりさ
どちらかを強いられるのがよくない 都会から動けないのも田舎から出られないのも幸福な有り様ではない
自由にもリテラシーが必要だけどそれが教育として全ての人に与えられて その教育が受け取れない人も保護されて尊厳を侵されず全ての人が自由である そんな社会に早くすべき
October 2, 2025 at 7:18 AM
AとBどっちがいいのかなってよく考えるけどどっちもが一番いいんだよな
田舎と都会とかもどっちかに住んでどっちもに自由に行き来出来るのが一番いい
暫くあっちに住んだり暫くそっちで働いたり暫くこっちで遊んだりさ
どちらかを強いられるのがよくない 都会から動けないのも田舎から出られないのも幸福な有り様ではない
自由にもリテラシーが必要だけどそれが教育として全ての人に与えられて その教育が受け取れない人も保護されて尊厳を侵されず全ての人が自由である そんな社会に早くすべき
田舎と都会とかもどっちかに住んでどっちもに自由に行き来出来るのが一番いい
暫くあっちに住んだり暫くそっちで働いたり暫くこっちで遊んだりさ
どちらかを強いられるのがよくない 都会から動けないのも田舎から出られないのも幸福な有り様ではない
自由にもリテラシーが必要だけどそれが教育として全ての人に与えられて その教育が受け取れない人も保護されて尊厳を侵されず全ての人が自由である そんな社会に早くすべき
車持ってなかったら猫飼えるなって思ってシュンとしたけど猫飼ってたら車あった方がいいよなと、シュンを直した
October 2, 2025 at 7:15 AM
車持ってなかったら猫飼えるなって思ってシュンとしたけど猫飼ってたら車あった方がいいよなと、シュンを直した
何か食べたくなったのでツナマヨを作った
これは朝にパンと食べることにした
そして葱を刻んで豆腐を皿に盛った
味見すると とろっとしていてこくがあり びりっと舌が痺れたので吐き出して口を濯いだ
数時間常温に置いていたのがやっぱり駄目だったのだ
葱は冷蔵した
これは朝にパンと食べることにした
そして葱を刻んで豆腐を皿に盛った
味見すると とろっとしていてこくがあり びりっと舌が痺れたので吐き出して口を濯いだ
数時間常温に置いていたのがやっぱり駄目だったのだ
葱は冷蔵した
September 18, 2025 at 4:00 PM
何か食べたくなったのでツナマヨを作った
これは朝にパンと食べることにした
そして葱を刻んで豆腐を皿に盛った
味見すると とろっとしていてこくがあり びりっと舌が痺れたので吐き出して口を濯いだ
数時間常温に置いていたのがやっぱり駄目だったのだ
葱は冷蔵した
これは朝にパンと食べることにした
そして葱を刻んで豆腐を皿に盛った
味見すると とろっとしていてこくがあり びりっと舌が痺れたので吐き出して口を濯いだ
数時間常温に置いていたのがやっぱり駄目だったのだ
葱は冷蔵した
おれもスキャンティお姉さまが一番好き〜
牙が下から上に生えてるのがいい 太くて短い眉がいい 髪の色がいい お声が可愛い
牙が下から上に生えてるのがいい 太くて短い眉がいい 髪の色がいい お声が可愛い
August 31, 2025 at 3:11 AM
おれもスキャンティお姉さまが一番好き〜
牙が下から上に生えてるのがいい 太くて短い眉がいい 髪の色がいい お声が可愛い
牙が下から上に生えてるのがいい 太くて短い眉がいい 髪の色がいい お声が可愛い
動き、変化のアニメより一枚の絵が好きだし アニメより台詞と物語の漫画が好きだからかな
アニメを観るときも「このアニメーションが好き」が少なくて「この画が好き」が多い
アニメを観るときも「このアニメーションが好き」が少なくて「この画が好き」が多い
August 31, 2025 at 2:54 AM
動き、変化のアニメより一枚の絵が好きだし アニメより台詞と物語の漫画が好きだからかな
アニメを観るときも「このアニメーションが好き」が少なくて「この画が好き」が多い
アニメを観るときも「このアニメーションが好き」が少なくて「この画が好き」が多い
美術のディテール作り込んだ喋り中心の3DCGアニメだ〜い好き
おれの嗜好なのか 会話に注力する分その味と品質が濃くなるので良さが押し出されるのか おれが出来のいいやつしか観ていないのか
おれの嗜好なのか 会話に注力する分その味と品質が濃くなるので良さが押し出されるのか おれが出来のいいやつしか観ていないのか
August 31, 2025 at 2:46 AM
美術のディテール作り込んだ喋り中心の3DCGアニメだ〜い好き
おれの嗜好なのか 会話に注力する分その味と品質が濃くなるので良さが押し出されるのか おれが出来のいいやつしか観ていないのか
おれの嗜好なのか 会話に注力する分その味と品質が濃くなるので良さが押し出されるのか おれが出来のいいやつしか観ていないのか
って言いにきたらここのFFさんが本作の話しててニコ…☺️
August 31, 2025 at 2:37 AM
って言いにきたらここのFFさんが本作の話しててニコ…☺️
バグダッド・カフェ 今日までやってるから見に行くかな
ついでに正月の繁華街の喧騒に揉まれて後悔しようかな
予想外の賑わいの無さに衰退を感じ寂しさを感じてもいいな よくはないが
ついでに正月の繁華街の喧騒に揉まれて後悔しようかな
予想外の賑わいの無さに衰退を感じ寂しさを感じてもいいな よくはないが
January 3, 2025 at 12:53 AM
バグダッド・カフェ 今日までやってるから見に行くかな
ついでに正月の繁華街の喧騒に揉まれて後悔しようかな
予想外の賑わいの無さに衰退を感じ寂しさを感じてもいいな よくはないが
ついでに正月の繁華街の喧騒に揉まれて後悔しようかな
予想外の賑わいの無さに衰退を感じ寂しさを感じてもいいな よくはないが
新年、挨拶くらいしておきたい人に挨拶できる機会でもあるね
世間の慣習、信念から厭うのもいいけど 何が良いのか分からないし無視もできず居心地が悪い、みたいなかんじなら
自分なりに合理性を考えてここは好き、ここはきらい、ってそれに対する自分の考えを明確にしていくといいと思う
世間の慣習、信念から厭うのもいいけど 何が良いのか分からないし無視もできず居心地が悪い、みたいなかんじなら
自分なりに合理性を考えてここは好き、ここはきらい、ってそれに対する自分の考えを明確にしていくといいと思う
January 2, 2025 at 4:45 AM
新年、挨拶くらいしておきたい人に挨拶できる機会でもあるね
世間の慣習、信念から厭うのもいいけど 何が良いのか分からないし無視もできず居心地が悪い、みたいなかんじなら
自分なりに合理性を考えてここは好き、ここはきらい、ってそれに対する自分の考えを明確にしていくといいと思う
世間の慣習、信念から厭うのもいいけど 何が良いのか分からないし無視もできず居心地が悪い、みたいなかんじなら
自分なりに合理性を考えてここは好き、ここはきらい、ってそれに対する自分の考えを明確にしていくといいと思う
そういう宗教的慣習を内面化しているので「あけましておめでとう」にあまり抵抗がない
新年の何が良いのか、まあ切り替えにはなるかな 去年の続きだと思うとしんどいけど去年のことは過去のものになったのだと思えば
昨年のことは昨年のものとして区切りをつけて これからの一年何が為せるか自分に期待を抱いておこうかな、みたいな
がんばれよ、おれ
新年の何が良いのか、まあ切り替えにはなるかな 去年の続きだと思うとしんどいけど去年のことは過去のものになったのだと思えば
昨年のことは昨年のものとして区切りをつけて これからの一年何が為せるか自分に期待を抱いておこうかな、みたいな
がんばれよ、おれ
January 2, 2025 at 4:44 AM
そういう宗教的慣習を内面化しているので「あけましておめでとう」にあまり抵抗がない
新年の何が良いのか、まあ切り替えにはなるかな 去年の続きだと思うとしんどいけど去年のことは過去のものになったのだと思えば
昨年のことは昨年のものとして区切りをつけて これからの一年何が為せるか自分に期待を抱いておこうかな、みたいな
がんばれよ、おれ
新年の何が良いのか、まあ切り替えにはなるかな 去年の続きだと思うとしんどいけど去年のことは過去のものになったのだと思えば
昨年のことは昨年のものとして区切りをつけて これからの一年何が為せるか自分に期待を抱いておこうかな、みたいな
がんばれよ、おれ
適切で過不足のない養育のある子供時代を送れないのなら、それを忘れてしまって親になるかずっと抱えて子を持たず生きるしかないのか。
問題を認知して適切な判断をする。そうした育児は一人では無理だろう。だから充分に人材・資金・物資が揃ったところに適切な数の子供、という環境が必要になる。
だけど皆個人のやりたいこと優先になるから今のところ難しいんだろうな。
社会に子を育てる余裕や資質がないことを知らずに、もしくは否認して子を為してしまう。
問題を認知して適切な判断をする。そうした育児は一人では無理だろう。だから充分に人材・資金・物資が揃ったところに適切な数の子供、という環境が必要になる。
だけど皆個人のやりたいこと優先になるから今のところ難しいんだろうな。
社会に子を育てる余裕や資質がないことを知らずに、もしくは否認して子を為してしまう。
January 1, 2025 at 7:13 AM
適切で過不足のない養育のある子供時代を送れないのなら、それを忘れてしまって親になるかずっと抱えて子を持たず生きるしかないのか。
問題を認知して適切な判断をする。そうした育児は一人では無理だろう。だから充分に人材・資金・物資が揃ったところに適切な数の子供、という環境が必要になる。
だけど皆個人のやりたいこと優先になるから今のところ難しいんだろうな。
社会に子を育てる余裕や資質がないことを知らずに、もしくは否認して子を為してしまう。
問題を認知して適切な判断をする。そうした育児は一人では無理だろう。だから充分に人材・資金・物資が揃ったところに適切な数の子供、という環境が必要になる。
だけど皆個人のやりたいこと優先になるから今のところ難しいんだろうな。
社会に子を育てる余裕や資質がないことを知らずに、もしくは否認して子を為してしまう。