片方のコと
お寺まで
おそろいのお守りを買いにいって
もう片方のコには
お守りにいれる応援メッセージを
おねがいして書いてもらって
メッチャクチャ強力なお守りができたんで
一日一日をがんばって生きていける気がする
アリガトウ🙇
片方のコと
お寺まで
おそろいのお守りを買いにいって
もう片方のコには
お守りにいれる応援メッセージを
おねがいして書いてもらって
メッチャクチャ強力なお守りができたんで
一日一日をがんばって生きていける気がする
アリガトウ🙇
ネトフリの全編3Dモデルのガンダムのはじまりもはじまりで
コザキさんの名前を見つけた
ネトフリの全編3Dモデルのガンダムのはじまりもはじまりで
コザキさんの名前を見つけた
イーロンに言いたくなるような言葉が
結構でてくる
イーロンに言いたくなるような言葉が
結構でてくる
フツーのハンバーガーチェーンだね
夜「かつそば」をたべた
店のおばさんに「かつそばって何ですか?」て
メニュー表を指しながら聞いたら
そばにかつをぶっこんでかつがふやけてるやつらしくて
おもしろかったからたべた
フツーのハンバーガーチェーンだね
夜「かつそば」をたべた
店のおばさんに「かつそばって何ですか?」て
メニュー表を指しながら聞いたら
そばにかつをぶっこんでかつがふやけてるやつらしくて
おもしろかったからたべた
わたしが元気なくした時に
いく県にきてます😑
わたしが元気なくした時に
いく県にきてます😑
名言っちゃ名言だけど
最後の「べき」が損してるてか
べきをつけると押し付けっぽくなるから
こいつも勝手をいってるな……て印象になって
名言っちゃ名言だけど
最後の「べき」が損してるてか
べきをつけると押し付けっぽくなるから
こいつも勝手をいってるな……て印象になって
約束された傑作なので時間かかっても最後までたどり着けたらいいな
約束された傑作なので時間かかっても最後までたどり着けたらいいな
内容は現代に逆行した暴力的なものなんだが
反骨精神が最高オブ最高なんだよ
内容は現代に逆行した暴力的なものなんだが
反骨精神が最高オブ最高なんだよ
たまに観たくなるのよな
たまに観たくなるのよな
最初から最後までずっとこれよな
最初から最後までずっとこれよな
ここ最近の「最新スキルを旧英雄に継承したところで通用しない」「ハイパーインフレの前にはどうにもならない」て傾向ではなくなったてか、不動4 辺りから旧英雄でもまあまあ通用する絶妙な塩梅のスキルが実装されだした気がする
開発がんばってるな、すごいな、と密かに感心してます
ここ最近の「最新スキルを旧英雄に継承したところで通用しない」「ハイパーインフレの前にはどうにもならない」て傾向ではなくなったてか、不動4 辺りから旧英雄でもまあまあ通用する絶妙な塩梅のスキルが実装されだした気がする
開発がんばってるな、すごいな、と密かに感心してます
引くつもりなかったのに、最終日に伝承ユーリスの凸をすすめたくなってしまって、副産物として2体目って流れデス
引くつもりなかったのに、最終日に伝承ユーリスの凸をすすめたくなってしまって、副産物として2体目って流れデス
クレパスクラプリスがでて少し驚いたのと同時にむなしくもなった
正規ルートで入手しようとするとレアドロップを絞るアビセアの仕様を除外しないまま上位BFにしたせいで半年毎日かよってもでないという、開発が自分で自分のつくったものを把握してない(開発自身は正しく実装・調整したと思いこんでることが当時の公式フォーラムから伝わる)という、こうした単なる運だけの入手法の方が産出量が断然多いという、
これに限った話じゃないがFF11ならびスクエニは開発力や知的レベルの程度が知れるし信者が無駄に盲目的で😩
完全批判もよくないが全面賛同もよくないことがほんとよくわかる
クレパスクラプリスがでて少し驚いたのと同時にむなしくもなった
正規ルートで入手しようとするとレアドロップを絞るアビセアの仕様を除外しないまま上位BFにしたせいで半年毎日かよってもでないという、開発が自分で自分のつくったものを把握してない(開発自身は正しく実装・調整したと思いこんでることが当時の公式フォーラムから伝わる)という、こうした単なる運だけの入手法の方が産出量が断然多いという、
これに限った話じゃないがFF11ならびスクエニは開発力や知的レベルの程度が知れるし信者が無駄に盲目的で😩
完全批判もよくないが全面賛同もよくないことがほんとよくわかる
想像した展開どおりにおわった、が、今回のソレはちっともわるいことじゃなく、日本の国民的作家・東野圭吾の作風に近い良さがでてるてか、
わかる人にはわかるようにミステリーの伏線をほどよく張ってくれて、展開もほどよく転がしてくれて、読者を気持ちよく"接待"してくれてる
読者を打ち負かそうとか読者にマウントとろうとかっていう作風では全然ない
当然ながらミステリーの難易度・ストーリーの感情理解の難易度は難しすぎることなく優しすぎることもなく、選択肢も理解しがたいものはなく、わたしにとっても心地よく"接待"してもらってヒジョーによいビジュアルノベルだった🙇
想像した展開どおりにおわった、が、今回のソレはちっともわるいことじゃなく、日本の国民的作家・東野圭吾の作風に近い良さがでてるてか、
わかる人にはわかるようにミステリーの伏線をほどよく張ってくれて、展開もほどよく転がしてくれて、読者を気持ちよく"接待"してくれてる
読者を打ち負かそうとか読者にマウントとろうとかっていう作風では全然ない
当然ながらミステリーの難易度・ストーリーの感情理解の難易度は難しすぎることなく優しすぎることもなく、選択肢も理解しがたいものはなく、わたしにとっても心地よく"接待"してもらってヒジョーによいビジュアルノベルだった🙇
想像した展開どおりにおわった、が、今回のソレはちっともわるいことじゃなく、日本の国民的作家・東野圭吾の作風に近い良さがでてるてか、
わかる人にはわかるようにミステリーの伏線をほどよく張ってくれて、展開もほどよく転がしてくれて、読者を気持ちよく"接待"してくれてる
読者を打ち負かそうとか読者にマウントとろうとかっていう作風では全然ない
当然ながらミステリーの難易度・ストーリーの感情理解の難易度は難しすぎることなく優しすぎることもなく、選択肢も理解しがたいものはなく、わたしにとっても心地よく"接待"してもらってヒジョーによいビジュアルノベルだった🙇
想像した展開どおりにおわった、が、今回のソレはちっともわるいことじゃなく、日本の国民的作家・東野圭吾の作風に近い良さがでてるてか、
わかる人にはわかるようにミステリーの伏線をほどよく張ってくれて、展開もほどよく転がしてくれて、読者を気持ちよく"接待"してくれてる
読者を打ち負かそうとか読者にマウントとろうとかっていう作風では全然ない
当然ながらミステリーの難易度・ストーリーの感情理解の難易度は難しすぎることなく優しすぎることもなく、選択肢も理解しがたいものはなく、わたしにとっても心地よく"接待"してもらってヒジョーによいビジュアルノベルだった🙇
「実はこういうことなのでは……」と展開を想像しながら読んでるが、実際どんな結末にたどりつくんだか🐑
「実はこういうことなのでは……」と展開を想像しながら読んでるが、実際どんな結末にたどりつくんだか🐑