電力発電=タービン回転
周波数=タービン回転数
電力需要>供給だと、足りないエネルギーがタービンの回転数から持っていかれて周波数低下
逆だと周波数上昇
ざっくりとはエネルギー保存則で考えればいいのかな
周波数=タービン回転数
電力需要>供給だと、足りないエネルギーがタービンの回転数から持っていかれて周波数低下
逆だと周波数上昇
ざっくりとはエネルギー保存則で考えればいいのかな
November 8, 2025 at 1:36 PM
電力発電=タービン回転
周波数=タービン回転数
電力需要>供給だと、足りないエネルギーがタービンの回転数から持っていかれて周波数低下
逆だと周波数上昇
ざっくりとはエネルギー保存則で考えればいいのかな
周波数=タービン回転数
電力需要>供給だと、足りないエネルギーがタービンの回転数から持っていかれて周波数低下
逆だと周波数上昇
ざっくりとはエネルギー保存則で考えればいいのかな
GPU含めてAIシステム国内完結できる未来もそう遠くないんですね。恐ろしい、、、
November 4, 2025 at 11:55 AM
GPU含めてAIシステム国内完結できる未来もそう遠くないんですね。恐ろしい、、、
vscodeで文字起こししてた記憶あるのですが、vs code speechって拡張機能でやってます?
今日初トライしてみたのですが、かなり断片的にしか文章にしてくれなかったですw
今日初トライしてみたのですが、かなり断片的にしか文章にしてくれなかったですw
October 30, 2025 at 9:26 AM
vscodeで文字起こししてた記憶あるのですが、vs code speechって拡張機能でやってます?
今日初トライしてみたのですが、かなり断片的にしか文章にしてくれなかったですw
今日初トライしてみたのですが、かなり断片的にしか文章にしてくれなかったですw