cygnus
cygnus.bsky.social
cygnus
@cygnus.bsky.social
東京都在住・岩手県盛岡市出身。映画、読書、音楽、美術、舞台、服飾、歴史、旅行、鉄道・航空・船舶、建築・街路。気象予報士。1974年生。
「磯崎新:群島としての建築」水戸芸術館 現代美術ギャラリー。
やはり丹下健三のお弟子さんなんだなと思うと同時にオリジナルな部分もちゃんとあり。やはり大物でらっしゃったんだなと。
時代とそれに依存する他分野の傑物との巡りあいにも恵まれたのかなとも思いました。
www.arttowermito.or.jp/gallery/line...
November 3, 2025 at 6:23 AM
黒部ダム。「黒部の太陽」の舞台。中島みゆきも紅白でここから歌ったんだっけか?
今日は、プチ紅葉狩りにもなったかも。
41年前は、団体だったし、夏休みだったし、先を急ぐ必要があったから、本当に通り抜ける感じだったけれども、今回は黒部平周辺と黒部ダムで、ある程度、ぶらぶら観覧&散策できました。
なお、この放水は観光放水なのか通常の状態なのかは、わからない(笑)。
#photography #青空写真部 #TateyamaKurobeAlpineRoute #立山黒部アルペンルート
October 19, 2025 at 9:50 AM
立山黒部アルペンルート。41年ぶりに再訪しました。
美女平からの立山高原バスからの雲海。
室堂。後ろは立山連峰。これもバス車窓から。
大観峰(ロープウェイ)駅からみた黒部湖。
※つづきます
#photography #青空写真部 #TateyamaKurobeAlpineRoute #立山黒部アルペンルート
October 19, 2025 at 9:39 AM
新宿駅の西口から東口が、(向こう数年のあいだ)見渡せるチャンスっていうけれど、坂倉準三を壊しちゃったんだよなぁ。。。小田急ほかの資本の力で。高度経済成長期の都市文化遺産だったと思うんだけれど。世の中、野蛮なことが多すぎる。
August 19, 2025 at 2:03 PM
もう先々週の話なのだけれど、スーパーで岡山県産の桃が売られていて、思わず買ってしまったナリ。山梨や福島の桃が多いなか珍しいとも思ったけれども、よく考えたら、80年代、山陽新幹線の車内販売の土産物として、岡山の水蜜桃があったのを思いたわ。
July 28, 2025 at 11:38 AM
ついでに、旧名鉄美濃駅。
ほか、本日、長良川鉄道を完乗。先週、ニュースで廃止フラグ立ったから同業者で少し混み気味だったかも。。。。

#鉄道
June 29, 2025 at 9:58 AM
岐阜県の美濃市「うだつの上がる町並み」(国選定重要伝統的建造物群保存地区)へ行ってきました。
クオリティ高し。
資料館で、どこから来たのか?と訊かれて東京から来たと答えて驚かれる←いつものお約束(苦笑)。

#photography #architecture #bluesky #ブルスコ写真部 #青空写真部
June 29, 2025 at 9:50 AM
1週間前になってしまいましたが、信楽駅の藤棚が佳い感じでした。
#photography #ブルスコ写真部 #wisteria
May 17, 2025 at 10:14 AM
「歴史館コレクション ひびきあう美術」観てきた。港区郷土歴史館。
建物は、旧公衆衛生院。1938。内田祥三。
#architecture #photography #建築
May 5, 2025 at 7:31 AM
不二家のケーキの自販機って初めて見た!
April 29, 2025 at 12:52 PM
東京バレエ団「眠れる森の美女」東京文化会館。夜公演でキャストは、オーロラ姫・金子仁美&デジレ王子・柄本弾。
3時間ほどファンタジーの世界に入りびたり。
衣装や舞台美術も絢爛で抜かりない。美意識を高めてもらったかも。
僕は舞台が好きなんだなぁと久しぶりに認識した気がする。

それにしてもチャイコフスキーも(他の曲もだけれど)、よくこんなに演奏に長い時間かかる曲創るよなと思うし、演出も含めてひとつのエピソードのシーンに凄い長い時間かけてるし、なんて贅沢なんだと思うのよ。

#バレエ
April 26, 2025 at 1:13 PM
宇佐八幡お参りしてきた。これで、日本三大八幡(宇佐と石清水と、鶴岡または筥崎宮)のすべてに参拝完了。

本殿は聖域なので、撮影してはいけないかなと思って撮っていません。

#shirine #photography #青空写真部 #ブルスコ写真部
April 12, 2025 at 4:36 AM
昨日、雨の中、夢洲駅からみた2025大阪万博の大屋根リング。
March 17, 2025 at 3:46 AM
旧唐津銀行・辰野金吾記念館。辰野金吾は唐津出身だから聖地巡りみたいなものかも。直球の(←当たり前だ(笑))ザ・辰野式。写真構図がうまくなくてすみませんm(__)m。
February 23, 2025 at 9:27 AM
唐津城。石垣以外は復元もので鉄筋コンクリートで、唐津の歴史民俗資料館みたいな施設になっているね。
February 23, 2025 at 9:14 AM
鍋島藩の庇護を受けて窯業が開始されてから350年なのだとか。鍋島藩窯跡・国史跡指定の伊万里の大川内山。たくさんの工芸家が店を出して街並みも整備されています。
February 23, 2025 at 9:03 AM
今日は庄内に日帰り旅行。土門拳記念館へ。その他、本間美術館(酒田市)や致道博物館ほか建築群(鶴岡市)。写真は、鶴岡市カトリック教会天主堂。敷地の門が完全和風だし、聖堂内は畳敷きだし、木造の白亜の建物だけれど建物の外面は下見板張りだし、こんな和洋折衷の天主堂はそうないんじゃないかな?
#photography
February 11, 2025 at 8:08 AM
「生誕140年記念 石崎光瑤」静岡県立美術館。
日本画をお勉強。
風景画はあまり多くなくて、動植物の絵が多かったかな。
伊藤若冲の作品の影響も。
会期が始まったばかりで、空いていてゆっくり観覧できたのもマル。
February 2, 2025 at 7:35 AM
津軽中里駅にあったピンクの公衆電話。年齢がバレるけれども使ったことあるよ(苦笑)。金木駅にはブラウン管テレビがあったし。切符は硬券だったし。
鉄道のインフラも古いものがまだまだ残っているし(通票とか腕木式信号とか)、半世紀前がそこにあるって感じでした。
#鉄道 #昭和
January 26, 2025 at 9:26 AM
太宰治記念館「斜陽館」。要するに生家。まさにお邸しき。正面は和風の建物なのだけれど、両側が煉瓦壁。津島家は、地主といっても、明治期に上りつめた新興勢力だったのね。
#photography #青空写真部
January 26, 2025 at 9:23 AM
次、五所川原の立佞武多の館。23mの迫力。ただし、この驚異の高さは平成なってからみたい。アートとしても興味深いなと思ったよ。
#bluesky #photography #青空写真部
January 26, 2025 at 9:20 AM
昨日の夜に出発して秋田に泊まって、五能線回りで津軽を観光してきたから、連続アップします。
まずは、五能線の車窓からの日本海。随所に美しい景色がありました。肝心かなめの千畳敷付近は寝落ちた(大バカもの....)。
#bluesky #photography #青空写真部
January 26, 2025 at 9:18 AM
井原まできたついでに、帰りに矢掛(やかげ)の歴史的街並み(国選定重要伝統的建造物群保存地区)を散歩。
旧矢掛本陣石井家と同脇本陣高草家。
#青空写真部 #photography
November 30, 2024 at 7:18 AM
解説は、かの荒川栄先生。リアルに拝むのは初めて。

舞台は愉しめたのだけれど、観るの久しぶり過ぎてプレイヤーの名前知らなくて、世代交代を実感。山本裕典が出ていた「タンブリング」が2006年だし、中野裕之監督"FLYING BODIES"が2013年。僕ももう50代のオッサンになるわけだわ。

でも、なかなか #男子新体操 広まらないなぁ。きょうの #OGF のことを周囲にしゃべっても、きっと「そういうの、すっごい好きそうだよね!」で終わっちゃうんだよなぁ...涙。
November 30, 2024 at 5:17 AM
今朝の空。旅行先の岡山県から。
#bluesky #photography
November 30, 2024 at 1:54 AM