夏
@favonigobius.bsky.social
基本的に潮間帯にしかいませんし干潟のお魚なのでは?
February 29, 2024 at 11:35 AM
基本的に潮間帯にしかいませんし干潟のお魚なのでは?
もしかすると川選びの問題かもです。島内ぐるぐる回りましたがまとまった数がみられたのは2河川だけでしたので。ちなみに7月でした。
February 9, 2024 at 3:54 AM
もしかすると川選びの問題かもです。島内ぐるぐる回りましたがまとまった数がみられたのは2河川だけでしたので。ちなみに7月でした。
おお…再調査大事ですね。自分も以前種子島で採集したことがあるので大隅までは割と安定しているのかもしれませんね。
February 9, 2024 at 3:45 AM
おお…再調査大事ですね。自分も以前種子島で採集したことがあるので大隅までは割と安定しているのかもしれませんね。
なんと…!ありがとうございます。
やっぱりチェックリスト系の記録は気付けないものですね。。
やっぱりチェックリスト系の記録は気付けないものですね。。
February 9, 2024 at 2:54 AM
なんと…!ありがとうございます。
やっぱりチェックリスト系の記録は気付けないものですね。。
やっぱりチェックリスト系の記録は気付けないものですね。。
似てるといえば似てますよね
それよりいい写真ですね◎
それよりいい写真ですね◎
February 8, 2024 at 10:04 AM
似てるといえば似てますよね
それよりいい写真ですね◎
それよりいい写真ですね◎
石垣島からはやや古い記録があります。なので加計呂麻、石垣、西表が今のところ記録ありです。
February 8, 2024 at 10:01 AM
石垣島からはやや古い記録があります。なので加計呂麻、石垣、西表が今のところ記録ありです。
よく似た種類はいますがこれは4でいいかと思いますね
February 8, 2024 at 9:51 AM
よく似た種類はいますがこれは4でいいかと思いますね
ヒメハゼは種類によります。4はいくら詰め込んでも大丈夫ですがヒメハゼ他は60cmでも数匹が限界じゃないですかね。
February 8, 2024 at 8:51 AM
ヒメハゼは種類によります。4はいくら詰め込んでも大丈夫ですがヒメハゼ他は60cmでも数匹が限界じゃないですかね。