Ibuki Aizawa
banner
ibuki-aizawa.bsky.social
Ibuki Aizawa
@ibuki-aizawa.bsky.social
プログラマ的な何か
https://github.com/ibuki-aizawa
歴史の教科書に違うことが書いてある人々同士が仲良くするのは難しい。情報の非対称性が大きいからだ。
知識人ほど安易な決めつけを行わず、まず相手の主張を聞く姿勢を持っているが、相手が必ずしも同じ姿勢とは限らない点も厄介だ。
November 27, 2025 at 3:57 AM
高市氏、別に従来の日本の立場からして間違ったことは言っていないんだけど、これまで日本がとってきた戦略的曖昧性をみすみす放棄してしまったことが、(特に国益の観点から)問題視されるんだよなあ。
まあ本人も今回の件はそれなりに反省しているはずなので、これまで以上に慎重に行ってもらいたいところ。
(あと、今回の発言を強引に引き出した立憲の議員さんについても、誰が得をする質疑だったのか、疑念が残る)
November 27, 2025 at 3:40 AM
「皮肉なことに、ステーブルコインはWeb3の理念に真っ向から反している」
ステーブルコインはむしろ「退化」、AI×Web3で人間不要の経済圏が誕生
「ステーブルコイン」が大きな注目を集めている。だが皮肉なことに、ステーブルコインはWeb3の理念に真っ向から反している。Web3最大の成功例にもかかわらず、その理念から最も遠い存在だという矛盾を抱えているのだ。
xtech.nikkei.com
November 24, 2025 at 10:28 AM
東証、24時間やったら良いんじゃない。
November 23, 2025 at 11:34 AM
ビットコインとか、買うなら今が悪くないかも。
僕は含み損を抱えてホールドなんだけど。
November 23, 2025 at 5:27 AM
「本研究では、日本人は、権威主義的傾向、陰謀論信念、政治的知識などの高低に関わらず、全体的に非自由主義的ナラティブに影響される傾向があることが示唆されました。」
日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに
日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに ― 民主主義国の主流ナラティブでは十分に対抗できない可能性― 発表のポイント 権威主義国家(中国・ロシア)の非自由主義的なナラティブ(正当性や優位性を主張するストーリー)が日本の有権者に与える影響を検証した結...
www.waseda.jp
November 21, 2025 at 4:01 AM
パンダ帰っちゃうんか、
November 20, 2025 at 1:30 PM
なんかYファイナンスが進化してる
November 20, 2025 at 1:26 PM
ちょっと奮発して購読してみた
November 19, 2025 at 11:50 AM
歴史認識とかが絡んでくるとねえ。
仲良くできると良いのだけど。
November 17, 2025 at 4:14 AM
日中対立、エスカレートしないといいけど。
November 17, 2025 at 4:12 AM
文脈が分からない「つぶやき」がある。関連するつぶやきが薄く分かる仕組みがあったら良いとおもう。
大抵は分からないまま終わってしまうので、他人の考えにより共感しやすい仕組みがあったら面白そう。
November 14, 2025 at 4:05 AM
「批判という行為は、知性と知識、品位があってこそオーディエンスの納得と共感を得られるものだ」
メディアと政治家の無礼さが、日本の民主主義を危うくしている。
先日、高市総理を映すニュース動画を観ていて、とても驚くことがあった。   総理就任後、外交デビューとなるASEAN首脳会議に向かう時のこと。 政府専用機に乗り込む高市氏は、タラップを昇ったところで足を止め、敬礼…
blog.tinect.jp
November 12, 2025 at 12:15 PM
macのデフォルトの変換、正直使いづらくないか、
November 4, 2025 at 4:08 AM
日経225が、実感のない高値を叩き出しているけど、もはや誰の役に立っているのか謎。
指標としては、TOPIXの方が圧倒的に優れていると思う。
October 29, 2025 at 1:39 PM
対話型AI、考え事をするときの壁打ち相手になってもらう的な用法がかなり有用に思う。
October 29, 2025 at 3:56 AM
p2ptk.org/monopoly/4969
プラットフォームに依存しないという意味で、電子メールやRSSは優れたプロトコルなんですよね。みんな大きな声では言わないけど、ATProtoも微妙じゃないですか。
みんな! RSSはいいぞ! » p2ptk[.]org
システムが引き起こす問題を解決するために、個人としてできることはない。どれほどそうあってほしいと願っても、悲しいかなそれが現実だ。
p2ptk.org
October 28, 2025 at 3:53 AM
with AIな時代、国語力の重要性が増していると思う。
October 21, 2025 at 1:15 PM
ランサムウェアが猛威を振るってるなぁ、、
October 21, 2025 at 11:33 AM
gitタグをバージョンとして設定するCIスクリプトができた
October 15, 2025 at 1:14 PM
AIと人間の違いとかの文脈で、クオリアとかいう言葉が出てくることがあるけど、感覚器の有無や神経系の構造の違い以外の違いが本当に存在するのだろうか。
October 14, 2025 at 1:41 PM
ウイスキーって、ソーダ割りにすることで見えてくる表情もあるんじゃないかなぁと、
October 14, 2025 at 1:05 PM
データサイエンスは、ある程度は一般教養化していくんじゃないかなと思う
October 10, 2025 at 2:44 PM