めとろん
@metolog71.bsky.social
ブログ「めとLOG〜ミステリー映画の世界」 http://metolog.seesaa.net/ を19年弱、運営しています。『刑事コロンボ』原作者であり、骨太な社会派映像作家であるリチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンク、横溝正史、映像ミステリ全般が好きです。
Pinned
めとろん
@metolog71.bsky.social
· Feb 9
The Chronicle of Richard Levinson&William Link
ザ・クロニクル・オブ・レヴィンソン&リンク
- The chronicle of their lives and works.
~『刑事コロンボ』原作者
リチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンク 年代記~
metolog.seesaa.net/article/4631...
ザ・クロニクル・オブ・レヴィンソン&リンク
- The chronicle of their lives and works.
~『刑事コロンボ』原作者
リチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンク 年代記~
metolog.seesaa.net/article/4631...
雨降り午後。
ひと寝入り、勝手気ままに♪
永劫回帰、生生流転、万物輪廻…
『彗星との日々』を紐解きながら。
ひと寝入り、勝手気ままに♪
永劫回帰、生生流転、万物輪廻…
『彗星との日々』を紐解きながら。
November 9, 2025 at 7:07 AM
雨降り午後。
ひと寝入り、勝手気ままに♪
永劫回帰、生生流転、万物輪廻…
『彗星との日々』を紐解きながら。
ひと寝入り、勝手気ままに♪
永劫回帰、生生流転、万物輪廻…
『彗星との日々』を紐解きながら。
ETV特集 「手塚治虫の遺産」、『アトムとAKIRA 〜大友克洋が語る手塚治虫〜』(1995)を。
藤子不二雄F先生と、大友克洋先生の対話。ここからもう30年…大友氏の天才ゆえの苦悩、此処に。
若き日、『ロストワールド私家版』を読んだ衝撃が蘇る。手塚戦後3部作へのロマンは『まんが道』発祥、師弟の継承。
藤子不二雄F先生と、大友克洋先生の対話。ここからもう30年…大友氏の天才ゆえの苦悩、此処に。
若き日、『ロストワールド私家版』を読んだ衝撃が蘇る。手塚戦後3部作へのロマンは『まんが道』発祥、師弟の継承。
November 9, 2025 at 1:03 AM
ETV特集 「手塚治虫の遺産」、『アトムとAKIRA 〜大友克洋が語る手塚治虫〜』(1995)を。
藤子不二雄F先生と、大友克洋先生の対話。ここからもう30年…大友氏の天才ゆえの苦悩、此処に。
若き日、『ロストワールド私家版』を読んだ衝撃が蘇る。手塚戦後3部作へのロマンは『まんが道』発祥、師弟の継承。
藤子不二雄F先生と、大友克洋先生の対話。ここからもう30年…大友氏の天才ゆえの苦悩、此処に。
若き日、『ロストワールド私家版』を読んだ衝撃が蘇る。手塚戦後3部作へのロマンは『まんが道』発祥、師弟の継承。
Reposted by めとろん
note更新しました
“古谷2時間版”金田一 第22作『湖泥』
note.com/chizu_y/n/n2...
広兼邸や鰐淵晴子が登場したお正月放送
原作は短編『湖泥』
志賀秋子(多岐川裕美)がメインヒロイン
#横溝正史 #古谷一行 #金田一耕助 #2時間ドラマ #2時間サスペンス #昭和ドラマ
#ドラマ感想文 #ドラマイラスト #ドラマレビュー #呪われた湖 #湖泥
“古谷2時間版”金田一 第22作『湖泥』
note.com/chizu_y/n/n2...
広兼邸や鰐淵晴子が登場したお正月放送
原作は短編『湖泥』
志賀秋子(多岐川裕美)がメインヒロイン
#横溝正史 #古谷一行 #金田一耕助 #2時間ドラマ #2時間サスペンス #昭和ドラマ
#ドラマ感想文 #ドラマイラスト #ドラマレビュー #呪われた湖 #湖泥
“古谷2時間版”金田一 第22作『呪われた湖』|探偵堂 やまもと
<あらすじ> 昭和三十年。岡山県鬼頭村(おにがみむら)には、北神と西神という対立するふたつの旧家があった。 北神家の浩一郎(石橋保)と西神家の康雄(根津修平)は、村一番の才媛・御子柴由紀子(白石ひとみ)を巡るライバルだったが、最近浩一郎と由紀子の婚約が整い、康雄は落ち着かない。 村はずれに住む変わり者の菅原九十郎(立川三貴)は、祭りの夜 「昔のように、この村に血の雨が降る」 と村人たちを脅し...
note.com
November 7, 2025 at 4:45 AM
Reposted by めとろん
フィルム・ノワールについて、IMDBのデータをもとに分析してみると、未知の世界がひらけてきました。今回は「フィルム・ノワールを量産した映画監督トップ13」を見てみたいと思います。
フィルム・ノワールの監督たち
フィルム・ノワールについて、IMDBのデータをもとに分析してみた。今まで視野に入ってこなかったトレンドや監督、そして映画製作会社の動きなどが浮かび上がってきた。今回はまず、「フィルム・ノワールを量産した映画監督トップ13」を見てみたい。そして、知られていない《フィルム・ノワール》監督を2人ピックアップする。
www.kinomachina.blog
November 2, 2025 at 7:01 AM
フィルム・ノワールについて、IMDBのデータをもとに分析してみると、未知の世界がひらけてきました。今回は「フィルム・ノワールを量産した映画監督トップ13」を見てみたいと思います。
『本格ミステリ・フラッシュバック』(東京創元社)、2008年に出版…、つい最近という感覚なのに、瞬く間に17年も経ってしまったのかと慨嘆しつつ。
本日は夜勤明けで、明日も早朝出勤で夜勤。
気になる部分を紐解きながら、それでは、おやすみなさい💤
本日は夜勤明けで、明日も早朝出勤で夜勤。
気になる部分を紐解きながら、それでは、おやすみなさい💤
November 6, 2025 at 11:55 AM
『本格ミステリ・フラッシュバック』(東京創元社)、2008年に出版…、つい最近という感覚なのに、瞬く間に17年も経ってしまったのかと慨嘆しつつ。
本日は夜勤明けで、明日も早朝出勤で夜勤。
気になる部分を紐解きながら、それでは、おやすみなさい💤
本日は夜勤明けで、明日も早朝出勤で夜勤。
気になる部分を紐解きながら、それでは、おやすみなさい💤
『ちょっとだけエスパー』 #3 「世界を救う私たち」鑑賞。
野木亜紀子さん脚本、大泉洋印のコメディ、ヒーローもの、SF、社会派、ラブストーリー…いずれの「型」にも当て嵌まらない故に、今後も全く予想がつかない…。
#2 の、我々を取り巻く世界に対する「怒り」が噴出する、ザラっとした感触。そして今回の前半、それぞれの過去がある程度明かされるくだりに、不覚にも泣いた。対する後半の「爆発」を阻止するサスペンスの緩急!もう、野木脚本に翻弄されまくりである。
ラストの線香花火が象徴する、短く迸る「生命」の煌めきと儚さ。藤本有紀脚本『名探偵赤富士鷹』を連想して嬉しい♪
野木亜紀子さん脚本、大泉洋印のコメディ、ヒーローもの、SF、社会派、ラブストーリー…いずれの「型」にも当て嵌まらない故に、今後も全く予想がつかない…。
#2 の、我々を取り巻く世界に対する「怒り」が噴出する、ザラっとした感触。そして今回の前半、それぞれの過去がある程度明かされるくだりに、不覚にも泣いた。対する後半の「爆発」を阻止するサスペンスの緩急!もう、野木脚本に翻弄されまくりである。
ラストの線香花火が象徴する、短く迸る「生命」の煌めきと儚さ。藤本有紀脚本『名探偵赤富士鷹』を連想して嬉しい♪
November 6, 2025 at 11:24 AM
『ちょっとだけエスパー』 #3 「世界を救う私たち」鑑賞。
野木亜紀子さん脚本、大泉洋印のコメディ、ヒーローもの、SF、社会派、ラブストーリー…いずれの「型」にも当て嵌まらない故に、今後も全く予想がつかない…。
#2 の、我々を取り巻く世界に対する「怒り」が噴出する、ザラっとした感触。そして今回の前半、それぞれの過去がある程度明かされるくだりに、不覚にも泣いた。対する後半の「爆発」を阻止するサスペンスの緩急!もう、野木脚本に翻弄されまくりである。
ラストの線香花火が象徴する、短く迸る「生命」の煌めきと儚さ。藤本有紀脚本『名探偵赤富士鷹』を連想して嬉しい♪
野木亜紀子さん脚本、大泉洋印のコメディ、ヒーローもの、SF、社会派、ラブストーリー…いずれの「型」にも当て嵌まらない故に、今後も全く予想がつかない…。
#2 の、我々を取り巻く世界に対する「怒り」が噴出する、ザラっとした感触。そして今回の前半、それぞれの過去がある程度明かされるくだりに、不覚にも泣いた。対する後半の「爆発」を阻止するサスペンスの緩急!もう、野木脚本に翻弄されまくりである。
ラストの線香花火が象徴する、短く迸る「生命」の煌めきと儚さ。藤本有紀脚本『名探偵赤富士鷹』を連想して嬉しい♪
私は、’79年の『新春かくし芸大会』の「ピンク・パンサー」を観て以来の、井上順さんファン。ですので、『もしがく』における、予想を遥かに上回る出番の多さと大活躍に、もうそれだけでも胸が高鳴るのでした。
第6話も、初日の舞台を直接描かなかった作劇が、何とも老獪で効いてくる。
第6話も、初日の舞台を直接描かなかった作劇が、何とも老獪で効いてくる。
November 5, 2025 at 9:05 PM
私は、’79年の『新春かくし芸大会』の「ピンク・パンサー」を観て以来の、井上順さんファン。ですので、『もしがく』における、予想を遥かに上回る出番の多さと大活躍に、もうそれだけでも胸が高鳴るのでした。
第6話も、初日の舞台を直接描かなかった作劇が、何とも老獪で効いてくる。
第6話も、初日の舞台を直接描かなかった作劇が、何とも老獪で効いてくる。
『爆弾』を鑑賞。
原作を理想的な形で映像化。何しろ、佐藤二朗氏をはじめとした配役陣が素晴らしく、取調室での緊迫した会話劇と現場でのアクションを巧みに繋ぐ演出も冴えている。テーマを考えると、意外と淡白に感じる部分もあったが、映画の配分的にはこれが最適解のような気がする。
#爆弾
原作を理想的な形で映像化。何しろ、佐藤二朗氏をはじめとした配役陣が素晴らしく、取調室での緊迫した会話劇と現場でのアクションを巧みに繋ぐ演出も冴えている。テーマを考えると、意外と淡白に感じる部分もあったが、映画の配分的にはこれが最適解のような気がする。
#爆弾
November 4, 2025 at 6:06 AM
『爆弾』を鑑賞。
原作を理想的な形で映像化。何しろ、佐藤二朗氏をはじめとした配役陣が素晴らしく、取調室での緊迫した会話劇と現場でのアクションを巧みに繋ぐ演出も冴えている。テーマを考えると、意外と淡白に感じる部分もあったが、映画の配分的にはこれが最適解のような気がする。
#爆弾
原作を理想的な形で映像化。何しろ、佐藤二朗氏をはじめとした配役陣が素晴らしく、取調室での緊迫した会話劇と現場でのアクションを巧みに繋ぐ演出も冴えている。テーマを考えると、意外と淡白に感じる部分もあったが、映画の配分的にはこれが最適解のような気がする。
#爆弾
それぞれのヴァージョンに思い入れがありつつ、パラパラと捲る夜。
それでは、おやすみなさい💤
それでは、おやすみなさい💤
November 3, 2025 at 1:31 PM
それぞれのヴァージョンに思い入れがありつつ、パラパラと捲る夜。
それでは、おやすみなさい💤
それでは、おやすみなさい💤
Reposted by めとろん
立川シネマシティで映画『悪魔が来りて笛を吹く』(1954)を見る。冒頭 白木静子の煽るような語りから入るのがイイですなあ。千恵蔵金田一の謡うような台詞廻しに聴き惚れていると中盤に突如 船上での乱闘シーンがあったりクライマックスでは犯人相手の銃撃戦があったりと娯楽映画の王道だ(原作から逸脱したとこばっかり楽しんで横溝ファンに怒られそうだ)。惜しむらくは千恵蔵御大の一人二役が見られなかったことか(笑)。
October 29, 2025 at 1:13 PM
立川シネマシティで映画『悪魔が来りて笛を吹く』(1954)を見る。冒頭 白木静子の煽るような語りから入るのがイイですなあ。千恵蔵金田一の謡うような台詞廻しに聴き惚れていると中盤に突如 船上での乱闘シーンがあったりクライマックスでは犯人相手の銃撃戦があったりと娯楽映画の王道だ(原作から逸脱したとこばっかり楽しんで横溝ファンに怒られそうだ)。惜しむらくは千恵蔵御大の一人二役が見られなかったことか(笑)。
Reposted by めとろん
蔦屋重三郎ーーー!!お前は何故そうもクリエイターの地雷をボンボコ踏み抜きまくるんだ〜〜〜?!?!と思いながら見ていた今週の #べらぼう ですが、考えてみれば蔦重が唐丸と約束したのは「お前をナンバーワン絵師にしてやるからな!」という感じだったので、そもそもの基準が違いすぎるんだよね……そして蔦重が生きて来た世界(吉原)では「ナンバーワンは売り上げと人気のこと。そして仕事は生きるためにやるもの」。ナンバーワンかそれ以外かの基準しか知らない蔦重に、自分にしか描けない作品を残してオンリーワンになりたい歌の感覚は一生ピンと来ないんじゃないだろうか……。ボタンの掛け違いが悲しい……。
#大河べらぼう
#大河べらぼう
November 2, 2025 at 12:01 PM
Reposted by めとろん
めとLOG ミステリー映画の世界
新しい記事です♪
孤高の人、孤独の人
The proud and independent man is
the lonely man
~ 追悼・露口茂 ~
※特別ゲスト:砂時計様
metolog.seesaa.net/article/5181...
新しい記事です♪
孤高の人、孤独の人
The proud and independent man is
the lonely man
~ 追悼・露口茂 ~
※特別ゲスト:砂時計様
metolog.seesaa.net/article/5181...
孤高の人、孤独の人 The proud and independent man is the lonely man ~ 追悼・露口茂 ~
孤高の人、 孤独の人 The proud and independent man is the lonely man
metolog.seesaa.net
October 8, 2025 at 5:27 AM
めとLOG ミステリー映画の世界
新しい記事です♪
孤高の人、孤独の人
The proud and independent man is
the lonely man
~ 追悼・露口茂 ~
※特別ゲスト:砂時計様
metolog.seesaa.net/article/5181...
新しい記事です♪
孤高の人、孤独の人
The proud and independent man is
the lonely man
~ 追悼・露口茂 ~
※特別ゲスト:砂時計様
metolog.seesaa.net/article/5181...
Reposted by めとろん
映画"All Night Long"(1962・日本未公開)を見る。シェイクスピアの「オセロ」をジャズミュージシャンの世界に置き換えた物語。主演はパトリック・マクグーハン。「オセロ」でいうところのイアーゴにあたる野心的なドラマーを演じているがコロンボの犯人役の如く狡猾な様子を見るにつけ「オセロ」が心理サスペンスの古典でもあったのだなと痛感する。沙翁スゲえな。全編にジャズがフィーチャーされた音楽映画としても良質。監督はベイジル・ディアデン。この監督もっと評価されてもいいのにとは以前から思っているんだが。
September 26, 2025 at 2:00 AM
映画"All Night Long"(1962・日本未公開)を見る。シェイクスピアの「オセロ」をジャズミュージシャンの世界に置き換えた物語。主演はパトリック・マクグーハン。「オセロ」でいうところのイアーゴにあたる野心的なドラマーを演じているがコロンボの犯人役の如く狡猾な様子を見るにつけ「オセロ」が心理サスペンスの古典でもあったのだなと痛感する。沙翁スゲえな。全編にジャズがフィーチャーされた音楽映画としても良質。監督はベイジル・ディアデン。この監督もっと評価されてもいいのにとは以前から思っているんだが。
Reposted by めとろん
アルジェント『4匹の蝿』シネコンで。詳しくは書けないけどやはりこのラストは素晴らしいね。何度見ても感動してしまう。
October 22, 2025 at 7:49 AM
アルジェント『4匹の蝿』シネコンで。詳しくは書けないけどやはりこのラストは素晴らしいね。何度見ても感動してしまう。
『見える子ちゃん』を鑑賞。劇場で観たかったけれど、諸事情でどうしても適わなかったこの作品、これは素晴らしい!朝ドラでおなじみ原菜乃華さんはもちろん、久間田琳加さん、なえなのさん…キャストが皆、魅力的。マシスン『ヘルハウス』など、優れたホラーに謎の解明と意外性は憑き物なのだ♪
October 24, 2025 at 3:07 AM
『見える子ちゃん』を鑑賞。劇場で観たかったけれど、諸事情でどうしても適わなかったこの作品、これは素晴らしい!朝ドラでおなじみ原菜乃華さんはもちろん、久間田琳加さん、なえなのさん…キャストが皆、魅力的。マシスン『ヘルハウス』など、優れたホラーに謎の解明と意外性は憑き物なのだ♪
THE FRONTLINE OF
SPECIAL INVESTIGATIONS
特捜最前線 ②
~彼ら、最前線の男たち~
※6エピソードのレビューを追加。
愛する『特捜』レビュー執筆は、自身の救いでもある、日常的な「余技」である。
metolog.seesaa.net/article/5182...
SPECIAL INVESTIGATIONS
特捜最前線 ②
~彼ら、最前線の男たち~
※6エピソードのレビューを追加。
愛する『特捜』レビュー執筆は、自身の救いでもある、日常的な「余技」である。
metolog.seesaa.net/article/5182...
October 23, 2025 at 3:09 PM
THE FRONTLINE OF
SPECIAL INVESTIGATIONS
特捜最前線 ②
~彼ら、最前線の男たち~
※6エピソードのレビューを追加。
愛する『特捜』レビュー執筆は、自身の救いでもある、日常的な「余技」である。
metolog.seesaa.net/article/5182...
SPECIAL INVESTIGATIONS
特捜最前線 ②
~彼ら、最前線の男たち~
※6エピソードのレビューを追加。
愛する『特捜』レビュー執筆は、自身の救いでもある、日常的な「余技」である。
metolog.seesaa.net/article/5182...
『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』を鑑賞。
氏自身ではなく、ともに生きた人々の肉声と、華麗なる音楽でその周りを埋め尽くすことで、その不定形な人物像の輪郭を浮かびあがらせる試みであり、それがそのまま「あの時代」を象徴するという奇跡。
レッテル貼りの押しつけを断固拒否した、氏に相応しい。
氏自身ではなく、ともに生きた人々の肉声と、華麗なる音楽でその周りを埋め尽くすことで、その不定形な人物像の輪郭を浮かびあがらせる試みであり、それがそのまま「あの時代」を象徴するという奇跡。
レッテル貼りの押しつけを断固拒否した、氏に相応しい。
October 19, 2025 at 1:38 PM
『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』を鑑賞。
氏自身ではなく、ともに生きた人々の肉声と、華麗なる音楽でその周りを埋め尽くすことで、その不定形な人物像の輪郭を浮かびあがらせる試みであり、それがそのまま「あの時代」を象徴するという奇跡。
レッテル貼りの押しつけを断固拒否した、氏に相応しい。
氏自身ではなく、ともに生きた人々の肉声と、華麗なる音楽でその周りを埋め尽くすことで、その不定形な人物像の輪郭を浮かびあがらせる試みであり、それがそのまま「あの時代」を象徴するという奇跡。
レッテル貼りの押しつけを断固拒否した、氏に相応しい。
臀部の膿を出したあとの傷いまだ癒えず、本日は溜まっていた録画などを観て安静にして過ごす。
昼はひとりで担々麺、夜は家族にお安く購入したサーロインを焼きました。
それでは、明日も早朝出勤。
おやすみなさい💤
昼はひとりで担々麺、夜は家族にお安く購入したサーロインを焼きました。
それでは、明日も早朝出勤。
おやすみなさい💤
October 16, 2025 at 2:05 PM
臀部の膿を出したあとの傷いまだ癒えず、本日は溜まっていた録画などを観て安静にして過ごす。
昼はひとりで担々麺、夜は家族にお安く購入したサーロインを焼きました。
それでは、明日も早朝出勤。
おやすみなさい💤
昼はひとりで担々麺、夜は家族にお安く購入したサーロインを焼きました。
それでは、明日も早朝出勤。
おやすみなさい💤
昨日は、臀部に膿瘍ができて激痛に耐えきれず、新宿の病院に行ったら即座に麻酔注射→膿を出して抗生物質などを処方してもらい、終了。
本日は、インフルエンザ予防接種を行い、この両日で切ったり刺したり、なかなか難儀な日々であった。(笑)
本日は、インフルエンザ予防接種を行い、この両日で切ったり刺したり、なかなか難儀な日々であった。(笑)
October 15, 2025 at 1:21 AM
昨日は、臀部に膿瘍ができて激痛に耐えきれず、新宿の病院に行ったら即座に麻酔注射→膿を出して抗生物質などを処方してもらい、終了。
本日は、インフルエンザ予防接種を行い、この両日で切ったり刺したり、なかなか難儀な日々であった。(笑)
本日は、インフルエンザ予防接種を行い、この両日で切ったり刺したり、なかなか難儀な日々であった。(笑)
Reposted by めとろん
Reposted by めとろん
映画『見える子ちゃん』見た。思ってた以上に よく出来た"青春映画"だった。女子高の文化祭のわちゃわちゃ感がよく出ていて微笑ましいったらありゃしない。おじさんは泣きそうですよ。ホラー的な要素はあくまでもモチーフに過ぎなくて某有名洋画のネタを使っているがあっちより使い方が断然上手い。主役の四人がまた良い。山下幸輝の昭和な生徒会長の佇まいも良いのだが僕的には主人公の親友役の久間田琳加が良かった。え?アレ吉井怜だったの!?
October 5, 2025 at 8:10 PM
映画『見える子ちゃん』見た。思ってた以上に よく出来た"青春映画"だった。女子高の文化祭のわちゃわちゃ感がよく出ていて微笑ましいったらありゃしない。おじさんは泣きそうですよ。ホラー的な要素はあくまでもモチーフに過ぎなくて某有名洋画のネタを使っているがあっちより使い方が断然上手い。主役の四人がまた良い。山下幸輝の昭和な生徒会長の佇まいも良いのだが僕的には主人公の親友役の久間田琳加が良かった。え?アレ吉井怜だったの!?
Reposted by めとろん
三谷幸喜の新作ドラマ第一話見た。菅田将暉が現代の渋谷を練り歩くエンドクレジット。映画『幕末太陽傳』の幻のラストシーンの再現ではなかろうかという深読み。そう考えると主人公久部はどこか居残り佐平次的だ。
October 4, 2025 at 1:22 PM
三谷幸喜の新作ドラマ第一話見た。菅田将暉が現代の渋谷を練り歩くエンドクレジット。映画『幕末太陽傳』の幻のラストシーンの再現ではなかろうかという深読み。そう考えると主人公久部はどこか居残り佐平次的だ。