焦らず射型崩さないように意識しないと。
焦らず射型崩さないように意識しないと。
イメージは肩甲骨を軸にすること(自戒)
イメージは肩甲骨を軸にすること(自戒)
今週末は道場の都合で練習できないし、今日これてホントよかった
今週末は道場の都合で練習できないし、今日これてホントよかった
弓引けてないから、いい感じで来てた射型が変わらないか心配だし、1日も早く治さなくては。
弓引けてないから、いい感じで来てた射型が変わらないか心配だし、1日も早く治さなくては。
弓構え
•両肘〜肩を張る。今より突き出すイメージ。弓の位置意識。左に寄る癖あり
打起し
•手首で起こさない
大三
•手の内は天文筋と虎口を意識。もっと立てる&親指〜中指で締める。
馬手の肘は高さ変えないくらいのイメージで。肩〜肘を張る。でも、ひねらずに
引き分け
•もっと自分に寄せながら。もっと背中を割るイメージ強く。
引き下げ気味なので、左右に引き分け続けるのを意識。
先生にご指導頂いて、いいイメージで終われたから、備忘として…
弓構え
•両肘〜肩を張る。今より突き出すイメージ。弓の位置意識。左に寄る癖あり
打起し
•手首で起こさない
大三
•手の内は天文筋と虎口を意識。もっと立てる&親指〜中指で締める。
馬手の肘は高さ変えないくらいのイメージで。肩〜肘を張る。でも、ひねらずに
引き分け
•もっと自分に寄せながら。もっと背中を割るイメージ強く。
引き下げ気味なので、左右に引き分け続けるのを意識。
先生にご指導頂いて、いいイメージで終われたから、備忘として…
いいイメージ持ったまま終えるのってホント大事
いいイメージ持ったまま終えるのってホント大事
向上心と欲って紙一重だ。
向上心と欲って紙一重だ。
•馬手下げすぎない
•弓手の肩を落とす。特に大三。
•最後まで伸び合い意識。中押し不足気味。
•馬手下げすぎない
•弓手の肩を落とす。特に大三。
•最後まで伸び合い意識。中押し不足気味。
そもそもなんの日だったっけ?ってなって調べたら、神武天皇の即位日らしく、古事記や日本書紀に記載が出てくるのだとか。
そういえば、語呂合わせで「無いに(712)等しい古事記」「何を(720)書こうか日本書紀」って覚えてたのを思い出した。古事記ぃ…
そもそもなんの日だったっけ?ってなって調べたら、神武天皇の即位日らしく、古事記や日本書紀に記載が出てくるのだとか。
そういえば、語呂合わせで「無いに(712)等しい古事記」「何を(720)書こうか日本書紀」って覚えてたのを思い出した。古事記ぃ…
そのうちTwitterと区別した運用コンセプト決めたいと思うけど、今のところ弓道メインかな!
よろしくお願いします。
そのうちTwitterと区別した運用コンセプト決めたいと思うけど、今のところ弓道メインかな!
よろしくお願いします。