紅月さん@がんばらない
koduki.nklab.dev
紅月さん@がんばらない
@koduki.nklab.dev
広島県産のVRやJavaやRubyが好きな自称Web系プログラマーです。あるいはバーチャルテックポエマー。アニメヲミライニ!

Vキャスターはじめました
http://youtube.com/@koduki

Misskey
https://misskey.io/@koduki

Threads
https://www.threads.net/@koduki.m

BlueSky
https://bsky.app/profile/koduki.nklab.dev
配信始めるよー => Weekly IT News! - 2025/11/9(日) 20:40開始 - ニコニコ生放送 https://live.nicovideo.jp/watch/lv349141365
Weekly IT News!
今週気になったITニュースを配信します。普段はだいたい以下で活動しています。- Twitter: @koduki- ブログ: ブログなんだよもん https:/
live.nicovideo.jp
November 9, 2025 at 11:42 AM
30分くらい遅刻してるけど今日の配信資料出来た!
November 9, 2025 at 11:30 AM
はてなが金剛組にならなくてもインターネットアーカイブがあれば... => 多分このままだと、1000年後、21世紀は歴史資料がない時代になる - orangestar2 https://orangestar2.hatenadiary.com/entry/2025/11/03/111656
多分このままだと、1000年後、21世紀は歴史資料がない時代になる - orangestar2
2004年から続いたgooブログが2025年11月18日に終了します電子データ、紙や木、石に比べて本当に資料としての寿命が短くてすぐに消えてしまう&今の人たちは紙に記録せずにインターネットに文章を書く、の合わせ技で、多分、のちの時代にこのインターネット時代の資料は殆ど残ってないんじゃないかな、と思います2000年前半に始まったブログやホームページサービスは殆ど終了してしまって、当時に書かれた貴重な日常生活やその他個人研究の資料は殆ど失われてしまいました ニュースサイトだって、当時の起こった出来事をめぐるのはとても難しいです(主な新聞社のニュースは紙で残っているが、それ以外、アイドルのイベントリ…
orangestar2.hatenadiary.com
November 9, 2025 at 9:36 AM
ちなみに竜王の問で夢落ちにならなかったら税金のし貼りが大変だったんだよね => 1. 第一章 世界の半分に贈与税 / 剣と魔法の税金対策@comic - SOW/蒼井ひな太/三弥カズトモ | サンデーうぇぶり https://www.sunday-webry.com/episode/3269754496551508244
1. 第一章 世界の半分に贈与税 / 剣と魔法の税金対策@comic - SOW/蒼井ひな太/三弥カズトモ | サンデーうぇぶり
とある“奇妙な法則”が支配する世界。勇者と魔王が手を取り合いかけた時、現れたのは綺麗な顔立ちの天使。その天使が勇者にある言葉を告げる。「あなたは世界の半分を手に入れました。その贈与に関して、税金が発生します。」つまり“奇妙な法則”とは、神への“税金”だった!“世界の半分”という莫大な資産にかかる超高額な贈与税に焦った勇者が納税から逃れるべく取った方法。それは魔王との偽装結婚と一人の少女に頼ることだった。その少女は税天使に唯一対抗できる幻の職種、“ゼイリシ”の生き残りで―― 新感覚の異世界税制コメディ、開幕!! ◆作者コメント 楽しく読んでいくうちに自然と『税』に詳しくなれる作品です。 勇者と魔王と共に世界の根幹を読み解いてください!
www.sunday-webry.com
November 7, 2025 at 11:56 PM
ドラクエ1リメイクで竜王の「世界の半分を..」のセリフを見るとオマージュのまおゆうがかなり懐かしい   => 【お気に入り】 『まおゆう 魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」』1巻/『まおゆう 魔 - 五里霧中 https://blog.goo.ne.jp/gorimuchu67/e/877515d9ce6f531713896f060e725526
【お気に入り】 『まおゆう 魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」』1巻/『まおゆう 魔 - 五里霧中
「お気に入り」1巻作品2つです。といっても、双方同じ内容となっています。作画および出版社が異なるだけという・・・なぜにこのような売り出し方をしているのでしょうかね?数うちゃ当たる形式??ファミ通コミッククリアでも、別作品として連載中だったりします。『まおゆう魔王勇者「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」』1巻(漫画:石田あきら先生原作:橙乃ままれ先生キャラクター原案:水玉螢之丞先生・toi8先生)「経済屋は決して諦めないどんなことにも妥協して明日を目指すんだ!」(本編P.28より)魔王の城へと単身乗り込んだ勇者。その前に現れた魔王は勇者にこう語りかける「我のものとなれ」と。とうぜん勇者は「断る!」・・・はずだったものの?と始まる本作品は、webでは有名な物語で、小説としても刊行されており、そのコミックス...【お気に入り】『まおゆう魔王勇者「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」』1巻/『まおゆう魔
blog.goo.ne.jp
November 7, 2025 at 11:50 PM
Galaxy XRやMagic LeapとかAndroid XRと少しだけ技術書展に出す本の宣伝! => 【Weekly ITニュース! 】2025/11/03 - 遂に登場したAndroid XRデバイス! 利用者の感想は? - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=pxHrYwrgOKg
【Weekly ITニュース! 】2025/11/03 - 遂に登場したAndroid XRデバイス! 利用者の感想は?
今週はGitHub CopilotがTeamsやSlackに対応した話や、遂に登場したAndroid XRデバイスであるGalaxy XR、そしてMagic LeapがAndroid XRのエコシステムを支えるためにGoogleと提携してリファレンスを作りそれをライセンスをするビジネスに転換したことを話しました。...
www.youtube.com
November 4, 2025 at 11:39 PM
今日の配信はじめるよー => Weekly IT News! - 2025/11/3(月) 20:00開始 - ニコニコ生放送 https://live.nicovideo.jp/watch/lv349096266
Weekly IT News!
今週気になったITニュースを配信します。普段はだいたい以下で活動しています。- Twitter: @koduki- ブログ: ブログなんだよもん https:/
live.nicovideo.jp
November 3, 2025 at 11:05 AM
今日の配信資料できたー
November 3, 2025 at 10:44 AM
GalaxyXRのフェイストラッキングでPC版のVRChatはばっちり動くみたいね。これはニーズがありそう #AndroidXR https://www.facebook.com/watch/?v=1121322920155726
November 3, 2025 at 8:47 AM
表紙はまだ作成中だけど、とりあえず登録できた!可読性から本番運用まで広く扱ってる本あまりないから書いてみた => なからぼ | テックポエマーと歩くソフトウェア設計の地図 ー 読みやすさからリリース/切り戻しまで #技術書典 techbookfest.org/product/6xgs...
テックポエマーと歩くソフトウェア設計の地図 ー 読みやすさからリリース/切り戻しまで:なからぼ
本書は、単に綺麗なコードの書き方を解説するだけではありません。「良いコードとは何か」という問いから出発し、テスト容易性、堅牢なエラー処理、本番運用を見据えた監視設計、そして実践的なデザインパターンまで、ソフトウェア開発のライフサイクルを貫く 「設計の勘所」を広く学びます。 個別の技術を深く学ぶ前に、まずはこの 「全体像(地図)」 を掴むこと。点と点を線にすること。それが、より高度な専門書という大...
techbookfest.org
November 3, 2025 at 3:10 AM
Reposted by 紅月さん@がんばらない
11月16日(日) 池袋サンシャインシティ 展示ホールDにて開催される #技術書典 19にご来場予定の方は、事前にかならず「入場券」と「かんたん後払い」アプリをご準備ください📚✨入場券は技術書典公式サイトのマイページから無料で取得できます。
techbookfest.org/event/tbf19
October 26, 2025 at 11:16 AM
Teams連携試してるけど、結構Devinとは感覚が違うね。壁打ちしてその結果をPRに書いて対応とかはしずらそう。その代わり壁打ちも全部PRに載せればやりたい事は出来るから感覚の違いだけかも? => Copilot コーディング エージェントと Teams の統合 - GitHub Docs https://docs.github.com/ja/copilot/how-tos/use-copilot-agents/coding-agent/integrate-coding-agent-with-teams
Copilot コーディング エージェントと Teams の統合 - GitHub Docs
Teams の GitHub 統合を使うと、コンテキストを提供し、pull request を開く操作をすべて Teams チャネル内から実行できます。
docs-internal.github.com
November 1, 2025 at 2:50 PM
おすすめされたので見始めたが、良すぎて作業が手につかない... => 広島公演 | にじさんじ WORLD TOUR 2025 Singin’ in the Rainbow! https://www.nijisanji.jp/events/nijisanji_worldtour2025/hiroshima/
広島公演 | にじさんじ WORLD TOUR 2025 Singin’ in the Rainbow!
にじさんじ史上最大規模となるライブツアー「にじさんじ WORLD TOUR 2025 Singin' in the Rainbow!」開催!
www.nijisanji.jp
November 1, 2025 at 9:56 AM
Amazonもしてるし、独自アーキテクチャ野郎のGoogleがAxionに置き換えない方が不自然だから凄いけど順当か。しかし、CogniPortというAIエージェントを引っ提げてくるのは時代だなー => Google、CPUをArmへ全面移行。AIが支援する10万アプリ書き換えの深層 | XenoSpectrum https://xenospectrum.com/google-cpu-arm-migration-axion-ai-cogniport/
Google、CPUをArmへ全面移行。AIが支援する10万アプリ書き換えの深層 | XenoSpectrum
Googleが、自社のデータセンターを支える心臓部、CPUのアーキテクチャをx86からArmベースへ全面的に移行させる壮大なプロジェクトを進行させていることが、同社が公開した技術論文によって明らかになった。自社開発のAr ... <a title="Google、CPUをArmへ全面移行。AIが支援する10万アプリ書き換えの深層" class="read-more" href="https://xenospectrum.com/google-cpu-arm-migration-axion-ai-cogniport/" aria-label="Google、CPUをArmへ全面移行。AIが支援する10万アプリ書き換えの深層 についてさらに読む">Read more</a>
xenospectrum.com
October 27, 2025 at 1:44 PM
おー、噂のブラウザ遂に出したか => OpenAIがAIブラウザ「ChatGPTアトラス」をリリース。記憶を持ち、“勝手にパーソナライズ”【更新終了】 | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2025/10/openai_chatgpt_atlas.html
OpenAIがAIブラウザ「ChatGPTアトラス」をリリース。記憶を持ち、“勝手にパーソナライズ”【更新終了】
2025年10月22日、OpenAIがAIを組み込んだWebブラウザ「ChatGPTアトラス」を発表しました。「ChatGPTをブラウザに組み込んだらどんな体験が実現できるのか?」という問いに基づいて作られています。当初はmacOS向けにリリース、ダウンロードはこちらからです。基本的な機能は「AIがWebを検索して探す」「AIチャットで見つけた情報を要約してもらったりできる」の2つ。ChatGP
www.gizmodo.jp
October 23, 2025 at 2:59 PM
買っちゃた。前使ってたML981がデザインは好きだけど、キーの反応が悪すぎたので今のところかなり快適になった! => 【楽天市場】【1000円/555円クーポン配信中】Qwerkywriter レトロタイプライター Bluetoothキーボード US配列 S:パームスアメリカ https://item.rakuten.co.jp/palmsamerica/aykmoyrkej/
�ڳ�ŷ�Ծ�ۡ�1000��/555�ߥ����ݥ��ۿ����Qwerkywriter ��ȥ������ץ饤���� Bluetooth�����ܡ��� US���� S���ѡ��ॹ����ꥫ
QWERKYTOYS Qwerkywriter S �����ץ饤�������󥹥ѥ����Υ�ȥ��ᥫ�˥��륭���ܡ��ɡ���1000��/555�ߥ����ݥ��ۿ����Qwerkywriter ��ȥ������ץ饤���� Bluetooth�����ܡ��� US���� S
item.rakuten.co.jp
October 23, 2025 at 2:57 PM
先日のアーカイブ => 【Weekly ITニュース! 】2025/10/19 - みずほ銀行が基幹システム更新! 無事故だが誰にも褒められず...? - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=f3rzJ70qTyE
【Weekly ITニュース! 】2025/10/19 - みずほ銀行が基幹システム更新! 無事故だが誰にも褒められず...?
今週は、KnativeがCNCFを卒業した話にはじまり、Windows 10のサポート終了、みずほ銀行の基幹システム更新、内閣府の人工知能基本計画、そしてついでにChatGPTとGeminiの今後の話を少しだけしました。もう間もなく発表の次世代MRヘッドセット「Project Moohan」もおさらい!■ ニュー...
www.youtube.com
October 20, 2025 at 11:34 PM
自分はRDBの高度なモデリングはあまり実務経験がないまさにこの文脈のWeb屋だけど、書かれてる事は割と納得な部分も多いよね => 「ドメインクラス」なんて要らない - 設計者の発言 https://dbconcept.hatenablog.com/entry/2025/10/19/111109
「ドメインクラス」なんて要らない - 設計者の発言
本ブログでの記事「基本設計から逃げるための手法:要件定義とアジャイル」へのPhil(id:nekosoi)氏のコメントが興味深い。 こんにちは。 本ポストと似たような問題関心からDDDとアジャイルの経典を読み漁ったり、WEB系のコミュニティに顔を出しています。 そこで分かったことは、OOPの隆盛、DDDの隆盛(エヴァンス本)、TDD手法(ケント・ベックに代表される)はJavaやRuby、PHPの色彩が極めて強いです。つまりざっくり言ってしまうと、所謂WEB系の生態系です。彼らの思想傾向は、業務要件を「クラス設計」に落とし込むことが前提かつ至上命題となっており、RDBは単にその後のデータの格納場…
dbconcept.hatenablog.com
October 20, 2025 at 3:28 AM
大分遅刻したけど、開始! => Weekly IT News! - 2025/10/19(日) 21:30開始 - ニコニコ生放送 https://live.nicovideo.jp/watch/lv348986761
Weekly IT News!
今週気になったITニュースを配信します。普段はだいたい以下で活動しています。- Twitter: @koduki- ブログ: ブログなんだよもん https:/
live.nicovideo.jp
October 19, 2025 at 12:32 PM
AIからのBIみたいな文脈で書いてあることは分かるんだが、書き方的に人口減少自体がAIで解決しそうにも読めるから計画のタイトルとも相まってSF感がすごいw => 人工知能基本計画 - 科学技術・イノベーション - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_plan/ai_plan.html
October 19, 2025 at 11:37 AM
そういえば今ってnoteやってるのか情報処理学会 => 情報処理学会・学会誌「情報処理」|note https://note.com/ipsj
情報処理学会・学会誌「情報処理」|note
60年の歴史を持つ情報処理学会の学会誌「情報処理」から注目の話題をお届けします.最新技術や情報教育など幅広い話題を専門家による質の高い記事でご紹介します. 情報処理学会のWebサイトはこちらです→:https://www.ipsj.or.jp/
note.com
October 19, 2025 at 11:20 AM
ソフトウェア工学の定義や位置づけが曖昧なのと、ソフトウェア工場とかバグ収束曲線とか悲しみの気持ちがあるのでネタにされやすいがみんな大好きアジャイルとかDDDもソフトウェア工学だし、嫌わないであげて、とは思うw - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E5%B7%A5%E5%AD%A6
October 19, 2025 at 7:20 AM
大分それらしい感じで中々に興味深い。しかし、メタメタな内容だなーw => AIに技術記事を書かせる:9回の反復で到達した「完璧すぎる」という逆説 https://zenn.dev/uhyo/articles/ai-writes-tech-articles-202510
AIに技術記事を書かせる:9回の反復で到達した「完璧すぎる」という逆説
zenn.dev
October 19, 2025 at 6:48 AM
ついにクエン酸と重曹の代わりにソーダ―メーカー系を買ったけどなかなか良いね。結構強炭酸が簡単に作れる => ドリンクメイト 公式楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/drinkmate/?l-id=ph_pc_shopname
October 14, 2025 at 11:11 AM
配信開始ー => Weekly IT News! - 2025/10/13(月) 20:05開始 - ニコニコ生放送 https://live.nicovideo.jp/watch/lv348939525
Weekly IT News!
今週気になったITニュースを配信します。普段はだいたい以下で活動しています。- Twitter: @koduki- ブログ: ブログなんだよもん https:/
live.nicovideo.jp
October 13, 2025 at 11:05 AM