ISW
@lswr1976.bsky.social
浜松町のレバノン料理、ビブロス めちゃうまかったです
October 26, 2025 at 7:12 AM
浜松町のレバノン料理、ビブロス めちゃうまかったです
木場のオウリム、こないだ初めて行ったばかりだけど、本当にいい店だ
May 25, 2025 at 11:57 AM
木場のオウリム、こないだ初めて行ったばかりだけど、本当にいい店だ
今回も質問に行ったけど、『理性の不安』は批判哲学以前を中心にカントを解釈してみせたのが一番衝撃的で、あれを学生の頃読んだのがカント研究に進むきっかけになった、歴史的な方法論について一番影響を受けたのは観念史学派とフーコー、とおっしゃっていて、先生自身の研究と一見離れて見えるものから最も強く影響を受けているということなのかなと思った
May 20, 2025 at 12:42 AM
今回も質問に行ったけど、『理性の不安』は批判哲学以前を中心にカントを解釈してみせたのが一番衝撃的で、あれを学生の頃読んだのがカント研究に進むきっかけになった、歴史的な方法論について一番影響を受けたのは観念史学派とフーコー、とおっしゃっていて、先生自身の研究と一見離れて見えるものから最も強く影響を受けているということなのかなと思った
最高のビリヤニを食べに、東十条のバングラデシュ料理屋、プリンスフードコーナーへ
May 4, 2025 at 10:26 AM
最高のビリヤニを食べに、東十条のバングラデシュ料理屋、プリンスフードコーナーへ
イギリス人監督が50年代から90年代までの日本の家屋や街並みをネットリ撮った映画、『レイヴンズ』
April 28, 2025 at 12:18 PM
イギリス人監督が50年代から90年代までの日本の家屋や街並みをネットリ撮った映画、『レイヴンズ』
浜松から上京した旧友と神田味坊 ハルビン旅行を計画したりして楽しかった
April 13, 2025 at 12:59 PM
浜松から上京した旧友と神田味坊 ハルビン旅行を計画したりして楽しかった
今年の春の小旅行、勝浦の松の家旅館に泊まってきた
April 10, 2025 at 12:19 PM
今年の春の小旅行、勝浦の松の家旅館に泊まってきた
予約しようと神流の今井屋旅館に電話したら、去年から宿泊は休止してると…
April 6, 2025 at 11:58 AM
予約しようと神流の今井屋旅館に電話したら、去年から宿泊は休止してると…
久しぶりにおかめ総本店 一時期より月島もんじゃの混雑も落ち着いたかもしれない
April 6, 2025 at 12:29 AM
久しぶりにおかめ総本店 一時期より月島もんじゃの混雑も落ち着いたかもしれない
『教皇選挙』、久しぶりに見終わった後みんな「面白かったね〜」とにこにこする感じの映画だった その点で『ダイ・ハード』的だ
April 1, 2025 at 10:20 PM
『教皇選挙』、久しぶりに見終わった後みんな「面白かったね〜」とにこにこする感じの映画だった その点で『ダイ・ハード』的だ
絶対やってはいけないこととして我が家で代々伝えるべきこと 1 ラドラム『暗殺者』より先に『ボーン・アイデンティティー』を観る 2 「猿の手」を読む前に『化物語』 3 吉川英治『宮本武蔵』の前に『バガボンド』
March 28, 2025 at 3:45 AM
絶対やってはいけないこととして我が家で代々伝えるべきこと 1 ラドラム『暗殺者』より先に『ボーン・アイデンティティー』を観る 2 「猿の手」を読む前に『化物語』 3 吉川英治『宮本武蔵』の前に『バガボンド』
ミニシアター全盛の時代に育った人間としては、恵比寿ガーデンシネマが地元の田舎シネコンと同じ「ユナイテッドシネマ」であるという事実に衝撃を受けざるをえない
March 9, 2025 at 11:51 AM
ミニシアター全盛の時代に育った人間としては、恵比寿ガーデンシネマが地元の田舎シネコンと同じ「ユナイテッドシネマ」であるという事実に衝撃を受けざるをえない
お祝いの席にお呼ばれして新富町のオルタンシア 人生で一番美味しかったかもしれない
March 9, 2025 at 11:49 AM
お祝いの席にお呼ばれして新富町のオルタンシア 人生で一番美味しかったかもしれない
名もなき者のティモシー・シャラメはベイブレード持ってなさそうだったな
March 6, 2025 at 1:06 PM
名もなき者のティモシー・シャラメはベイブレード持ってなさそうだったな
荒川洋治の講座「昭和の名詩を読む」を聴いてきた 聴講生全員がみんなもっと現代詩を読もうの気持ちになって教室から出てきた
March 1, 2025 at 10:14 AM
荒川洋治の講座「昭和の名詩を読む」を聴いてきた 聴講生全員がみんなもっと現代詩を読もうの気持ちになって教室から出てきた
うなぎといえば、吉行淳之介の短編「出口」も思い出す 出前しかやらない閉め切った不気味な鰻屋があって、近親相姦を噂されている流れ者の兄妹がやってるという話 吉行淳之介で一番好きかも 少し前の時代のうなぎのイメージってどんなだったのかなと思う
February 27, 2025 at 5:15 AM
うなぎといえば、吉行淳之介の短編「出口」も思い出す 出前しかやらない閉め切った不気味な鰻屋があって、近親相姦を噂されている流れ者の兄妹がやってるという話 吉行淳之介で一番好きかも 少し前の時代のうなぎのイメージってどんなだったのかなと思う
岡本綺堂のエッセイ、のんびりしてて読んでて楽しいんだけど、怪談になった途端に達人の剣捌きみたいになって空気が急に変わる 「魚妖」というすっぽんとうなぎの話がものすごい
February 27, 2025 at 3:03 AM
岡本綺堂のエッセイ、のんびりしてて読んでて楽しいんだけど、怪談になった途端に達人の剣捌きみたいになって空気が急に変わる 「魚妖」というすっぽんとうなぎの話がものすごい
トラブル発生で急遽予定が吹っ飛び、鴻巣で時間を潰さなきゃいけなくなったんだけど、ふらっと入った喫茶店多茂登が良すぎて全てが許された
February 25, 2025 at 7:00 AM
トラブル発生で急遽予定が吹っ飛び、鴻巣で時間を潰さなきゃいけなくなったんだけど、ふらっと入った喫茶店多茂登が良すぎて全てが許された
震災で郊外に暮らすようになった岡本綺堂が郊外の嫌さをエッセイで列挙してて、それがいかにもいまの郊外の嫌さと同じなので普遍的な感じがしたんだけど、その時に岡本綺堂が実際住んでたのが大久保だと知って、ほんとに概念ぽいなと
February 25, 2025 at 6:18 AM
震災で郊外に暮らすようになった岡本綺堂が郊外の嫌さをエッセイで列挙してて、それがいかにもいまの郊外の嫌さと同じなので普遍的な感じがしたんだけど、その時に岡本綺堂が実際住んでたのが大久保だと知って、ほんとに概念ぽいなと
毎回とても楽しみにしてる赤羽の会 とんぼが閉店する前に行けてよかった
February 23, 2025 at 2:35 PM
毎回とても楽しみにしてる赤羽の会 とんぼが閉店する前に行けてよかった