瓦礫の島
@garekinosima.bsky.social
無節操でノンポリ嗜好な模型をチマチマと制作する老眼モデラー。単車はCT-110を転がし、陶芸やら、イラストやら家庭料理もやります。造形では、ジロー模型に参加。私創作している「アストロガール・シリーズ」は、松本零士先生作品の2次創作キャラクターとして先生より承認を頂いておりました。有難いことです(^_^)
今日の模型。ジロー模型レジンキット、プライムローズのエミヤ。後は、台座と剣の仕上げ。ホンダのモトラ。車体の基本塗装終了。パーツのクリアランスを見ながら組んでみます。今年の目標を消化できそうです。成せば成る♪何とかなるもんだね!
November 10, 2025 at 9:22 AM
今日の模型。ジロー模型レジンキット、プライムローズのエミヤ。後は、台座と剣の仕上げ。ホンダのモトラ。車体の基本塗装終了。パーツのクリアランスを見ながら組んでみます。今年の目標を消化できそうです。成せば成る♪何とかなるもんだね!
今日の模型。ジロー模型レジンキット。プライムローズのエミヤ。頭部の隙間を埋めて成形。レジンキットにする時に一番の悩みは分割。発泡ウレタンで複製を取るのに気を付けるのは、同じ体積比で分割しないと伸縮率も合わない。つまり、組んだ時に隙間や段差が出る。このキャラ最大の難しさが髪でした。髪型を原作の様に見せる為に隙間覚悟で製作した記憶があります。そこを埋めれば綺麗に纏まります。
November 9, 2025 at 10:08 AM
今日の模型。ジロー模型レジンキット。プライムローズのエミヤ。頭部の隙間を埋めて成形。レジンキットにする時に一番の悩みは分割。発泡ウレタンで複製を取るのに気を付けるのは、同じ体積比で分割しないと伸縮率も合わない。つまり、組んだ時に隙間や段差が出る。このキャラ最大の難しさが髪でした。髪型を原作の様に見せる為に隙間覚悟で製作した記憶があります。そこを埋めれば綺麗に纏まります。
今日の模型。ホンダモトラ。塗装してみて違和感。どうも、HONDAの文字が気に食わない。仕方がないので、やり直してます。キットの付属文字を使わずに切り出し。もう!完全にスクラッチ沼なのはいつもの事です♪(不要パーツはゴミ箱直行の刑!)
November 7, 2025 at 9:56 AM
今日の模型。ホンダモトラ。塗装してみて違和感。どうも、HONDAの文字が気に食わない。仕方がないので、やり直してます。キットの付属文字を使わずに切り出し。もう!完全にスクラッチ沼なのはいつもの事です♪(不要パーツはゴミ箱直行の刑!)
今日の模型。ジロー模型レジンキット。プライムローズのエミヤ。久しぶりにボディスーツの塗装。手塚治虫先生のキャラって、洗練されたデザインで原型を作っていても塗装していても惚れ惚れします。特に、エミヤは気合いを入れて作った記憶があります(^^)
火の鳥2772のオルガもそうですが、おそらく元のデザインソースは、ジェーン・フォンダ主演のバーバレラ。フランスとイタリア合作映画で後のSF映画の美女コスチュームに多大な影響を与えたセクシーファッションでした。6~70年代を代表するセンスある作品でしたね。
火の鳥2772のオルガもそうですが、おそらく元のデザインソースは、ジェーン・フォンダ主演のバーバレラ。フランスとイタリア合作映画で後のSF映画の美女コスチュームに多大な影響を与えたセクシーファッションでした。6~70年代を代表するセンスある作品でしたね。
November 6, 2025 at 10:12 AM
今日の模型。ジロー模型レジンキット。プライムローズのエミヤ。久しぶりにボディスーツの塗装。手塚治虫先生のキャラって、洗練されたデザインで原型を作っていても塗装していても惚れ惚れします。特に、エミヤは気合いを入れて作った記憶があります(^^)
火の鳥2772のオルガもそうですが、おそらく元のデザインソースは、ジェーン・フォンダ主演のバーバレラ。フランスとイタリア合作映画で後のSF映画の美女コスチュームに多大な影響を与えたセクシーファッションでした。6~70年代を代表するセンスある作品でしたね。
火の鳥2772のオルガもそうですが、おそらく元のデザインソースは、ジェーン・フォンダ主演のバーバレラ。フランスとイタリア合作映画で後のSF映画の美女コスチュームに多大な影響を与えたセクシーファッションでした。6~70年代を代表するセンスある作品でしたね。
模型作業風景は、ちょいと立て込んでいるのでお休みしてます。(画像は撮ってはいる)空き時間にやっているのですが、なにせ今月は仕事日程が少ない割に休みが多くて。しかも、休みの日は引っ越しの整理とリフォーム作業を再開しています♪で、何と無くバイク格納庫まで整理を始めたので忙しさマックス!
November 4, 2025 at 10:38 AM
模型作業風景は、ちょいと立て込んでいるのでお休みしてます。(画像は撮ってはいる)空き時間にやっているのですが、なにせ今月は仕事日程が少ない割に休みが多くて。しかも、休みの日は引っ越しの整理とリフォーム作業を再開しています♪で、何と無くバイク格納庫まで整理を始めたので忙しさマックス!
October 31, 2025 at 10:30 AM
今日の模型。ホンダモトラと零戦の基本塗装。モトラのホンダロゴは一文字ずつ研磨して貼り込み。もう、型抜き屋の様にメンドクサイ作業でした♪モトラはNATOグリーン、零戦は三菱機専用緑葉色で塗装!晴れている日は発色が良いので一気に吹きましたよ!
October 30, 2025 at 10:09 AM
今日の模型。ホンダモトラと零戦の基本塗装。モトラのホンダロゴは一文字ずつ研磨して貼り込み。もう、型抜き屋の様にメンドクサイ作業でした♪モトラはNATOグリーン、零戦は三菱機専用緑葉色で塗装!晴れている日は発色が良いので一気に吹きましたよ!
今日の模型。ジロー模型レジンキット(ファンアート)館長さん原型の仮面ライダー1号。基本塗装終了。やはり、このライダーだとマッシブでカッコイイのですが、RC166改だと非力に感じる。ZX改クラスの大型バイクに合う感じですね(^^)元々、サンダーに合わせた車体だからなぁ。館長さんの事だから、またコレに合うライダーを作るでしょう!(当たり前の様にリクエストするのがジロー模型)
October 29, 2025 at 9:34 AM
今日の模型。ジロー模型レジンキット(ファンアート)館長さん原型の仮面ライダー1号。基本塗装終了。やはり、このライダーだとマッシブでカッコイイのですが、RC166改だと非力に感じる。ZX改クラスの大型バイクに合う感じですね(^^)元々、サンダーに合わせた車体だからなぁ。館長さんの事だから、またコレに合うライダーを作るでしょう!(当たり前の様にリクエストするのがジロー模型)
今日の模型。ジロー模型レジンキット。館長さん原型の麻宮先生デザイン版リリとライダー1号。基本塗装終了。後は筆塗りです♪プライムローズのエミヤと赤カブは塗装中。モトラは、ロゴを貼り込み!相変わらずの同時進行です♪
October 28, 2025 at 10:34 AM
今日の模型。ジロー模型レジンキット。館長さん原型の麻宮先生デザイン版リリとライダー1号。基本塗装終了。後は筆塗りです♪プライムローズのエミヤと赤カブは塗装中。モトラは、ロゴを貼り込み!相変わらずの同時進行です♪
今日の模型。ジロー模型レジンキット、館長さん原型で麻宮先生デザインのリリ。基本塗装を進めてます。最近、ハマっているマスキングがアルミホイル。料理をしてて余ったホイルを使って大きな面をマスキング。意外と凸凹に追従していけます!後、テッシュも併用。なるべくテープを使わないのは塗装剥がれ防止の為です♪
October 27, 2025 at 10:31 AM
今日の模型。ジロー模型レジンキット、館長さん原型で麻宮先生デザインのリリ。基本塗装を進めてます。最近、ハマっているマスキングがアルミホイル。料理をしてて余ったホイルを使って大きな面をマスキング。意外と凸凹に追従していけます!後、テッシュも併用。なるべくテープを使わないのは塗装剥がれ防止の為です♪
今日の模型。ジロー模型レジンキット。館長さん原型の麻宮先生のイラスト版レインボー戦隊のリリ。瞳入れをしました(^^)私の場合はアクリル絵の具オレンジで下絵を描いてからエナメル塗料で主線と色を乗せます。ハイライトはラッカー。良く乾燥させて保護クリアーを吹き完成。自分流なのですが、最初に瞳を入れます。人形は顔が命ですので、この後の色塗りも俄然!モチベアップさせる為です♪
October 26, 2025 at 10:33 AM
今日の模型。ジロー模型レジンキット。館長さん原型の麻宮先生のイラスト版レインボー戦隊のリリ。瞳入れをしました(^^)私の場合はアクリル絵の具オレンジで下絵を描いてからエナメル塗料で主線と色を乗せます。ハイライトはラッカー。良く乾燥させて保護クリアーを吹き完成。自分流なのですが、最初に瞳を入れます。人形は顔が命ですので、この後の色塗りも俄然!モチベアップさせる為です♪
今日の模型。ホンダのモトラ。パノラマ堂君の依頼品。シーソー式チェンジペダルの製作とクランクケースが歪みまくっていたので修正。やっと、鑑賞の耐えられる形状になりました♪ここまでくれば御の字ですよね!けっきょくは、セミスクラッチの世界になるのはパーツを見た時点でわかっていたのですよね。
October 25, 2025 at 9:46 AM
今日の模型。ホンダのモトラ。パノラマ堂君の依頼品。シーソー式チェンジペダルの製作とクランクケースが歪みまくっていたので修正。やっと、鑑賞の耐えられる形状になりました♪ここまでくれば御の字ですよね!けっきょくは、セミスクラッチの世界になるのはパーツを見た時点でわかっていたのですよね。
今日の模型。ホンダのモトラ。パノラマ堂君からの依頼品。能書きは、ほどほどにして修正作業。細すぎてキック一発で折れそうだし、マフラーに当たる感じなのでアルミ棒で削り出してみました!コレが、モトラ本来の部品な感じ(^^)
October 24, 2025 at 10:29 AM
今日の模型。ホンダのモトラ。パノラマ堂君からの依頼品。能書きは、ほどほどにして修正作業。細すぎてキック一発で折れそうだし、マフラーに当たる感じなのでアルミ棒で削り出してみました!コレが、モトラ本来の部品な感じ(^^)
自分でレイアウトした下絵をAIに描かせて、画像アプリで修正して、AIで動かしてみました。もっと、細かく指示できる様になればアニメ作品の補助になる日も来る気がします♪
October 23, 2025 at 10:26 AM
自分でレイアウトした下絵をAIに描かせて、画像アプリで修正して、AIで動かしてみました。もっと、細かく指示できる様になればアニメ作品の補助になる日も来る気がします♪
今日の模型。仮面ライダーの研磨作業終了。モトラの研磨作業を再開。ガレージキットは研磨作業で仕上がりが違ってきます。余り、ツルツルに磨くと塗面の食い付きが悪くなってマスキングをした時にベリっと剥がれます。ですので、多少のケバも必要です♪特に、サフを吹かないサフレス塗装を主にする私としては十二分に一皮剥く感じで作業をします。
October 23, 2025 at 10:05 AM
今日の模型。仮面ライダーの研磨作業終了。モトラの研磨作業を再開。ガレージキットは研磨作業で仕上がりが違ってきます。余り、ツルツルに磨くと塗面の食い付きが悪くなってマスキングをした時にベリっと剥がれます。ですので、多少のケバも必要です♪特に、サフを吹かないサフレス塗装を主にする私としては十二分に一皮剥く感じで作業をします。
今日の模型。ジロー模型の館長さん原型の2作品。麻宮先生のイラスト版レインボー戦隊のリリ。モールドのファインチューン終了!で塗装に入れます♪石ノ森先生漫画版仮面ライダー、コレはモールドを絶対に消してはいけない!ので慎重に複製時段差と隙間を埋めてます!エアブラシと筆塗りでは表面モールド処理は違います。特に館長さんの原型は柔らかいラインが特徴なので、ソレを読み解くのが難しいですね。でも、10年以上の付き合いで十二分に慣れてます(^^)
October 22, 2025 at 10:11 AM
今日の模型。ジロー模型の館長さん原型の2作品。麻宮先生のイラスト版レインボー戦隊のリリ。モールドのファインチューン終了!で塗装に入れます♪石ノ森先生漫画版仮面ライダー、コレはモールドを絶対に消してはいけない!ので慎重に複製時段差と隙間を埋めてます!エアブラシと筆塗りでは表面モールド処理は違います。特に館長さんの原型は柔らかいラインが特徴なので、ソレを読み解くのが難しいですね。でも、10年以上の付き合いで十二分に慣れてます(^^)
今日の模型。三菱零戦52型。依頼品。ぼちぼちと資料を出して来て検討にかかりました。わざわざ、靖国神社で購入して来たキットだそうです♪A6Mの52型の資料を見ています。さすが、タミヤのキットでボリュームがハンパ無い!じっくりと、製作する予定です。
October 21, 2025 at 10:18 AM
今日の模型。三菱零戦52型。依頼品。ぼちぼちと資料を出して来て検討にかかりました。わざわざ、靖国神社で購入して来たキットだそうです♪A6Mの52型の資料を見ています。さすが、タミヤのキットでボリュームがハンパ無い!じっくりと、製作する予定です。
今日の模型。ジロー模型レジンキット。レインボー戦隊ロビンのリリ。麻宮先生のイラストを館長さんが立体原型したキット。頭部髪の毛のモールドを8割整えました♪後は全体的に表面研磨をしていきます♪元の原型がしっかりしているので凄くやり易いのは流石ですね♪東映動画好きとしてみればレインボー戦隊ロビンは私的には鉄板アイテムなので気合い入れてます♪
October 19, 2025 at 10:16 AM
今日の模型。ジロー模型レジンキット。レインボー戦隊ロビンのリリ。麻宮先生のイラストを館長さんが立体原型したキット。頭部髪の毛のモールドを8割整えました♪後は全体的に表面研磨をしていきます♪元の原型がしっかりしているので凄くやり易いのは流石ですね♪東映動画好きとしてみればレインボー戦隊ロビンは私的には鉄板アイテムなので気合い入れてます♪
今日の模型。ジロー模型レジンキット。レインボー戦隊ロビンのリリ。麻宮騎亜先生のイラストを館長さんが立体原型したキットです♪さて、相変わらず自分流に削ります。館長さん原型は、筆塗りが基本なので私の自己流エアブラシ塗装では難しい。ですので、いつも申し訳無いのですが塗装し易く加工します。で、毎度のことながら、髪の毛を好みで削りました。リリの髪型って内側にカールしています。陰影を出す筆塗りだと塗り方で表現できますが、私のエアブラシ塗装では淡白になるので、エッジの効いたモールドにします。流れる様な金髪ショートな見ていて気分が良いです♪とりあえず、今日は片面だけで!
October 17, 2025 at 10:37 AM
今日の模型。ジロー模型レジンキット。レインボー戦隊ロビンのリリ。麻宮騎亜先生のイラストを館長さんが立体原型したキットです♪さて、相変わらず自分流に削ります。館長さん原型は、筆塗りが基本なので私の自己流エアブラシ塗装では難しい。ですので、いつも申し訳無いのですが塗装し易く加工します。で、毎度のことながら、髪の毛を好みで削りました。リリの髪型って内側にカールしています。陰影を出す筆塗りだと塗り方で表現できますが、私のエアブラシ塗装では淡白になるので、エッジの効いたモールドにします。流れる様な金髪ショートな見ていて気分が良いです♪とりあえず、今日は片面だけで!
今日の模型。ジロー模型レジンキット。館長さん原型の、漫画版仮面ライダー1号と、麻宮先生版レインボー戦隊のリリ
ライダー1号は、私が製作した旧サイクロン号に並べる為に作った原型をレジンキットにした物だそうです。ファンアートの合作ですね♪リリは、ワンフェスでジロー模型で販売している物を頂きました。コレは、麻宮先生の著作「彼女のカレラ」よりの作風なのでソレっぽくアレンジ塗装してみます(^^)
ライダー1号は、私が製作した旧サイクロン号に並べる為に作った原型をレジンキットにした物だそうです。ファンアートの合作ですね♪リリは、ワンフェスでジロー模型で販売している物を頂きました。コレは、麻宮先生の著作「彼女のカレラ」よりの作風なのでソレっぽくアレンジ塗装してみます(^^)
October 16, 2025 at 9:19 AM
今日の模型。ジロー模型レジンキット。館長さん原型の、漫画版仮面ライダー1号と、麻宮先生版レインボー戦隊のリリ
ライダー1号は、私が製作した旧サイクロン号に並べる為に作った原型をレジンキットにした物だそうです。ファンアートの合作ですね♪リリは、ワンフェスでジロー模型で販売している物を頂きました。コレは、麻宮先生の著作「彼女のカレラ」よりの作風なのでソレっぽくアレンジ塗装してみます(^^)
ライダー1号は、私が製作した旧サイクロン号に並べる為に作った原型をレジンキットにした物だそうです。ファンアートの合作ですね♪リリは、ワンフェスでジロー模型で販売している物を頂きました。コレは、麻宮先生の著作「彼女のカレラ」よりの作風なのでソレっぽくアレンジ塗装してみます(^^)
今日の模型。スーパーカブ50SDX。保安部品を残して仮組み終了!さて、ここからが本番ですね!同じ年代のカブ系のバイク2台を並べてモトラのデティールの修正案を熟考して行きます。やはり、エンジン周りとグリップや保安部品の資料が無かったのか貧弱に感じます。その辺をジャンクパーツとスクラッチでカバーしていく感じですね♪
October 15, 2025 at 9:17 AM
今日の模型。スーパーカブ50SDX。保安部品を残して仮組み終了!さて、ここからが本番ですね!同じ年代のカブ系のバイク2台を並べてモトラのデティールの修正案を熟考して行きます。やはり、エンジン周りとグリップや保安部品の資料が無かったのか貧弱に感じます。その辺をジャンクパーツとスクラッチでカバーしていく感じですね♪
今日の模型。スーパーカブ50SDX。外装パーツの修正。前製作者が最後に手を付けて終わったのがレッグシールドのダクト開口ですね。当時も今も筋彫りで何とかなる箇所では無い難易度がソコソコな所。昔の私では無理!ですが今なら作り直しできます。サクサクとピン穴を開けてプラペーパーで製作。20代の幸太郎さん(君)!敵はとったぜよ!(((o(*゚▽゚*)o)))
October 14, 2025 at 9:47 AM
今日の模型。スーパーカブ50SDX。外装パーツの修正。前製作者が最後に手を付けて終わったのがレッグシールドのダクト開口ですね。当時も今も筋彫りで何とかなる箇所では無い難易度がソコソコな所。昔の私では無理!ですが今なら作り直しできます。サクサクとピン穴を開けてプラペーパーで製作。20代の幸太郎さん(君)!敵はとったぜよ!(((o(*゚▽゚*)o)))
今日の模型。スーパーカブ50SDX。車体の仮組みができました!実に良くできたキットです♪コレが当時は、確か1000円しなかった。ちょうど、私がトレール110を買った時期なので40年くらい前だと思います。昭和のプラモ時代が懐かしいですね♪
October 13, 2025 at 10:40 AM
今日の模型。スーパーカブ50SDX。車体の仮組みができました!実に良くできたキットです♪コレが当時は、確か1000円しなかった。ちょうど、私がトレール110を買った時期なので40年くらい前だと思います。昭和のプラモ時代が懐かしいですね♪
今日の模型。スーパーカブ50SDX。ボトムリンクサスの製作。スーパーカブの特徴的なフロントフォークは、舗装されていない路面でもフロントが沈まない。コレは、本田宗一郎さんの拘った機構の一つ。つまり、おかもちを持った蕎麦屋の出前が片手運転でも汁を溢さずに運べる。乗るとわかるけど、今日の主流であるテレスコピックサスと違って沈み方が車体が止まってからゆっくりソフトな感じで戻る。しかも、生産コストも安い。そんな事を思い出しながらパーツの修正。さて、次はメッキを剥がします。
October 12, 2025 at 11:04 AM
今日の模型。スーパーカブ50SDX。ボトムリンクサスの製作。スーパーカブの特徴的なフロントフォークは、舗装されていない路面でもフロントが沈まない。コレは、本田宗一郎さんの拘った機構の一つ。つまり、おかもちを持った蕎麦屋の出前が片手運転でも汁を溢さずに運べる。乗るとわかるけど、今日の主流であるテレスコピックサスと違って沈み方が車体が止まってからゆっくりソフトな感じで戻る。しかも、生産コストも安い。そんな事を思い出しながらパーツの修正。さて、次はメッキを剥がします。