Jr.
@juniour10ho.bsky.social
記憶を掘り返してみたり、色々と調べたりしたのですが、すみません、ちょっと思い当たるものがないです…
AIに尋ねてみたら、「ほ〜ずきさんという投稿者の「てんこい!」という作品ではないでしょうか」という答えが帰ってきましたが、心当たりあったりしますか?
検索しても、該当する作品がなかったのですが。
AIに尋ねてみたら、「ほ〜ずきさんという投稿者の「てんこい!」という作品ではないでしょうか」という答えが帰ってきましたが、心当たりあったりしますか?
検索しても、該当する作品がなかったのですが。
November 10, 2025 at 10:00 PM
記憶を掘り返してみたり、色々と調べたりしたのですが、すみません、ちょっと思い当たるものがないです…
AIに尋ねてみたら、「ほ〜ずきさんという投稿者の「てんこい!」という作品ではないでしょうか」という答えが帰ってきましたが、心当たりあったりしますか?
検索しても、該当する作品がなかったのですが。
AIに尋ねてみたら、「ほ〜ずきさんという投稿者の「てんこい!」という作品ではないでしょうか」という答えが帰ってきましたが、心当たりあったりしますか?
検索しても、該当する作品がなかったのですが。
一番の常識人なのに、京極堂・榎木津・木場修にいじめられまくる関口さんが気の毒で気の毒でw
November 9, 2025 at 8:56 AM
一番の常識人なのに、京極堂・榎木津・木場修にいじめられまくる関口さんが気の毒で気の毒でw
綾辻行人が大好きだったんですよね、私。現在、館シリーズの最終作が連載中だそうで、刊行されるのを今から楽しみにしています。
京極堂シリーズも好きです。たぶん長編はほとんど読んでいるはず。「魍魎の匣」が一番お気に入りです。
京極堂シリーズは、キャラ小説として魅力的だと思っています。関口巽がお気に入りのキャラだったりします。
京極堂シリーズも好きです。たぶん長編はほとんど読んでいるはず。「魍魎の匣」が一番お気に入りです。
京極堂シリーズは、キャラ小説として魅力的だと思っています。関口巽がお気に入りのキャラだったりします。
November 9, 2025 at 8:15 AM
綾辻行人が大好きだったんですよね、私。現在、館シリーズの最終作が連載中だそうで、刊行されるのを今から楽しみにしています。
京極堂シリーズも好きです。たぶん長編はほとんど読んでいるはず。「魍魎の匣」が一番お気に入りです。
京極堂シリーズは、キャラ小説として魅力的だと思っています。関口巽がお気に入りのキャラだったりします。
京極堂シリーズも好きです。たぶん長編はほとんど読んでいるはず。「魍魎の匣」が一番お気に入りです。
京極堂シリーズは、キャラ小説として魅力的だと思っています。関口巽がお気に入りのキャラだったりします。
時の流れが停止しているように見えて、左側の木柵が崩れているあたりに20年という月日を感じます。
2003年か…、当時は東方なんて全然知らなくて、映画とか推理小説に夢中になってましたね、私。
2003年か…、当時は東方なんて全然知らなくて、映画とか推理小説に夢中になってましたね、私。
November 9, 2025 at 6:45 AM
時の流れが停止しているように見えて、左側の木柵が崩れているあたりに20年という月日を感じます。
2003年か…、当時は東方なんて全然知らなくて、映画とか推理小説に夢中になってましたね、私。
2003年か…、当時は東方なんて全然知らなくて、映画とか推理小説に夢中になってましたね、私。
カッコ良いギターフレーズだと思いますけどね。私は好きですよ。
右側の小悪魔さんイケメンですね。
いままでのたこLOVEさんのアレンジ動画での小悪魔はデフォルメされて可愛い感じだったので、ギャップが新鮮です。
左の小悪魔は、なんか琵琶を演奏している八橋さんみたい。知的で落ち着いた印象ですね。
右側の小悪魔さんイケメンですね。
いままでのたこLOVEさんのアレンジ動画での小悪魔はデフォルメされて可愛い感じだったので、ギャップが新鮮です。
左の小悪魔は、なんか琵琶を演奏している八橋さんみたい。知的で落ち着いた印象ですね。
November 9, 2025 at 6:37 AM
カッコ良いギターフレーズだと思いますけどね。私は好きですよ。
右側の小悪魔さんイケメンですね。
いままでのたこLOVEさんのアレンジ動画での小悪魔はデフォルメされて可愛い感じだったので、ギャップが新鮮です。
左の小悪魔は、なんか琵琶を演奏している八橋さんみたい。知的で落ち着いた印象ですね。
右側の小悪魔さんイケメンですね。
いままでのたこLOVEさんのアレンジ動画での小悪魔はデフォルメされて可愛い感じだったので、ギャップが新鮮です。
左の小悪魔は、なんか琵琶を演奏している八橋さんみたい。知的で落ち着いた印象ですね。
風情のある日本家屋。良いですね〜。見ているだけで気分が落ち着きます。
音や匂いまで感じ取れそうな素敵な写真です。木々の香りとか鳥のさえずりとか。
音や匂いまで感じ取れそうな素敵な写真です。木々の香りとか鳥のさえずりとか。
November 8, 2025 at 10:35 AM
風情のある日本家屋。良いですね〜。見ているだけで気分が落ち着きます。
音や匂いまで感じ取れそうな素敵な写真です。木々の香りとか鳥のさえずりとか。
音や匂いまで感じ取れそうな素敵な写真です。木々の香りとか鳥のさえずりとか。
おや、なんだか筋肉質で体脂肪率めっちゃ低そうなあうんちゃんが。カッコ良い。
November 8, 2025 at 10:31 AM
おや、なんだか筋肉質で体脂肪率めっちゃ低そうなあうんちゃんが。カッコ良い。
ガラスの反射なんですか、これ。確かに、言われないと、建物の向こう側が見えてるみたいに思えますね。
もしくは、扉に鮮やかな絵が書いてある、とか。
もしくは、扉に鮮やかな絵が書いてある、とか。
November 8, 2025 at 8:39 AM
ガラスの反射なんですか、これ。確かに、言われないと、建物の向こう側が見えてるみたいに思えますね。
もしくは、扉に鮮やかな絵が書いてある、とか。
もしくは、扉に鮮やかな絵が書いてある、とか。
本当だ、霊夢の肌が小麦色w面白いですね。
2枚目、イチョウの葉ってこんなに色濃くなるものなんですね。
大きさもあって、すごい迫力を感じます。
2枚目、イチョウの葉ってこんなに色濃くなるものなんですね。
大きさもあって、すごい迫力を感じます。
November 8, 2025 at 8:36 AM
本当だ、霊夢の肌が小麦色w面白いですね。
2枚目、イチョウの葉ってこんなに色濃くなるものなんですね。
大きさもあって、すごい迫力を感じます。
2枚目、イチョウの葉ってこんなに色濃くなるものなんですね。
大きさもあって、すごい迫力を感じます。
紅葉と黄葉。見事ですねえ。まさに息を呑む美しさ。素晴らしい写真をありがとうございます!
静葉様が大張り切りで葉っぱに色付けしている様子が目に浮かびます。
静葉様が大張り切りで葉っぱに色付けしている様子が目に浮かびます。
November 8, 2025 at 8:32 AM
紅葉と黄葉。見事ですねえ。まさに息を呑む美しさ。素晴らしい写真をありがとうございます!
静葉様が大張り切りで葉っぱに色付けしている様子が目に浮かびます。
静葉様が大張り切りで葉っぱに色付けしている様子が目に浮かびます。
どういった作品なのか、手がかりやキーワードのようなものはありますか?
私は通りすがりの古参東方ニコ厨ですが、なにかお役に立てるかもしれないです。
私は通りすがりの古参東方ニコ厨ですが、なにかお役に立てるかもしれないです。
November 6, 2025 at 10:15 PM
どういった作品なのか、手がかりやキーワードのようなものはありますか?
私は通りすがりの古参東方ニコ厨ですが、なにかお役に立てるかもしれないです。
私は通りすがりの古参東方ニコ厨ですが、なにかお役に立てるかもしれないです。
あら、ゴージャスで可愛いあうんちゃんだ。なでなでしたい。
November 6, 2025 at 10:59 AM
あら、ゴージャスで可愛いあうんちゃんだ。なでなでしたい。
我孫子武丸のデビュー作「8の殺人」の舞台となった館がなんかこんな感じの構造だった気がします。めっちゃうろ覚えですが。
November 6, 2025 at 10:57 AM
我孫子武丸のデビュー作「8の殺人」の舞台となった館がなんかこんな感じの構造だった気がします。めっちゃうろ覚えですが。
「鬼瓦」ならぬ「天狗瓦」。まあ、瓦じゃないだろうけど。面白いですね。
MMDフォトグラフにピッタリのステージですね。勝手に期待していますね。
MMDフォトグラフにピッタリのステージですね。勝手に期待していますね。
November 3, 2025 at 6:48 AM
「鬼瓦」ならぬ「天狗瓦」。まあ、瓦じゃないだろうけど。面白いですね。
MMDフォトグラフにピッタリのステージですね。勝手に期待していますね。
MMDフォトグラフにピッタリのステージですね。勝手に期待していますね。
2枚目、建物の床なんですよね、これ?
池とか川の水面だ、と言われたら信じてしまいそうなぐらいにピカピカ。すごいですね。
こういう写真を見せられると、ぜひ実物を目にしてみたくなります。
池とか川の水面だ、と言われたら信じてしまいそうなぐらいにピカピカ。すごいですね。
こういう写真を見せられると、ぜひ実物を目にしてみたくなります。
November 1, 2025 at 10:12 AM
2枚目、建物の床なんですよね、これ?
池とか川の水面だ、と言われたら信じてしまいそうなぐらいにピカピカ。すごいですね。
こういう写真を見せられると、ぜひ実物を目にしてみたくなります。
池とか川の水面だ、と言われたら信じてしまいそうなぐらいにピカピカ。すごいですね。
こういう写真を見せられると、ぜひ実物を目にしてみたくなります。
ディジー・ガレスピーの頬は一体どうなってるんだろう、と、ライブ映像を見る度に不思議に思います。
Johnny Griffin & Dizzy Gillespie 1971 - A Night In Tunisia
www.youtube.com/watch?v=Q-SY...
Johnny Griffin & Dizzy Gillespie 1971 - A Night In Tunisia
www.youtube.com/watch?v=Q-SY...
Johnny Griffin & Dizzy Gillespie 1971 - A Night In Tunisia
YouTube video by rujazz
www.youtube.com
October 30, 2025 at 10:33 AM
ディジー・ガレスピーの頬は一体どうなってるんだろう、と、ライブ映像を見る度に不思議に思います。
Johnny Griffin & Dizzy Gillespie 1971 - A Night In Tunisia
www.youtube.com/watch?v=Q-SY...
Johnny Griffin & Dizzy Gillespie 1971 - A Night In Tunisia
www.youtube.com/watch?v=Q-SY...
良い!!ホーンセクション、凄く良いです!!スカパラのイメージが頭をよぎりました。
まさかの直角トランペットw香霖堂に売ってたんですかね。
リスみたいに頬を膨らませて演奏しているフランちゃんを想像してしまいました。
まさかの直角トランペットw香霖堂に売ってたんですかね。
リスみたいに頬を膨らませて演奏しているフランちゃんを想像してしまいました。
October 29, 2025 at 8:33 PM
良い!!ホーンセクション、凄く良いです!!スカパラのイメージが頭をよぎりました。
まさかの直角トランペットw香霖堂に売ってたんですかね。
リスみたいに頬を膨らませて演奏しているフランちゃんを想像してしまいました。
まさかの直角トランペットw香霖堂に売ってたんですかね。
リスみたいに頬を膨らませて演奏しているフランちゃんを想像してしまいました。
左側の文字が、読み方によっては「純狐の粋なポーズ」とも読めるな、とふと思いました。
October 26, 2025 at 9:40 AM
左側の文字が、読み方によっては「純狐の粋なポーズ」とも読めるな、とふと思いました。
おおう、70年代ウエストコースト・ロックか80年代フュージョンのような爽やかサウンドだ。
これは積年の怒りが解消された綺麗な純狐さんですね。
これは積年の怒りが解消された綺麗な純狐さんですね。
October 26, 2025 at 7:34 AM
おおう、70年代ウエストコースト・ロックか80年代フュージョンのような爽やかサウンドだ。
これは積年の怒りが解消された綺麗な純狐さんですね。
これは積年の怒りが解消された綺麗な純狐さんですね。
これだけ良い状態で残っている日本家屋は貴重ですね。
ドラマのセットのようだ。
東京市(1889~1943)。
現在の東京23区に相当する地域だそうです。東京都になったのって太平洋戦争中だったんですね、へえ。
ドラマのセットのようだ。
東京市(1889~1943)。
現在の東京23区に相当する地域だそうです。東京都になったのって太平洋戦争中だったんですね、へえ。
October 26, 2025 at 7:30 AM
これだけ良い状態で残っている日本家屋は貴重ですね。
ドラマのセットのようだ。
東京市(1889~1943)。
現在の東京23区に相当する地域だそうです。東京都になったのって太平洋戦争中だったんですね、へえ。
ドラマのセットのようだ。
東京市(1889~1943)。
現在の東京23区に相当する地域だそうです。東京都になったのって太平洋戦争中だったんですね、へえ。
レミリアの幼体w
色づいたコキアは美しいですね。
2枚目、刷毛で掃いたような雲が美しい。下の山並みも良いですね。
色づいたコキアは美しいですね。
2枚目、刷毛で掃いたような雲が美しい。下の山並みも良いですね。
October 25, 2025 at 10:30 AM
レミリアの幼体w
色づいたコキアは美しいですね。
2枚目、刷毛で掃いたような雲が美しい。下の山並みも良いですね。
色づいたコキアは美しいですね。
2枚目、刷毛で掃いたような雲が美しい。下の山並みも良いですね。
鹿の首を実際に飾ってあるのって初めて見ました。
骨だけだとちょっと怖いですね。
骨だけだとちょっと怖いですね。
October 19, 2025 at 8:14 AM
鹿の首を実際に飾ってあるのって初めて見ました。
骨だけだとちょっと怖いですね。
骨だけだとちょっと怖いですね。
タイプライターの音とかでどうですかね>タップダンス
October 19, 2025 at 8:07 AM
タイプライターの音とかでどうですかね>タップダンス