シフト演算およびビット論理演算のための演算子を増やしました。
∨ ∧ ⊕ ¬ ≪ ≫ といった論理記号などをプログラムの演算子として採用しました。おそらくプログラミング言語で初です。
シフト演算およびビット論理演算のための演算子を増やしました。
∨ ∧ ⊕ ¬ ≪ ≫ といった論理記号などをプログラムの演算子として採用しました。おそらくプログラミング言語で初です。
「繰り返しから抜け出す」と同じ意味を持つ「出る」文に対応しました。
また配列に「埋める」手順を追加しました。
コンパイル環境の多次元配列のパフォーマンスを改善しました。
produ.irelang.jp
「繰り返しから抜け出す」と同じ意味を持つ「出る」文に対応しました。
また配列に「埋める」手順を追加しました。
コンパイル環境の多次元配列のパフォーマンスを改善しました。
produ.irelang.jp
またランタイム環境と同様に「報告する」手順の結果を対話コンソールで確認できるようになりました。
またランタイム環境と同様に「報告する」手順の結果を対話コンソールで確認できるようになりました。
「辞書」種類について要素型を明示できるようになりました。
コンパイル環境で、バージョン指定のプリプロセッサに対応しました。
「辞書」種類について要素型を明示できるようになりました。
コンパイル環境で、バージョン指定のプリプロセッサに対応しました。
作る手順で配列の型名の後に( )で、あらかじめ確保する要素数を指定します。要素数をカンマで複数指定すると多次元配列が作られます。
作る手順で配列の型名の後に( )で、あらかじめ確保する要素数を指定します。要素数をカンマで複数指定すると多次元配列が作られます。
配列要素のデータ型を指定すると、その要素型で要素に格納されるため高速で便利です。可変長配列では指定した添字までの要素がその要素型で自動的に確保されます。
配列要素のデータ型を指定すると、その要素型で要素に格納されるため高速で便利です。可変長配列では指定した添字までの要素がその要素型で自動的に確保されます。
プロデルデザイナに「プログラムの詳細設定」画面を追加しました。単独ファイルでも実行可能ファイルのアイコンの指定などが画面から設定できるようになりました。
またプロジェクトモードの詳細設定もUI統一のため「ファイル」メニューへ移動しました。ご理解ください。
プロデルデザイナに「プログラムの詳細設定」画面を追加しました。単独ファイルでも実行可能ファイルのアイコンの指定などが画面から設定できるようになりました。
またプロジェクトモードの詳細設定もUI統一のため「ファイル」メニューへ移動しました。ご理解ください。
ウィンドウの設計の「初期化する」手順の生成内容を仕様変更しました。
「作る」手順をすべて最初に生成します。
これにより初期化中にイベント手順が発生したときの「中身が、無です。」のエラーを防止できます。またこの仕様変更により「移動順」が設定通りに適用されないことがある現象も解消しました。
ウィンドウの設計の「初期化する」手順の生成内容を仕様変更しました。
「作る」手順をすべて最初に生成します。
これにより初期化中にイベント手順が発生したときの「中身が、無です。」のエラーを防止できます。またこの仕様変更により「移動順」が設定通りに適用されないことがある現象も解消しました。
ウィンドウの設計画面上で「表示」「有効」設定項目が設定できない仕様を改善し設定できるようになりました。ご活用ください。
それではメリークリスマス🍰🎄🎅
ウィンドウの設計画面上で「表示」「有効」設定項目が設定できない仕様を改善し設定できるようになりました。ご活用ください。
それではメリークリスマス🍰🎄🎅
入力画面と「聞く」手順で、質問内容を複数行で表示できるようになりました。
またプロデルデザイナで、バックスラッシュではないUnicodeの半角円記号(¥)が文字化けする現象を修正しました。
produ.irelang.jp/docs/core/di...
入力画面と「聞く」手順で、質問内容を複数行で表示できるようになりました。
またプロデルデザイナで、バックスラッシュではないUnicodeの半角円記号(¥)が文字化けする現象を修正しました。
produ.irelang.jp/docs/core/di...
ワークスペースに対応し、プロジェクトモードのような複数ファイルにまたがる開発が可能になりました。
コードの折り畳みや色分けの改善などのアップデートも含まれます。
marketplace.visualstudio.com/items?itemNa...
ワークスペースに対応し、プロジェクトモードのような複数ファイルにまたがる開発が可能になりました。
コードの折り畳みや色分けの改善などのアップデートも含まれます。
marketplace.visualstudio.com/items?itemNa...
長い月日を費やしているにもかかわらず、残念ながら知名度は低いままですが、プロデルユーザの皆様には末永いご声援をいただけると幸いです。
長い月日を費やしているにもかかわらず、残念ながら知名度は低いままですが、プロデルユーザの皆様には末永いご声援をいただけると幸いです。
produ.irelang.jp/blog/2024/10...
produ.irelang.jp/blog/2024/10...
produ.irelang.jp/blog/2024/09...
produ.irelang.jp/blog/2024/09...
次のバグを修正しました。
・補語がない手順呼び出し式で、実行時合致する手順が見つからない旨のエラーが発生する
・一部変数の型推論で正しく型が決まらない
・「作る」文で手順名と同名の変数名へ代入できないことがある
また配列の0を基にした添字指定に対応しました。多次元配列にも#の指定に対応し、コンパイルも可能となりました。
次のバグを修正しました。
・補語がない手順呼び出し式で、実行時合致する手順が見つからない旨のエラーが発生する
・一部変数の型推論で正しく型が決まらない
・「作る」文で手順名と同名の変数名へ代入できないことがある
また配列の0を基にした添字指定に対応しました。多次元配列にも#の指定に対応し、コンパイルも可能となりました。