Nikita/美奈
banner
mina071114.bsky.social
Nikita/美奈
@mina071114.bsky.social
筑紫舞の中の人
久留米グランドプラザにスリランカカレーのお店が出来てました。建物の切れ目の、開館当初バーガー屋だった場所。辛さはツナパハより少し柔らかめ(福岡県民にしか通じない比較)。美味しゅうございました。 お店を出る時外に結構な待ち人数がいました。人気店ね。 #青空ごはん部
April 28, 2024 at 1:53 PM
福島の友人からメヒカリが届いた!
お供は庭の蕗の薹とありもの野菜の天ぷら、そして勿論日本酒。
たいっっっっへん美味しゅうございました。
#青空ごはん部
February 18, 2024 at 11:30 AM
Twitterついにか?とこっちに来たら結構盛り上がってる
元気に行こうぜ

#青空ごはん部
December 21, 2023 at 6:23 AM
演奏中にお腹が鳴ったらヤダと17時30分くらいにロッテリアに入り、帰宅したら野菜とアルコールだけ欲しい気分。昆布締めしておいた鯵と頂き物の梨と昨日の真夜中ネーズ利用のドレッシングでカルパッチョ的サラダ。美味でした。 #青空ごはん部
November 9, 2023 at 3:40 PM
九響第417回定期 。いや生で体感するポリャンスキーの歌いっぷりよ。ことにラフ2は楽器が皆呼吸しているよう。かの3楽章のテーマをここまで有りかというほど甘くロマンティックにしてもちゃんとコントロールは効いてるんだよなあ。すご。そして九響の管とても良いな…。
前半はパガ狂。牛田智大さん、えっ団員でしたっけみたいな一体感で弾き切った後のアンコールになんとも滋味ゆたかなトロイメライ(注意深くクリアにしすぎないペダリングや分散和音の速度の扱いでそう聞こえると。好き嫌いは分かれそう)。この方多分人生3周目くらいでは。 #九響 #牛田智大
November 9, 2023 at 3:30 PM
無性に玉子サンドの気分なのにマヨネーズを切らしてて、こんな時間にブレンダーまわして作った。真夜中ネーズ粒マスタード入り。
ついでに玉子フィリングも作ったので後は寝て起きれば玉子サンドの朝ご飯だ早く寝よ。
青空ごはん部
November 8, 2023 at 3:16 PM
面倒くさそうに振り返る呑み屋街の猫さんたち
@catclub.bsky.social 猫部
October 25, 2023 at 11:08 AM
あとcrystal night じゃなくてnight of broken glass を採用していたのは、ドイツで Kristallnacht という表現に疑義が強く呈された時代があったためかしらん。
台詞きっかけで自分の思考に入ってしまい次の台詞を聞きそびれがちな作品だったのでできればリピしたいです。

さよならまでカウントダウンの中洲大洋映画劇場にて。
October 22, 2023 at 3:31 PM
カワイイお顔が人気のホウジャクさん、お尻のみでもかわいい。蜜に夢中。 #ホシホウジャク
October 18, 2023 at 12:21 PM
外に出て歩き出した瞬間ふわりと香った。太田記念美術館の金木犀。
#flowers
October 15, 2023 at 12:14 PM
初めて入るカレー屋さん。ライスにアチャールが色々乗っかってて、パパドにほぼ隠れてるミニライタも爽やかで美味でした。
青空ごはん部
October 12, 2023 at 1:03 PM
元炭鉱の島、高島と端島(軍艦島)に行ってきました。高島には今も住民がいらして、港には猫達がいた。長崎なれど今日いた子達の尾曲がり率は低め、かわりに?地域猫の証のぎざ耳。
猫部 @catclub.bsky.social
October 6, 2023 at 2:02 PM
おおイージスがいるじゃないか。と思ったらメンテ里帰りの護衛艦『あしがら」でした。
生まれ故郷にいるとなーんか可愛く見える…
October 6, 2023 at 1:06 PM
青空猫部 はあるのかな。熊本市・内坪井の夏目漱石旧居にて。
丁度居合わせた男性と私、二人してただ猫と遊びに来ただけの人と化していた
October 4, 2023 at 3:03 PM
せっかく熊本に行ったので。長崎次郎書店。
一階で買った本を持っていそいそと二階喫茶に上がりコーヒーとプリン。
ちなみに買った本はトニ・モリスン。
October 4, 2023 at 2:38 PM
熊本城・城彩苑の食べ歩きメニュー。菅乃屋の桜うまトロ寿司と桜メンチカツ、泉園の5%ジェラート。
青空ごはん部
October 4, 2023 at 2:16 PM
22時帰宅でまずシャワーそれから夕食の準備、という時に作り置きがあると過去の自分に心から感謝してしまう。花椒たっぷりの挽肉餡美味しい〜。深夜なのでビャンビャン麺は半量で。
青空ごはん部
October 2, 2023 at 2:00 PM
今更なんですが、PCブラウザからぶるすこを使う時の、フォローの左側にあるヒトガタは何なんでしょう?好きですマーク???
私、理解しないまま押してしまった方があるかもしれません…。
って誰も見てないか…
October 1, 2023 at 11:58 AM
空いてる場所に座ったら、持っていた本とベストマッチな席だった #赤の大地と失われた花 #タグ機能は来るのかな
September 30, 2023 at 1:54 PM
カプレーゼにピオーネを入れるの、とても良い。トマトとモッツァレラのサイズもぶどうに合わせたらコロコロかわいくなった
September 23, 2023 at 1:20 PM
昨夜は自宅に辿り着かず博多川に沈んだので、今朝は山水水出珈琲でモーニング。
ドリンクプラス100円で頂けるのを初めて知りました。ゆでたまの黄身が絶妙。
September 21, 2023 at 9:47 AM
久留米市美術館『顕神の夢』、川崎も足利も期間中どうしても行けず石橋でやっと。
いきなり出口なおのお筆先から始まるんである(で図録には鎌田東二が古事記序文「幽顕に出入して…」をひいた一文)。
神懸かりが脳のバグだとしても、そこからのみ得られる度外れたインスピレーションを人は畏れたり美しいと感じたりし、ある者は苦しみある者は望んでそうあろうとしてきた、その集成。全く気力体力万全でないと見られない類の展示だった。
神や霊性の概念がどのように人にインストールされてアウトプットされるのか、時代による変化は思ったより無いのかもしれない。
September 17, 2023 at 2:29 PM