Youtube↓
www.youtube.com/@makaplus
ブログ↓
makapla.net
この手のキャラはファンタジー系の作品であればどこにでもいるようなものが多いですし、30ML以外と組み合わせても似合うのが良いところ。たくさん買いたくなるアイテムですね!
この手のキャラはファンタジー系の作品であればどこにでもいるようなものが多いですし、30ML以外と組み合わせても似合うのが良いところ。たくさん買いたくなるアイテムですね!
ステッカーはエスポジット、ティアーシャ、R アーチャーと意外と相性が良さそうな組み合わせ。今度この3機でカスタム機作ってみようかな...?
ステッカーはエスポジット、ティアーシャ、R アーチャーと意外と相性が良さそうな組み合わせ。今度この3機でカスタム機作ってみようかな...?
遺跡調査で発見された設計図らしき古文書をもとに製造した鎧。一部失われたとみられる部位の情報に関しては、その辺で売っていた汎用品の鎧のパーツを適当に組み合わせることで、クラスアーマーセットと同等の装備へと昇華させている。
「製造したといっても、さすがに材質の再現まではできてねえのよな…だが重装備に見えて意外と動きやすいんだこれが」
(ものとしてはナイト素体にフルアーマーアルトの追加装甲を、30MSのパーツも使い装備しています。背中に装備しているロイロイ用装甲のみ干渉部位を削っていますが、基本組み換えで再現可能(塗装もなし)です。) #30MF #30MM #30MS
ジョブ:バトルスカラー(CLASSⅡ)
所属:リーベル共和国
旧世界の遺跡調査によるロストテクノロジーの復元を目的とする考古学者。よくギルトでパーティメンバーを募集しているのが目撃されているが、彼自身が弱い…なんてことはなく、むしろ「双剣使いのネモ」の異名を持つ腕利きの戦士なのだ。
「さすがに一人で潜るには厳しい仕掛けも多くてな…よければ手助けしてくれると嬉しいよ。もちろんしっかり報酬は出すぜ?」
#30MF
ジョブ:バトルスカラー(CLASSⅡ)
所属:リーベル共和国
旧世界の遺跡調査によるロストテクノロジーの復元を目的とする考古学者。よくギルトでパーティメンバーを募集しているのが目撃されているが、彼自身が弱い…なんてことはなく、むしろ「双剣使いのネモ」の異名を持つ腕利きの戦士なのだ。
「さすがに一人で潜るには厳しい仕掛けも多くてな…よければ手助けしてくれると嬉しいよ。もちろんしっかり報酬は出すぜ?」
#30MF
…実はこれ、今日買ってきたばかりのメガミデバイス九尾祭ベースで思いついたカスタムプランで使えるか?と思った塗装パターンだったのですが、まぁまぁお値段張るあちらでぶっつけ本番カスタムに入る前に失敗しても気軽に買いなおせるこちらでプロトタイプを作ってみるのも面白いかも?なんて思っちゃいましたw
#30MS
…実はこれ、今日買ってきたばかりのメガミデバイス九尾祭ベースで思いついたカスタムプランで使えるか?と思った塗装パターンだったのですが、まぁまぁお値段張るあちらでぶっつけ本番カスタムに入る前に失敗しても気軽に買いなおせるこちらでプロトタイプを作ってみるのも面白いかも?なんて思っちゃいましたw
#30MS
これでヘッドパーツ回りの悩みも一気に解決できそう!(ちなみに腰回りなどフレーム関係は結構緩かったりするので補強は要るかも?)
#30MM
これでヘッドパーツ回りの悩みも一気に解決できそう!(ちなみに腰回りなどフレーム関係は結構緩かったりするので補強は要るかも?)
#30MM
後はヘッドももっといいカスタムがないかいろいろ試してみたいですね~
オプションヘッドとか似合うだろうか…??ガンダムUC等に出てくるロトみたいな感じにしてみたくなってきますね!
#30MM
後はヘッドももっといいカスタムがないかいろいろ試してみたいですね~
オプションヘッドとか似合うだろうか…??ガンダムUC等に出てくるロトみたいな感じにしてみたくなってきますね!
#30MM
現在はブログとYoutubeの2つをメインに、時々Xとニコニコ動画の方でも活動を行っていますが、活動の場を広げるための一環としてこちらブルスカにお邪魔することにしました!今後ブログの新記事を出す際、ちょっとしたカスタムなど投稿していこうと思いますのでどうぞよろしくお願いします!!
Youtube↓
www.youtube.com/@makaplus
ブログ↓
makapla.net
現在はブログとYoutubeの2つをメインに、時々Xとニコニコ動画の方でも活動を行っていますが、活動の場を広げるための一環としてこちらブルスカにお邪魔することにしました!今後ブログの新記事を出す際、ちょっとしたカスタムなど投稿していこうと思いますのでどうぞよろしくお願いします!!
Youtube↓
www.youtube.com/@makaplus
ブログ↓
makapla.net