osamu kiyohara |清原理
@leetokyo.bsky.social
まちづくりのエキスパート/「旅する双方形」主宰/対話のデザイン研究所主宰/きんじょの本棚大番頭/社会創発プロデューサー/一級建築士、ときどき写真撮影
きよはらおさむ
urbaniste/communication specialist/sometimes a photographer
きよはらおさむ
urbaniste/communication specialist/sometimes a photographer
『The Spirit of Yokohama(ザ スピリット オブ ヨコハマ)』の完成披露上映会+参加団体トークの準備会議に。シネマ・ジャック&ベティのフライヤーも出来ました!制作実行委員会に参画していますが、映画制作を、市民活動としておこなっています。市民活動を市民活動で映画にしているユニークな取り組みです。
●5月24日(土)13:00/17:30
完成披露上映会+関連団体報告会・横浜市開港記念会館ホール
予約不用、入れ替えなし
一般:1800円
障害者および大学生以下:1000円
中学生以下:無料
●6月14日(土)より一般公開上映
シネマ・ジャック&ベティ
●5月24日(土)13:00/17:30
完成披露上映会+関連団体報告会・横浜市開港記念会館ホール
予約不用、入れ替えなし
一般:1800円
障害者および大学生以下:1000円
中学生以下:無料
●6月14日(土)より一般公開上映
シネマ・ジャック&ベティ
May 19, 2025 at 3:43 PM
『The Spirit of Yokohama(ザ スピリット オブ ヨコハマ)』の完成披露上映会+参加団体トークの準備会議に。シネマ・ジャック&ベティのフライヤーも出来ました!制作実行委員会に参画していますが、映画制作を、市民活動としておこなっています。市民活動を市民活動で映画にしているユニークな取り組みです。
●5月24日(土)13:00/17:30
完成披露上映会+関連団体報告会・横浜市開港記念会館ホール
予約不用、入れ替えなし
一般:1800円
障害者および大学生以下:1000円
中学生以下:無料
●6月14日(土)より一般公開上映
シネマ・ジャック&ベティ
●5月24日(土)13:00/17:30
完成披露上映会+関連団体報告会・横浜市開港記念会館ホール
予約不用、入れ替えなし
一般:1800円
障害者および大学生以下:1000円
中学生以下:無料
●6月14日(土)より一般公開上映
シネマ・ジャック&ベティ
ジンライムとヒマワリの種。夜の至福のひととき。
December 4, 2024 at 3:08 PM
ジンライムとヒマワリの種。夜の至福のひととき。
トランジションタウンまちださがみ満月ナイト。焚き火を囲んでメザシやステーキを焼く。人は時々野生に帰る必要がある。
December 4, 2024 at 1:01 PM
トランジションタウンまちださがみ満月ナイト。焚き火を囲んでメザシやステーキを焼く。人は時々野生に帰る必要がある。
大学の卒論(Oliver店の山本さん)にきんじょの本棚をということで、きんじょの本棚7号店旅する双方形店ときんじょの本棚大番頭として、ヒアリングを受けました。ひるずかぼう店+番頭の岡さんに会場をお借りして初期の状況や事務局成立の流れなどを。終了後は、のづたやくしどう店の店主矢田さんのヒアリングに同行。薬師池公園も散策したりして・・その後はちょっと事件に。^_^、
山本さんヒアリングありがとうございました!ある日はれの日てけてけ店の二宮さん運転ありがとうございました!
山本さんヒアリングありがとうございました!ある日はれの日てけてけ店の二宮さん運転ありがとうございました!
December 4, 2024 at 1:00 PM
大学の卒論(Oliver店の山本さん)にきんじょの本棚をということで、きんじょの本棚7号店旅する双方形店ときんじょの本棚大番頭として、ヒアリングを受けました。ひるずかぼう店+番頭の岡さんに会場をお借りして初期の状況や事務局成立の流れなどを。終了後は、のづたやくしどう店の店主矢田さんのヒアリングに同行。薬師池公園も散策したりして・・その後はちょっと事件に。^_^、
山本さんヒアリングありがとうございました!ある日はれの日てけてけ店の二宮さん運転ありがとうございました!
山本さんヒアリングありがとうございました!ある日はれの日てけてけ店の二宮さん運転ありがとうございました!
『危機の二十年』を読書中。現実主義と理想主義の抗争を提示したE・H・カーによる国際政治学の著作。ユートピアとリアリティの対比。知識人と官僚の対比。左派と右派の対比。倫理と政治。現在の日本の政治状況でも通用する論点がある。社会課題解決とは何か?社会を良くしようとユートピア的に未来をみているのに、現実の課題を解決できていないジレンマを的確に指摘された気がします。
December 4, 2024 at 12:59 PM
『危機の二十年』を読書中。現実主義と理想主義の抗争を提示したE・H・カーによる国際政治学の著作。ユートピアとリアリティの対比。知識人と官僚の対比。左派と右派の対比。倫理と政治。現在の日本の政治状況でも通用する論点がある。社会課題解決とは何か?社会を良くしようとユートピア的に未来をみているのに、現実の課題を解決できていないジレンマを的確に指摘された気がします。
鶴川ショートムービーコンテストの記録写真が届きました。入選監督へのレクチャーしたり、舞台袖で舞監も。今回も観客賞のプレゼンテーターでした。
December 4, 2024 at 12:58 PM
鶴川ショートムービーコンテストの記録写真が届きました。入選監督へのレクチャーしたり、舞台袖で舞監も。今回も観客賞のプレゼンテーターでした。
みなとから考える横浜のまちづくりシンポジウム「カジノは止まったけれど~山下ふ頭、市民不在の大型開発でいいの?」を開催。100人近くの参加者で会場はほぼ満席。大方潤一郎氏からは「都市コモンズの再生」。坪郷實氏からは政治への参加として「政策決定への参加」を提起いただきました。
November 21, 2024 at 8:26 AM
みなとから考える横浜のまちづくりシンポジウム「カジノは止まったけれど~山下ふ頭、市民不在の大型開発でいいの?」を開催。100人近くの参加者で会場はほぼ満席。大方潤一郎氏からは「都市コモンズの再生」。坪郷實氏からは政治への参加として「政策決定への参加」を提起いただきました。
April 30, 2024 at 1:44 PM
みんなの山下ふ頭に○○があったらイイナのパンフレットが出来ました。プロジェクト発足準備会に偶々参加したことがきっかけで、編集まで参加させていただきました。社会基盤のページの「コミュニティ再生としての『横浜18区街』」を執筆しました。このプロジェクトは、カジノ事業を撤廃させた市民から、代替え案を示す必要があると進められています。冊子の拡張版としてのアネックスサイトをまずはご覧ください。
ytug2023.jimdofree.com
ytug2023.jimdofree.com
February 24, 2024 at 12:47 AM
みんなの山下ふ頭に○○があったらイイナのパンフレットが出来ました。プロジェクト発足準備会に偶々参加したことがきっかけで、編集まで参加させていただきました。社会基盤のページの「コミュニティ再生としての『横浜18区街』」を執筆しました。このプロジェクトは、カジノ事業を撤廃させた市民から、代替え案を示す必要があると進められています。冊子の拡張版としてのアネックスサイトをまずはご覧ください。
ytug2023.jimdofree.com
ytug2023.jimdofree.com
フォローアップサロンの第二回目を開催。市民協働スタートアップ2023の番外編。参加者の疑問に回答する試み。弱い紐帯の実装中。不連続開催ですが、次回のフォローアップサロンは、10/12に開催します。18:00-19:30、横浜市市民協働推進センター協働ラボです。
市民協働スタートアップ2023の第3回は、10/18開催です。
市民協働スタートアップ2023の第3回は、10/18開催です。
February 23, 2024 at 2:45 PM
フォローアップサロンの第二回目を開催。市民協働スタートアップ2023の番外編。参加者の疑問に回答する試み。弱い紐帯の実装中。不連続開催ですが、次回のフォローアップサロンは、10/12に開催します。18:00-19:30、横浜市市民協働推進センター協働ラボです。
市民協働スタートアップ2023の第3回は、10/18開催です。
市民協働スタートアップ2023の第3回は、10/18開催です。
市民協働スタートアップ2023第3回「みんなで市民協働を考えてみる」を開催。企画・運営とファシリテーションをしました。今回は、つながりを考えるワークショップを実施。ゲストに「まちかけ(NPO 法人まち× 学生プロジェクトplus)」と「へりぽーと」のメンバーのお招きしました。「まちかけ」からは、小倉勝十事務局長と学生コーディネーターの千葉龍聖さんと吉田堅迅さん、「へりぽーと」からは、中島さえさんと橋本空さんが参加。大学生と地域の連携のお話をしていただきました。ワークは、何故つながった方がいいから、自分ごととしてのつながりを考えてみる時間に。
February 23, 2024 at 2:44 PM
市民協働スタートアップ2023第3回「みんなで市民協働を考えてみる」を開催。企画・運営とファシリテーションをしました。今回は、つながりを考えるワークショップを実施。ゲストに「まちかけ(NPO 法人まち× 学生プロジェクトplus)」と「へりぽーと」のメンバーのお招きしました。「まちかけ」からは、小倉勝十事務局長と学生コーディネーターの千葉龍聖さんと吉田堅迅さん、「へりぽーと」からは、中島さえさんと橋本空さんが参加。大学生と地域の連携のお話をしていただきました。ワークは、何故つながった方がいいから、自分ごととしてのつながりを考えてみる時間に。
旅する双方形で、第17回 文学館まつりに出店しました。旅をするといろんな人に出会います。^_^
February 23, 2024 at 2:43 PM
旅する双方形で、第17回 文学館まつりに出店しました。旅をするといろんな人に出会います。^_^
今月の11月18日、高知県四万十町にお話しに行きます!きんじょの本棚がつなぐ地域コミュニティの講演。200店舗を越えたきんじょの本棚の本質に迫ります。久しぶりの高知県。アンパンマンミュージアムに関わってたころは、通ってました。アンパンマンミュージアムでは、一周年記念行事で、ミニ香北町を開催したのも思い出です。歴史的にはミニ香北町が、ミニミュンヘンの国内最初の事例らしいです。^_^
金城さんと番頭ズ(岡、荒木、清原)で参加!
きんじょの本棚講演会
本×地域
会場:四万十町コワーキングスペース
kinjonohondana.studio.site
金城さんと番頭ズ(岡、荒木、清原)で参加!
きんじょの本棚講演会
本×地域
会場:四万十町コワーキングスペース
kinjonohondana.studio.site
February 23, 2024 at 2:41 PM
今月の11月18日、高知県四万十町にお話しに行きます!きんじょの本棚がつなぐ地域コミュニティの講演。200店舗を越えたきんじょの本棚の本質に迫ります。久しぶりの高知県。アンパンマンミュージアムに関わってたころは、通ってました。アンパンマンミュージアムでは、一周年記念行事で、ミニ香北町を開催したのも思い出です。歴史的にはミニ香北町が、ミニミュンヘンの国内最初の事例らしいです。^_^
金城さんと番頭ズ(岡、荒木、清原)で参加!
きんじょの本棚講演会
本×地域
会場:四万十町コワーキングスペース
kinjonohondana.studio.site
金城さんと番頭ズ(岡、荒木、清原)で参加!
きんじょの本棚講演会
本×地域
会場:四万十町コワーキングスペース
kinjonohondana.studio.site
きんじょの本棚まつり「金色の響き」を開催。ちょっと寒かったけど雨に降られず開催できました。ゆるいけど楽しくつながるソーシャルキャピタルならではの催しに。たくさんの人が訪れてくれるし、新しい出会いもあるし、このきんじょの本棚らしいつながりが街中に拡がっていくといいなと思いました。主催者も参加者も来場者もフラットに楽しめるのはいいな!
きんじょの本棚公式サイト
kinjonohondana.studio.site
きんじょの本棚公式サイト
kinjonohondana.studio.site
February 23, 2024 at 2:40 PM
きんじょの本棚まつり「金色の響き」を開催。ちょっと寒かったけど雨に降られず開催できました。ゆるいけど楽しくつながるソーシャルキャピタルならではの催しに。たくさんの人が訪れてくれるし、新しい出会いもあるし、このきんじょの本棚らしいつながりが街中に拡がっていくといいなと思いました。主催者も参加者も来場者もフラットに楽しめるのはいいな!
きんじょの本棚公式サイト
kinjonohondana.studio.site
きんじょの本棚公式サイト
kinjonohondana.studio.site
テヅクリスト×旅する双方形のしめ飾りワークショップが開催されました。双方形で2021年に始まり今回で3回目。あした農場のオーガニックな稲藁も使っています。
February 23, 2024 at 2:40 PM
テヅクリスト×旅する双方形のしめ飾りワークショップが開催されました。双方形で2021年に始まり今回で3回目。あした農場のオーガニックな稲藁も使っています。
きんじょの本棚講演会「本×地域」@四万十町コワーキングスペースで訪れた四万十町には、きんじょの本棚が6店舗あります。きんじょの本棚の店主とも交流できました。地域を元気にしている素敵な方々。街並みを歩きながらワクワクしてきました。
February 23, 2024 at 2:39 PM
きんじょの本棚講演会「本×地域」@四万十町コワーキングスペースで訪れた四万十町には、きんじょの本棚が6店舗あります。きんじょの本棚の店主とも交流できました。地域を元気にしている素敵な方々。街並みを歩きながらワクワクしてきました。
きんじょの本棚講演会「本×地域」@四万十町コワーキングスペースで【地域活性化の方策等について】のお話し。きんじょの本棚が、地域のコミュニティの活性化にあらためて役割があることを確認できました。昼間の「ホンっとに 本が好きっ!!」@しまんとあたりや店もとても素敵なひとときに。
February 23, 2024 at 2:38 PM
きんじょの本棚講演会「本×地域」@四万十町コワーキングスペースで【地域活性化の方策等について】のお話し。きんじょの本棚が、地域のコミュニティの活性化にあらためて役割があることを確認できました。昼間の「ホンっとに 本が好きっ!!」@しまんとあたりや店もとても素敵なひとときに。
実行委員をしている、鶴川ショートムービーコンテスト2023(第8回)の入選作品上映会と授賞式を開催しました。
今年も、力作が多く、甲乙つけ難く選考には苦労しました。作品に順位をつけることは難しいというか、順位ではない評価をしたくなります。入賞しなかった入選作品にきらりと光る原石のようなものを感じる映像もありました。多くの監督やキャストやスタッフなど関係者が集まってくれました。これまでに参加したコンテスト参加者も駆けつけてくれました。とても良い交流の場となりました。この映画祭をきっかけに次のステップを目指してもらえると嬉しいです。
今年も、力作が多く、甲乙つけ難く選考には苦労しました。作品に順位をつけることは難しいというか、順位ではない評価をしたくなります。入賞しなかった入選作品にきらりと光る原石のようなものを感じる映像もありました。多くの監督やキャストやスタッフなど関係者が集まってくれました。これまでに参加したコンテスト参加者も駆けつけてくれました。とても良い交流の場となりました。この映画祭をきっかけに次のステップを目指してもらえると嬉しいです。
February 23, 2024 at 2:36 PM
実行委員をしている、鶴川ショートムービーコンテスト2023(第8回)の入選作品上映会と授賞式を開催しました。
今年も、力作が多く、甲乙つけ難く選考には苦労しました。作品に順位をつけることは難しいというか、順位ではない評価をしたくなります。入賞しなかった入選作品にきらりと光る原石のようなものを感じる映像もありました。多くの監督やキャストやスタッフなど関係者が集まってくれました。これまでに参加したコンテスト参加者も駆けつけてくれました。とても良い交流の場となりました。この映画祭をきっかけに次のステップを目指してもらえると嬉しいです。
今年も、力作が多く、甲乙つけ難く選考には苦労しました。作品に順位をつけることは難しいというか、順位ではない評価をしたくなります。入賞しなかった入選作品にきらりと光る原石のようなものを感じる映像もありました。多くの監督やキャストやスタッフなど関係者が集まってくれました。これまでに参加したコンテスト参加者も駆けつけてくれました。とても良い交流の場となりました。この映画祭をきっかけに次のステップを目指してもらえると嬉しいです。
市民協働スタートアップ2023第4回「あなたの市民協働を考えてみる」(横浜市市民協働推進センター主催)を開催。人材育成プロジェクト担当として企画・運営とファシリテーションをしました。ゲストにとても信頼している、「町田市地域活動サポートオフィス」の事務局長の喜田亮子さんをお招きして、助成金のお話をしていただきました。ビジネスモデルキャンバスを活用して、活動の強みや弱み、検討事項の抽出などを。市民の自発的で自律的な活動のネットワークこそ市民社会の最も大切なプラットフォームなので、ここでもこれまで開発してきたの市民活動創発プログラムが活きてきてよかったです。
February 23, 2024 at 2:35 PM
市民協働スタートアップ2023第4回「あなたの市民協働を考えてみる」(横浜市市民協働推進センター主催)を開催。人材育成プロジェクト担当として企画・運営とファシリテーションをしました。ゲストにとても信頼している、「町田市地域活動サポートオフィス」の事務局長の喜田亮子さんをお招きして、助成金のお話をしていただきました。ビジネスモデルキャンバスを活用して、活動の強みや弱み、検討事項の抽出などを。市民の自発的で自律的な活動のネットワークこそ市民社会の最も大切なプラットフォームなので、ここでもこれまで開発してきたの市民活動創発プログラムが活きてきてよかったです。
富山あんてなラジオ(ポッドキャスト番組)
坂城日日の「Talk Over」
「新年第一回目!「誰かとやる」が、答えを生む。」
に、出演しました。
第一回目が公開されています(2回シリーズ)。
まちづくりのコツみたいな話し。20分番組なのでぜひ聴いてください!
podcasts.apple.com/us/podcast/id1705523465
坂城日日の「Talk Over」
「新年第一回目!「誰かとやる」が、答えを生む。」
に、出演しました。
第一回目が公開されています(2回シリーズ)。
まちづくりのコツみたいな話し。20分番組なのでぜひ聴いてください!
podcasts.apple.com/us/podcast/id1705523465
February 23, 2024 at 2:32 PM
富山あんてなラジオ(ポッドキャスト番組)
坂城日日の「Talk Over」
「新年第一回目!「誰かとやる」が、答えを生む。」
に、出演しました。
第一回目が公開されています(2回シリーズ)。
まちづくりのコツみたいな話し。20分番組なのでぜひ聴いてください!
podcasts.apple.com/us/podcast/id1705523465
坂城日日の「Talk Over」
「新年第一回目!「誰かとやる」が、答えを生む。」
に、出演しました。
第一回目が公開されています(2回シリーズ)。
まちづくりのコツみたいな話し。20分番組なのでぜひ聴いてください!
podcasts.apple.com/us/podcast/id1705523465
『すべての夜を思いだす』を観にベルブ永山に。
February 18, 2024 at 12:27 PM
『すべての夜を思いだす』を観にベルブ永山に。
ジョナス・メカスを観に埼玉県立近代美術館に。
December 30, 2023 at 12:28 AM
ジョナス・メカスを観に埼玉県立近代美術館に。