運賃は「まえばらい」
banner
maebarai.bsky.social
運賃は「まえばらい」
@maebarai.bsky.social
冗談をネタとして捉えられない人間不信派オタクです、どうぞよろしく。

田村(平塚)・麻溝(相模原)・鶴間(大和)管内を中心にのんびり気ままに、自分が好きなように色々撮影している人です。

撮影機材はNikonD5500。

鉄道要素はどっかに消えました。
さ501号車×大野61系統

さ501号車が連日元気に稼働していた昨年でも、大野61系統への充当は7月に一度だけでした。
今年は7月以降、さ501号車の路線稼働率が一気に下がってしまったので、もう二度と路線運用に充当されないと思っていたのですが…。
まさか先日、さ501号車にとって久しぶりの運用で、この系統に充当されるとは…。
行先表示がとても特徴的なこの系統。
系統番号が右寄せ、本来「中乗り」と記載されるところは「後払い」と記載、始発放送後は「後払い」表記も消える、相模原一般路線では唯一の英語表記
幕だけでもこんなにツッコミどころがある系統です。

もう一度撮れるといいなと思っていますが…。
November 1, 2025 at 12:14 PM
さ65号車(三菱PKG-AA274MAN)

神奈中の各営業所では今年度分の新車の導入が進んでいますが、遂に我が麻溝でも、新車導入に伴う車両置き換えが始まりました。
置き換えの1台目は、三菱エアロスターS・ノンステップ「さ65」号車となりました。
通常の運用に加え、詰め込みが効かない関係で基本的にはエアロスターSの充当が避けられている、北里大学関連の臨時便にも充当される機会が多い印象のある車でした。
この車の引退により、麻溝からシビリアンテールを採用した車が消滅することになりました。
2008年1月の新製から2025年10月の除籍まで、麻溝一筋で約18年間の活躍、本当にお疲れ様でございました。
October 29, 2025 at 3:00 AM
10/24・10/25・10/26 女子美祭臨時
(写真は全て10/26撮影)

さ10号車(三菱QKG-MP37FM)
さ38号車(三菱QKG-MP38FK)
さ75号車(三菱PKG-MP35UM)
さ68号車(三菱PJ-MP35JM)

毎年恒例ではありますが、女子美大学で「女子美祭」が実施されました。
それに合わせて、相模大野駅(グリーンホール)・古淵駅〜女子美術大学間で、臨時直行バスが運行されました。
黒サッシのMP35や、1台モノのセーフティウインドウ付きMP37FMなど、多種多彩な車両が登板しました。
なお一部急遽設定・運行された便もありました。(画像では4枚目のさ68号車が特発)
October 27, 2025 at 4:13 AM
2025/10/04
ひ197号車(日野KL-HU2PMEK)

藤沢に行ったついで、平塚でも行こうと思ってバスロケを漁り始め、折角なら乗合登録では唯一のデカフォグPJ-「ち52」号車を撮りたいなと、茅ヶ崎のバスロケ見てたらなんと「ひ197」号車が矢畑経由でヒットしたので急行。
折り返し時間が短く、1回遅延が発生すると、遅延を巻き返すのは難しいですが、酷い時には30分以上遅れて運行していたので、これは流石に途中で予備車が入るかなと思っていたのですが、最後まで走っていました…。
担当さん、本当にお疲れ様でございました。
なお最後の茅ヶ崎→寒川は、丁度相模線があったので追っかけて撮影してきました。
October 5, 2025 at 1:51 PM
September 28, 2025 at 12:50 PM
直行 大磯駅-大磯ロングビーチ/大磯プリンスホテル
[伊豆箱根バス 小田原営業所]
2481号車(日デKL-UA452KAN)
2490号車(日デKL-UA452KAN)
[神奈川中央交通 平塚営業所]
ひ197号車(日野KL-HU2PMEK)
ひ203号車(BYD K8 2.0 [B10A01])

9月15日の運行をもって、2025年夏の運行が終了。
今年も多種多彩な車が、夏の大磯を駆け抜けました。
古参も新参も、混じって運行しているのが面白かったですね。
今年1番のトピックは、やはり神奈中平塚のブルーリボンシティが、路線開設以来初めて充当されたことですかね。
夏の良い思い出になりました。
September 15, 2025 at 11:02 AM
雷雨予報だったのと、自宅を整理していたらSDカードケースがようやく見つかったので、写真編集を進めてました。

全国各地に渡った元神奈中なMP37(扁平)より、運賃幕付きの車をご紹介。

KL代は2022年12月にABCパーキングに渡った「も140」号車、PJ代は2023年11月に岩手県交通[滝沢]に渡った「た31」号車を最後に、この2年ぐらいは廃車→解体という流れがデフォルトに。

恐らく扁平の中古を仮に導入するとなったら、今年度がラストチャンスになる公算が高いが、果たして中古車を導入する事業者さんは現れるのか…?

個人的には、沖縄バスの扁平神奈中古とかは撮影してみたいなぁとは思っていたり(
September 11, 2025 at 7:09 AM
2025/09/04
ひ197号車(日野KL-HU2PMEK)
ひ199号車(日野KL-HU2PMEK)
ひ202号車(BYD K8RA)

東八幡工業団地循環線の不動ケミカル前止めに、日野BRC「ひ197号車」が充当されるということで撮影に行ったら、なんとその一本前に同じく日野BRC「ひ199号車」も入るわ、もう一本前にはかなみんEV「ひ202号車」が入るわで、本当に豪華な面々が出揃いました。
確か7月ぐらいにも「ひ197号車」が不動ケミカル前止めに充当される予定があったのですが、その時は運用途中で車両故障が発生し、残念ながら充当されずでしたので、リベンジ(?)することが出来て良かったです。
September 8, 2025 at 2:39 PM
ひ197号車(日野KL-HU2PMEK)×直行幕特集

2025/07/19
平塚駅北口-レモンガススタジアム平塚
2025/08/06
大磯駅-大磯ロングビーチ・大磯プリンスホテル

いつかは日野・ブルーリボンシティで撮影したいなと思っていた催事系統でも撮影することができたので、本当に嬉しかったです。
後何回充当されるのかは、やはり気になるところです。
毎回サボ付きなのが本当に素晴らしいです👍
個人的に後は、平塚駅南口〜平塚競輪場間のシャトルバス、来週の金曜日に迫った湘南ひらつか花火大会のシャトルバス、正月三が日のみ運行の本厚木駅南口・茅ヶ崎駅〜寒川神社に充当されないかなと期待しています(
August 17, 2025 at 1:26 PM
#上半期を写真4枚で振り返る

遅くなりましたが、2025年の上半期を振り返ると、貸切の副主催をまさか4件も務めることになるとは…。
想定外の事態で、自分自身も驚いています。
改めて各貸切にご参加いただいた皆様方、貸切実施に際してご尽力頂いた各会社の担当者の皆様方、この場をお借りして感謝申し上げます。

1枚目:2/23 催行
#東海・伊豆箱根・横浜市営北伊豆巡り旅

2枚目:3/26 催行
#元神奈中のIBSで往く横浜巡り旅_さ11号車FinalRun

3枚目:3/30 催行
#7790で行く春の三浦周遊撮影ツアー

4枚目:6/29 催行
#5080で行く京浜急行線・横須賀北部撮影ツアー
July 2, 2025 at 1:39 PM
2025/05/07
や40号車(三菱QKG-MP38FK)

1月より土曜及び休日ダイヤ限定で、今まで中型車限定運用だった相武台12系統に大型車が充当されるようになりましたが、撮影日より平日ダイヤ限定で、こちらも中型車限定運用だった海老名10系統・高座渋谷01系統にも大型車が充当されるようになりました。
ちなみに海老名10系統の前後で相武台12系統にも充当されていました。
海老名10系統・高座渋谷01系統共に撮影したことのない路線だったので、撮影地探しには本当に苦戦しましたが、海老名10系統の方は順光で撮れ、高座渋谷01系統も思った構図で撮れたので良かったかなと。
まだまだ勉強不足ですね…。
May 7, 2025 at 9:51 AM
5/2〜5/4 長野遠征(+大宮)

1枚目:アルピコ交通05461号車
いすゞエルガPJ-LV234N1
┗元西武バス

2枚目:国際興業バス8308号車
いすゞエルガQPG-LV234N3

ということで、5/2の夕方から長野に遠征というか帰省してきました。
5/3は長野駅を中心にバスを撮影していましたが、迂回運行で思った構図で中々撮れず…。
そして何よりも元神奈中を求めて行ったのですが、撮れたのは1台だけ…。
まあ1台撮れただけでも良かったですし、何よりBRCは沢山撮れたので良かったですが…。

帰り際に大宮で時間があったので少しだけバス撮ってたら、偶々国際興業バスの復刻塗装が来ました。
May 4, 2025 at 9:35 AM
桜🌸×バス🚌 特集

2025/03/30
#7790で行く春の三浦周遊撮影ツアー

今回はご縁があり、こちらの貸切の副主催(?)を務めさせて頂きました。
スムーズな運営にご協力ありがとうございました。
三浦半島の素敵な景色と共に、色々撮影できたので本当に楽しかったです!
関係各所の皆様方・参加者の皆さん、深く感謝申し上げます。

2025/04/06
「桜並木の下、桜まつりシャトルバスの並び」
JR相模原駅コース
┗さ43号車(三菱PKG-MP35UM)
アリオ橋本コース
┗H-0610号車(三菱2TG-MS06GP)

全くの偶然でしたが、綺麗に並びました!
社幕同士の並びはアツいですね!
April 6, 2025 at 11:10 AM
春の扁平まつりはお別れと共に。

1枚目 3/26
#元神奈中のIBSで往く横浜巡り旅_さ11号車FinalRun

相模原からIBS COACHに渡った、「さ11」号車。
急遽の決定ではあったものの、3月28日付けで除籍→海外輸出に。
最後の貸切に携わる事ができて、本当に嬉しかった。
新天地でも頑張って欲しい。

2枚目 3/29
淵野辺24系統(淵野辺駅北口-図師-登戸)FinalRun

長らく神奈中の免許維持路線の代表格として運行されてきた、淵野辺24系統。
百合丘(=百合ヶ丘)など、小田急線と並行する区間が長いのも特徴。
3月29日をもって、路線開設から約66年の歴史に幕を閉じた。
March 29, 2025 at 12:03 PM
2025/03/10 富山地鉄バス

富山230あ・529(日野BJG-HU8JMFP)[富山]

2009年に自社導入したこの車。
側面に飛行機のラッピングが施されているが、その理由としては、導入直後は富山空港発着の路線を中心として活躍していたことが挙げられる。
ちなみに元々は前面にも飛行機のラッピングが施されていたが、車体更新によりマスクは一般カラーになり、路線限定も解除され、現在は一般路線でも活躍している。

幕×BRCの乗合車は初めて撮影しましたが、中々様になっているなっていう感じはしますね。
富山を去るギリギリのタイミングで、元東急の車ともピッタリ並んでいるところを撮影できました。
March 20, 2025 at 2:41 PM
2025/02/23
#東海・伊豆箱根・横浜市営北伊豆巡り旅

東海バス1578号車・伊豆箱根バス2514号車・横浜市営バス0-3012号車の3台を使用した、貸切の副幹事を務めました。

本来なら東海バスは998号車で実施したいところだったのですが、やむを得ない事情があり、結局それは叶わず。
今度こそ998号車の貸切をやりたいところですね(
引退するまでには、なんとかやりたいという気持ちがさらに強まりました。

今回の貸切実施にご協力くださいました、東海バス・伊豆箱根バス・横浜市営バスの関係各所の皆様方、幹事・副幹事の皆さん、本当にありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
February 24, 2025 at 2:45 AM
2025/02/15・02/16
や30号車(三菱PKG-MP35UK改)
や72号車(三菱LKG-MP37FK)

1月13日より、土休日の一部で大型車運用となった相武台12系統。
遂に2月15日からは、本体受託の車両による運用も開始となりました。
15日は「や30」号車が日中のみ、16日は「や83」号車と「や72」号車が、朝から日中にかけて担当しました。
大凧やひまわりの臨時では乗り入れ実績があるものの、定期路線では今まで一度もありませんでした。
個人的には、小田急線の踏切を渡る場面を順光で撮影できたので、大満足です。
4月1日の鶴間操車合併以降はこれが当たり前になるのか、気になりますね。
February 16, 2025 at 8:24 PM
2025/02/01
も136号車[橋本]×な45号車[中山]

北里大学の入試に伴い、相模原駅南口と相模大野駅北口から、それぞれ臨時直行便が運行されました。
北里大学では、相模原駅南口行と相模大野駅北口行が、同時発車する光景が見られ、今回綺麗に並んだところを撮影することができました。
普段は並ぶことのない営業所同士×社幕同士の並びに、さすがに興奮しましたね(
これぞ北里大学入試臨という一枚が撮れたので、本当に良かったです。

[後日談]
3日まで毎日この撮影地にチャリで通いましたが、これほど綺麗に並んだのは、この1回きりでした。
本当に奇跡だったんだなぁと。
13日の入試臨時も楽しみですね。
February 4, 2025 at 12:42 PM
相鉄の株主優待が年末で切れるので、横浜市営バスのフリーパスかって色々撮影に行ってた
December 29, 2024 at 6:56 AM
あの、聞いていないことしないでくださいな「さ」の営業所さん😇
December 6, 2024 at 5:58 AM
2024/11/24
#元神奈中の東海バスで往く相駿巡り旅

バス貸切では初めて副主催を務めさせて頂きました。
いつかは撮ってみたいと思っていた元多摩の扁平貸切に、このような形で携わることができたのはすごく幸運だったなと。
鉄道貸切とは違って、道路状況によって行程が左右されたりと、色々参考になることがたくさんありました。
またいろいろな課題も見つかったので、次回の貸切の時にはそれらを活かしていきたいなと思いました。

個人的には富士山バックもそうですが、「特急」表示が撮れたのが一番嬉しかったですね。
やはり優等種別は電車だけではなくバスもカッコ良いですな。

関係者の皆様方に感謝申し上げます。
November 26, 2024 at 12:57 PM
2024/11/24
#元神奈中の東海バスで往く相駿巡り旅

修善寺(年川)車庫では、トップドア車同士の並びが実現。

628号車[伊豆230あ・116]は、東海バスグループでは初の低床化車両&いすゞエルガミオ導入第一号。
元々は沼津の車両でしたが、2022年3月に修善寺に転籍、更に今年の5月以降にフォグが白色のものに交換されているなど、興味深い車です。

949号車[伊豆230あ・949]は東海バス唯一のいすゞエルガトップドア車。
2010年に箱根登山バス(湯河原)より転入した車両。
こちらの車両は公式のバスツアーでも使用されるほど、実は人気がある車両なんだそうですね。

続きはまた後日。
November 25, 2024 at 11:47 AM
🤭
November 23, 2024 at 1:45 PM
2024/11/20

麻溝車庫開設から今日で丁度25年を迎えました。(1999年の開設当時は麻溝操車場)

同時に、相武台01・02・06系統が厚木営業所から、小田急相模原04・06系統が大和営業所から、それぞれ移管されて25年を迎えました。
ということで、各地から移管された路線の写真を1枚ずつ計4枚掲載。

なお1週間後の27日には、相模原営業所の元となった、上溝営業所が1944年に開設されて80年の節目を迎えます。
ちなみにこちらは14年後の1958年に相模原駅前に移転、相模原営業所に改称され、その後15年後の1973年に現在の橋本営業所がある峡の原に移転されているという経緯があります。
November 20, 2024 at 4:03 PM
2024/11/17
えびな市民まつりシャトルバス
せ14号車(三菱2PG-MP38FK)
せ27号車(いすゞQQG-LV234L3)

先日稼働を開始した、神奈中綾瀬の一般路線車では初の白色LEDである、「せ14」号車とかこないかなーとかぼやいてたら、お昼頃にFFさんから稼働している話を聞いてびっくり仰天。
そして午後、海老名市役所の方に向かっていると、本当に走っている姿を目撃して驚きました(
順光でしっかり抑えられました👍

更に神奈中全体で2台しか在籍していない、いすゞハイブリッド車もシャトルバスに充当されており、流石にバスの顔になりました(

お会いしたオタクさんたちお疲れ様でした〜!
November 18, 2024 at 11:45 PM