今のお店で個展をさせて頂いて10年経ったの早い……
羊毛フェルトでお人形作り始めてからは13年くらい?(あやふや)
昔の作品を持ってきて下さったお客様とも作風(世界観?)が変わってないという話をしました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
ずっと見てくださってることに感謝✨
目と指先を酷使するのでいつまで小さいものを作れるかはわからないけど…
今月末は京都にも行きたいから体調が悪化しませんように🥲
来月はまたがんセンター
大きくなってないことを願うばかりです
今のお店で個展をさせて頂いて10年経ったの早い……
羊毛フェルトでお人形作り始めてからは13年くらい?(あやふや)
昔の作品を持ってきて下さったお客様とも作風(世界観?)が変わってないという話をしました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
ずっと見てくださってることに感謝✨
目と指先を酷使するのでいつまで小さいものを作れるかはわからないけど…
今月末は京都にも行きたいから体調が悪化しませんように🥲
来月はまたがんセンター
大きくなってないことを願うばかりです
この針を落とす瞬間がとてもよくて。
昭和7年開業のウィンナという音楽喫茶が前身で空襲で焼失後に再開したあとに一度閉店して、また名前を変えて続いているとか。
ここを残したいと願った音楽を愛する人たちが現在まで繋いできたのだなぁと思いを馳せながらウィンナの時代に使われていたレコードを聴かせていただきました。
こういう形でいつでも会えるみたいなのすごく良いな…としみじみ感じたGWなのでした。
この針を落とす瞬間がとてもよくて。
昭和7年開業のウィンナという音楽喫茶が前身で空襲で焼失後に再開したあとに一度閉店して、また名前を変えて続いているとか。
ここを残したいと願った音楽を愛する人たちが現在まで繋いできたのだなぁと思いを馳せながらウィンナの時代に使われていたレコードを聴かせていただきました。
こういう形でいつでも会えるみたいなのすごく良いな…としみじみ感じたGWなのでした。