mehm8128
@hm8128.me
Frontend Engineer at Cybozu / ex-traP
https://portfolio.hm8128.me/
https://portfolio.hm8128.me/
アクセシビリティオーバーレイ的に後から上書きしてアクセシビリティ向上するときの、メリットとトレードオフ的なのがまとめられた文章
こんなのあったんだ
a11yedge.github.io/capabilities/
こんなのあったんだ
a11yedge.github.io/capabilities/
Accessibility Capabilities: Post-Source Code and Content
a11yedge.github.io
November 8, 2025 at 9:07 AM
アクセシビリティオーバーレイ的に後から上書きしてアクセシビリティ向上するときの、メリットとトレードオフ的なのがまとめられた文章
こんなのあったんだ
a11yedge.github.io/capabilities/
こんなのあったんだ
a11yedge.github.io/capabilities/
a11y-discord参加しようと思ってたけどTPACの準備が思ってたよりギリギリになって参加できてない
November 8, 2025 at 5:56 AM
a11y-discord参加しようと思ってたけどTPACの準備が思ってたよりギリギリになって参加できてない
Reposted by mehm8128
Excited to share my company's Baseline adoption story on web.dev! 🌏💫
How Cybozu eliminated browser compatibility overhead with Baseline | web.dev/case-studies...
How Cybozu eliminated browser compatibility overhead with Baseline | web.dev/case-studies...
How Cybozu eliminated browser compatibility overhead with Baseline | web.dev
Read about how Cybozu, a groupware company in Japan, adopted Baseline to simplify their browser support criteria.
web.dev
November 8, 2025 at 12:46 AM
Excited to share my company's Baseline adoption story on web.dev! 🌏💫
How Cybozu eliminated browser compatibility overhead with Baseline | web.dev/case-studies...
How Cybozu eliminated browser compatibility overhead with Baseline | web.dev/case-studies...
サイボウズ式の本がノミネートされてる
www.shoeisha.co.jp/campaign/awa...
www.shoeisha.co.jp/campaign/awa...
ITエンジニア本大賞2026
『ITエンジニア本大賞』はITエンジニアがITエンジニアに読んでほしい技術書・ビジネス書を選ぶイベントです。
www.shoeisha.co.jp
November 7, 2025 at 1:45 PM
サイボウズ式の本がノミネートされてる
www.shoeisha.co.jp/campaign/awa...
www.shoeisha.co.jp/campaign/awa...
TPACの部屋見てたけど、404~406のthe 会議室みたいなの嫌だなw
breakoutsのときここらへん使うことになりそうと思ったけど、breakoutsはオンラインでもいいかなって思ってるから回避可能そう
kobe-cc.jp/ja/facilitie...
breakoutsのときここらへん使うことになりそうと思ったけど、breakoutsはオンラインでもいいかなって思ってるから回避可能そう
kobe-cc.jp/ja/facilitie...
4F会議室 | 神戸コンベンションセンター(神戸国際会議場、神戸国際展示場)
神戸国際会議場、4F会議室の詳細情報です。各種7部屋の中小会議室があり、シアター形式で30名から200名まで収容可能です。401、402号室は一体利用ができ、214名収容(シアター形式)の会議室としてもご利用いただけます。
kobe-cc.jp
November 5, 2025 at 1:22 PM
TPACの部屋見てたけど、404~406のthe 会議室みたいなの嫌だなw
breakoutsのときここらへん使うことになりそうと思ったけど、breakoutsはオンラインでもいいかなって思ってるから回避可能そう
kobe-cc.jp/ja/facilitie...
breakoutsのときここらへん使うことになりそうと思ったけど、breakoutsはオンラインでもいいかなって思ってるから回避可能そう
kobe-cc.jp/ja/facilitie...
aria-valuenowのセクション、見出し変え忘れてるな
後で直す
後で直す
November 4, 2025 at 1:11 PM
aria-valuenowのセクション、見出し変え忘れてるな
後で直す
後で直す
Web 標準動向 2025年10月版
zenn.dev
November 4, 2025 at 7:53 AM
FOUCじゃなくてFOUCEってのもあるんだ
www.abeautifulsite.net/posts/flash-...
www.abeautifulsite.net/posts/flash-...
Flash of Undefined Custom Elements (FOUCE)
Learn how to mitigate unsightly flashes of unstyled web components before your custom elements are registered.
www.abeautifulsite.net
November 3, 2025 at 8:36 AM
FOUCじゃなくてFOUCEってのもあるんだ
www.abeautifulsite.net/posts/flash-...
www.abeautifulsite.net/posts/flash-...
>For his own safety, Whiskers may only appear on pages where cats are not present.
github.com/quietui/quie...
github.com/quietui/quie...
github.com
November 3, 2025 at 8:34 AM
>For his own safety, Whiskers may only appear on pages where cats are not present.
github.com/quietui/quie...
github.com/quietui/quie...
日本語のl10nまだされてないしそんなに分量ないから頑張ればできそう
でも翻訳が良さげかどうかの確認をしてくれる人がいない場合ってどうするんだろ
quietui.org/docs/localiz...
github.com/quietui/quie...
でも翻訳が良さげかどうかの確認をしてくれる人がいない場合ってどうするんだろ
quietui.org/docs/localiz...
github.com/quietui/quie...
Localization · Quiet UI
Use Quiet in your native tongue.
quietui.org
November 3, 2025 at 7:56 AM
日本語のl10nまだされてないしそんなに分量ないから頑張ればできそう
でも翻訳が良さげかどうかの確認をしてくれる人がいない場合ってどうするんだろ
quietui.org/docs/localiz...
github.com/quietui/quie...
でも翻訳が良さげかどうかの確認をしてくれる人がいない場合ってどうするんだろ
quietui.org/docs/localiz...
github.com/quietui/quie...
ご飯だけ食べてまた寝てた
昨日より早起き
November 3, 2025 at 6:59 AM
ご飯だけ食べてまた寝てた
1記事の分量なさそうなトピック消し去ったら1記事足りなくなっちゃった
November 2, 2025 at 8:31 AM
1記事の分量なさそうなトピック消し去ったら1記事足りなくなっちゃった
元々高齢者を対象としていた規格だったのが、様々な色覚特性にも対応するような規格に改定された?
www.aist.go.jp/aist_j/press...
www.aist.go.jp/aist_j/press...
産総研:みんなが「色」から情報を得られる社会に
www.aist.go.jp
November 2, 2025 at 7:59 AM
元々高齢者を対象としていた規格だったのが、様々な色覚特性にも対応するような規格に改定された?
www.aist.go.jp/aist_j/press...
www.aist.go.jp/aist_j/press...
mehm8128 on X: "今年も書きます" / X
今年も書きます
x.com
November 1, 2025 at 3:52 PM
気になるけどAndroid勢だから...
note.com/jeebis_keybo...
note.com/jeebis_keybo...
日本語入力に最適化したフリック配列を作った|じーびす/ʐiːbɪs/
スマホでの最速を目指して 今まで私はPCでのタイピングを速くすることに必死になっていましたが スマホでのタイピングについては考えていませんでした 確かに、当初の目的が 「PCを使う大学生活でタイピングを速くすること」というのを考えると別に構わないのですが 究極の目的がだんだんと大学関係なく タイピングを速くすることそのものになってきていました 実際外でnoteを書く時なんかはスマホのキーボ...
note.com
November 1, 2025 at 10:47 AM
気になるけどAndroid勢だから...
note.com/jeebis_keybo...
note.com/jeebis_keybo...