ひさ
banner
hisame30.bsky.social
ひさ
@hisame30.bsky.social
成人済二次創作有り腐垢。男女男男女女夢(もどき)全てあり得る。何の脈絡もなくうちの子(オリキャラ)の話をする。ジャンルごった煮。
交流系は気まぐれ。二次元系のオタクであると確信できない垢はブロックするかも。
アイコンはfgo推しが救わなかった厄災が推しのコスプレしてる絵。ヘッダーは楽園の妖精達が宝具5に揃った記念。
dcst/fgo/ゲ謎
2024.1.7〜
AIをツールとして見てるひとと、新たな隣人としてみているひとでも違うしね。まぁ後者はまだ少数派だと思うが……。
あらゆる人々が同じ議題のはずなのに同じ土俵にいない的な。
November 13, 2025 at 8:29 AM
リンク先は決まらないよお!!ってだけのきまぐれアンケート……。別にその結果が反映されるとは限らない。多少言葉が変わるけど、話の流れも何も変わらないから最後まで迷える。迷えてしまうという罠ともいう。困る〜!!
November 9, 2025 at 3:33 AM
この……天津神より国津神の方が魔法使いっぽいというか。渡来系は仏教とともにやってきて、彼等も魔法使いっぽくない。
November 7, 2025 at 12:02 PM
ちなみにほぼイギリスの魔法使い族(=作中の魔法使い族)は両親あるいは先祖に魔法使い族がいる、いわゆる血統が最低条件にある。
東洋にも魔法学校があるのは示されてるけど、東洋の魔法使い族はどうなのか、凄く気になるんだよね。東洋では、「仙人」には血統に関わらず「成る」ものだから。神職とか、ある程度血統による部分もあるけど、後天的にそういう存在に「成る」ことがあるとされている文化圏における「魔法使い」ってどういう扱いなんだろう。日本におけるそれとは。縄文人より弥生人の方が魔法とか使いそうだし、大和王権の人間、あんまり魔法使いっぽくないんだよな……。
November 7, 2025 at 12:00 PM
ケルトは口伝文化。魔法もおそらくは口伝文化だったと考えられる。
それを「学校」という形で文化とコミュニティの継承をする為に、「教科書」を作ったし「試験」を作った。創始者から何代かあとのことだろうけど、この人々もまた偉大。紙が欧州で普及してからそんなに経たずに実行したんじゃないかな。そのおかげで消えなかった魔法や技術は多いと思う。
November 7, 2025 at 11:52 AM
ちなみにローマじゃないのは、年代もそうだけど、呪文の端々にラテン語の影響がみられるから。おそらくローマの侵攻(文化の流入)を経て、それを正式に体系に組み込んで(組み込んだ部族の魔法も取り込んで?)、今後百年千年の計を打ったんだと思う。あるいはキリスト教化前のローマ人も魔法が使えたか。狼の子の末裔が魔法使いなのはわからないでもない。ブリテン島に侵攻したジュリアス・シーザーは妖精の子でもある。
要はね、現…というかレガシー時点のイギリスの魔法使い族には、いないはずの人間達は確かに存在するし、しないとおかしい。
もちろん、それを正しこととして描くのではなく負の遺産として描く必要はあるだろうけども。
November 7, 2025 at 11:46 AM
サークル名書いてなかったりしたのを直した。
既刊はまぁ父水かなと思うけど、本当に新刊らブロマンス寄りなので……本当に……………これでプチ参加ありなんか?な勢いでなんか…あれなんで………。
私が好きだから出す(/書く)だけの……。
November 4, 2025 at 12:09 AM
旧約聖書にある話だね〜。
人々が天まで届く高い塔を建てようとえっさほいさしてたら、怒った(所説あるかも?)神様が作業してる人々の言葉をバラバラにしてもう塔を作れなくした。って話。この時まで全ての人間はひとつの言葉を話していたのが、これのせいで今のように言葉も通じない人々(他民族)が発生した、とも解釈可能かな、とかなんとか……。
聖書はムズい。
October 15, 2025 at 1:17 PM