MaybeFix
@maybefix.bsky.social
Obsidianに自分の考えたプラグインを入れて自分の呟きにうんうんと頷かせている人
縦書きエディタとしての使用感はそこそこ。
ただし、フロントマター部分が破壊されてしまうため、実際のエディタとして使用するにはまだまだ安定感に欠けるという印象がある。
縦書きのエリアで記載した内容は、分割したペインの左側をアクティブにすると反映される。
縦書きエディタ部分を新規ウィンドウに移動させると、いい感じになる。
空白改行は開きなおすと無視される。
しかしこんな化け物みたいなプラグイン、よくここまで実装できたな。縦書きなんて一番苦しむはずなのに。僕でも3回失敗した。
ただし、フロントマター部分が破壊されてしまうため、実際のエディタとして使用するにはまだまだ安定感に欠けるという印象がある。
縦書きのエリアで記載した内容は、分割したペインの左側をアクティブにすると反映される。
縦書きエディタ部分を新規ウィンドウに移動させると、いい感じになる。
空白改行は開きなおすと無視される。
しかしこんな化け物みたいなプラグイン、よくここまで実装できたな。縦書きなんて一番苦しむはずなのに。僕でも3回失敗した。
November 5, 2025 at 2:41 PM
縦書きエディタとしての使用感はそこそこ。
ただし、フロントマター部分が破壊されてしまうため、実際のエディタとして使用するにはまだまだ安定感に欠けるという印象がある。
縦書きのエリアで記載した内容は、分割したペインの左側をアクティブにすると反映される。
縦書きエディタ部分を新規ウィンドウに移動させると、いい感じになる。
空白改行は開きなおすと無視される。
しかしこんな化け物みたいなプラグイン、よくここまで実装できたな。縦書きなんて一番苦しむはずなのに。僕でも3回失敗した。
ただし、フロントマター部分が破壊されてしまうため、実際のエディタとして使用するにはまだまだ安定感に欠けるという印象がある。
縦書きのエリアで記載した内容は、分割したペインの左側をアクティブにすると反映される。
縦書きエディタ部分を新規ウィンドウに移動させると、いい感じになる。
空白改行は開きなおすと無視される。
しかしこんな化け物みたいなプラグイン、よくここまで実装できたな。縦書きなんて一番苦しむはずなのに。僕でも3回失敗した。
まだコミュニティプラグインに登録されていないと思うので、BRATプラグインを用いてgithubの URLから登録する必要があります。
November 5, 2025 at 11:21 AM
まだコミュニティプラグインに登録されていないと思うので、BRATプラグインを用いてgithubの URLから登録する必要があります。
見出しズーム自体はzoomプラグインのデフォルト機能に備わってるんですが、outliner みたいにバレットポイントをクリックしたらzoomできる……みたいなUIとしての機能がないのでコマンドやらなんやらで頑張るっきゃなかったんですよね。
zoomボタンを作った的な感じですね。
zoomボタンを作った的な感じですね。
November 4, 2025 at 12:21 PM
見出しズーム自体はzoomプラグインのデフォルト機能に備わってるんですが、outliner みたいにバレットポイントをクリックしたらzoomできる……みたいなUIとしての機能がないのでコマンドやらなんやらで頑張るっきゃなかったんですよね。
zoomボタンを作った的な感じですね。
zoomボタンを作った的な感じですね。
おそらく、企画しちゃえば2023よりも早く参加者は埋まるのではないかと思うので、あとはどんな内容になるか気になるなー、くらい
October 27, 2025 at 12:20 AM
おそらく、企画しちゃえば2023よりも早く参加者は埋まるのではないかと思うので、あとはどんな内容になるか気になるなー、くらい
その、2023とは全然文脈違うカレンダーになりそう。
2023は普及への文脈があったけど、2025が企画されるとしたら、今やObsidianを巡る語られ方の一部、いや3割くらいはAIが絡むのではないか。
2023は普及への文脈があったけど、2025が企画されるとしたら、今やObsidianを巡る語られ方の一部、いや3割くらいはAIが絡むのではないか。
October 27, 2025 at 12:18 AM
その、2023とは全然文脈違うカレンダーになりそう。
2023は普及への文脈があったけど、2025が企画されるとしたら、今やObsidianを巡る語られ方の一部、いや3割くらいはAIが絡むのではないか。
2023は普及への文脈があったけど、2025が企画されるとしたら、今やObsidianを巡る語られ方の一部、いや3割くらいはAIが絡むのではないか。